お問い合わせ |
今日は、次男(高1)の、現場実習の振り返りに行ってきました。
何度も書いてきていますが、
次男は知的障がいと、自閉傾向があります。
で、特別支援学校に通っています。(○○高等学園、ってところです)
そこは、「がっつり就労に向けて!」という感じで、
職業訓練校みたいなところです。
で、一年に一回、現場実習っていう、
企業とか、作業所とか、就労支援センターとか、
高校を出た先にある進路(現場)に行って、
実際に体験をさせて頂く、という取り組みです。
けーすけは、パソコンの作業をやりたかったので、
それができるところとして、「就労支援センター」を、
今回は選びました。
5日間の日程で、今日が最終日で、「振り返り」ということで、
親と先生も同席して、様子などを聞かせてもらう、という日でした。
現場に着くと、次男はかなり慣れた様子で。
部屋にはいる時には、
「おはようございます。○○高等学園の○○けーすけです。
今日も一日、よろしくお願いいたします。失礼致します!」
とか言って。
カッコイイ・・。
で、日課の始まりにチェックシートを書くのですが、
その紙がなかったらしく。
「紙がないんですが・・」と、次男は、担当の人に聞いていたんですが、
「今、○○さんがコピーしてくれるので待っていてください」と言われると、
「承知しました」
って。
「承知しました!?」
私の辞書には、あんまりそんな言葉はないぞ?
凄い!
なんだか、立派な社会人みたいではないか!
と、感動・・(T T)
きっと、ここの就労支援センターで、教えていただいたのですね。
彼らはね、素直なんですよ。
余計なことを考えず、教わったことをそのまま、
「録音して、出す」
という感じなんです。
だから、定型文がきちんと入ると、おお!?っとなります。
でも、定型文がなかなか使えない分野がありますよね。
そう、フリートーク。
昼休みの、「雑談の話し方」というあたりの課題について。
いろいろと、お話いただきまして。
けーすけは、なかなかフレンドリーな方なので、
結構、積極的に話しかけたり、話に入っていったり、
そして自分の好きなことをしゃべるという。
(妄想だったり空想だったりしますが(笑))
家族は慣れてますが、他の人からしたら、たしかに、
どう扱っていいのか、どう話をしていいのか・・という風に
感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、それはかなり高度な話だと思っていたので、
今まで、けーすけの「課題」として捉えたことはありませんでした。
もっともっと手前のことが「課題」としてあると感じていたので。
でも、今回、それが「課題」にあがってきた。
はるか遠くの「課題」にすら思えなかったことが
「課題」としてあがってきたことが、
けーすけの成長を強く感じさせてくれました。
それでですね。
就労支援の先生が、雑談で使える「定型」を教えてくれました。
あるんかい、そんなもん?!
と、びっくりしましたが(笑)。
あるんですよね。
世の中、いろんな研究をしている方がおられますので。
ちなみに、その方法とは。
話しかける時には、そのことについての疑問文で。
~例えば、みんなで電車の話をしていたら~
「電車がお好きなんですか?」
終わる時には、共感で。
「電車って、いいですよね~」
って。
たしかに~。
この展開方法は、ナチュラルで、いい感じがする。
あとは、中身ですよね。
人がしゃべり出したら、話を聞くとか。
いい感じに相槌を打つとか。
自分ばかりがしゃべりすぎないとか。
なかなか、一般の人でも難しかったりするのですが、
ひとつひとつ、積み重ねだなあと思いました。
けーすけの、思いがけないくらいの伸びを見られたこと、
そして、「学校やご家庭での積み重なりを感じます」という
コメントを頂いたこと、とても嬉しかったです。
そして、就労支援の方の、プロの見立てをいただけたこと。
雑談の仕方以外にも、
ふたつのことを同時に理解する事の難しさがあるということ。
例えば、「12時になったら、あたためて食べてね」みたいな。
これが、どちらかひとつになりがちだと。
だから、それをわけて、メモをすること。
そして、メモを、台の上でなくても、手の上で書けるとよいこと。
タイピングのスピードが上がるとよいこと。
同じ作業のくり返しで飽きそうなら、
介護助手の仕事もいいですよ、とか。
(利用者さんとの対人はほぼなくて、シーツをたたんだり、
手すりを拭いたりとかの、作業をするようです)
これを御覧になってくださっている方の中に、
同じような状況の方がいれば、なんですが。
現場実習では、つい、企業で働かせてもらう、という最終形態に
目が行きがちですが、一年生(二年生?)の時に、
就労支援にお世話になると、そこにいるのは
「発達」とか「就労」のプロの方なので、
本当に細かく、その子の「伸びしろ」とか「課題」を
見つけてくださるので、なかなかおすすめだなと思いました。
その事業所にもよるかもしれませんが・・。
そんなわけで、日記みたいになりましたが、
なにかしら参考になれば幸いです^^☆