電話占い業界の裏と表について、動画で淡々と話して行こうと思います。



 顕在意識とか、深層心理という心理学用語を、やたらと繰り返す占い師さんたちがいます。


例えばこんな感じです。


『このあいだ先生から、”彼はわたしのことを愛している”という風にいわれましたけれども、今日、彼にアプローチしてみたら、なんだかそんな感じには見えないんですよ・・・。』


と、そしたら占い師がですね、


『彼はまだ自分の心の中の潜在意識に気が付いていないからなのよ。』


みたいなことを言ってくるパターンですね。


でも、恋愛感情っていうのは、通常誰でもですね、顕在意識で自分で自覚がある場合っていうのが圧倒的に多いわけなんですよね。


潜在意識と顕在意識っていうのは、元々別々のものじゃなくて、連続してる、繋がっているものなわけですよね。


唄の歌詞とかにもあると思うんですが、”君のことが忘れられない”とか、”何をしてても君のことが思い浮かんでしまう”みたいなね、歌詞がありますけれども、

通常そのようなものなわけなんですよ。


好きっていう気持ちがないというか、その、感じていないのに、潜在意識のほうは感じてるなんていうことはですね、滅多に無いわけなんであって、そういう心理学用語を使ってお客さんに期待を持たせ続けるようなね、鑑定っていうのは、

まあ、要するにそれが”アゲ鑑定”ってやつなんですよ。



深層心理アゲ鑑定



アストロラーベ鑑定士 小室博史


鑑定料金 30分3,000円から(電話、オンライン、メール)

初回ご利用の際は、5,000円分まで無料

平日の午前 9:30~10:30、土日の午前 9:30~13:30

平日の夜間 19:00~21:30、土日の夜間 19:00~21:30

ご予約はご依頼・お問い合わせからお願いいたします。






ドクダミ


(我が家の裏庭に繁茂するドクダミ)



現代の魔女たちは、ドクダミをどのように見ているのか?。


もちろん個々の経験や、捉え方によって様々ではあると思いますが、


参考までに、簡単な市場調査をしてみました。



たとえばこちらのオカルトショップ


The Witch And The Cowboy


には、こんな説明があります。


(日本語訳を引用)


ドクダミには多くの治癒特性があり、
治癒の呪術に優れています。
呪術、意志、そして全体的な魔法の強さと回復力を
高めるために使用してください。
あなたの人生からネガティブなエネルギーや
有害な影響を取り除くためにこれを使用してください。
このハーブは、精神、心、体を落ち着かせる呪術に優れています。
また、敵の活動に対する魔法の耐性を構築する
保護の呪術にも役立ちます。




治癒、浄化、癒し、防御、にお薦めってことなんでしょうね。


商品自体は売り切れています。


需要があるということなのでしょう。



またこちらは日本のオカルトショップです。


魔術堂


(上から四番目の商品)


料理や茶として飲まれることもあるドクダミは、生薬や漢方の解毒剤としても用いられるハーブです。呪術においても、心身に蓄積された毒のような邪気を取り除いてくれることが期待できるでしょう。


と紹介されています。


このお店は私も利用したことがあり、秋葉原の電気街の奥まったところにあるのですが、目立つ看板があるわけでもないのに不思議と経営が続いている日本では数少ない魔術用品店です。


やはり解毒とか浄化の用途が紹介されていますね。その植物が元々用いられてきた効能と、霊的な性質を重ねて見ている感じなのでしょう。




ドクダミは、英語圏では、カメレオンプランツとか、フィッシュミント、ハートリーフなどと呼ばれているようです。


美しいハート形をしているので、恋愛系の建設的な魔術にも使えそうな気がします。


たとえば、


”新しい出会いを生じさせる”(四方につるを伸ばして沢山の葉が出てくることから)。


”失恋の傷心から回復する”(治癒力と再生能力から)。


同じくその治癒力をもって、


”相手の心の中にある否定的な感情や印象を修正し愛情を回復させる”。


”健康的で明るい恋愛を招く”(薬効や壮健さから)。


こんな風に、結び繋ぎ的な用途でも使用できそうです。




ドクダミの強烈な香気には、確かに邪気を取り除く効力がありそうです。

昨日作ったような薬草の束は、雨が降る予報があるときは、その都度、室内に取り込んでいるのですが、束を干している部屋の気が浄化されている感じはあります。


小室博史




ソウルメイト




彼は”ソウルメイト”でしょうか?というご質問を時々頂きます。

ソウルメイトというのは、魂の片割れのような存在です。

だから、一緒にいれば、必ずどこかでお互いがそうだと気付くものです。

ただ、ひとつお伝えしたいことは、どんなソウルメイトにも必ず”初めまして”の瞬間があったということです。

今、目の前にいる人が、来世でも会いたいと思うような人であれば、必ず会えるでしょうし、その時、お互いがソウルメイトになることができると思います。


アストロラーベ鑑定士 小室博史


鑑定料金 30分3,000円から(電話、オンライン、メール)

初回ご利用の際は、5,000円分まで無料

平日の午前 9:30~10:30、土日の午前 9:30~13:30

平日の夜間 19:00~21:30、土日の夜間 19:00~21:30

ご予約はご依頼・お問い合わせからお願いいたします。




29619814_s



ゴールデンウィーク特集として


「動画祭り☆」なるものを企画いたしました!


いつも私ばかりが表に立って書かせていただいていますが、


博史先生も、なかなかおもしろく、洞察力が深く、


独自の見解などお持ちですので、


で、書くよりしゃべるほうが得意なので、


今回、こんな企画を作りました!


コメントなど、お気軽にお寄せ下さい☆


好評でしたら、またぜひ企画したいと思います。


こんなことなど効いてみたいなど、あれば、ぜひどうぞ!


ちなみに、今回、ゴールデンウィーク特集ですので、


その期間が終わったら、またいつも通りのブログになりますので、


私のブログを楽しみにしてくださっている方がいたら、


ご心配なさらず、です^^☆


掲示板の祈願に用いる薬草をヒメパラ(ヒメオドリコソウパラダイスの略、行きつけの野原の呼び名)で採って来ました。


ヨモギとクサノオウです。


クサノオウ

(うちの食いしん坊使い魔猫くんがくんくんしております)



私が魔女信仰や薬草を用いた呪術の世界に足を踏み入れるようになったきっかけは、中学生の頃に、魔女に関する色々な本を読み、住んでいた田舎町にあったハーブ園で買ってきた薬草の種をガレージで育て始めたことです。


ミント、タイム、レモンヴァーム、レモンヴァーベナ、ラベンダー、セージ、チャイブ、カモミール、ヒソップ、マジョラム、ローズマリー、パセリ、バジル、思いだせるだけでもこれくらいは育てたでしょうか。


おまじないの本を片手に、育てたハーブを収穫し、乾燥させ、貯金箱の中に入れて金運アップを狙ってみたり、ハーブを漬け込んだオイルを弟と妹のおでこに塗り、ラベンダー入りキャンドルを点して怪しい瞑想のナレーションを朗読してあげたり、色々なことをやりました(笑)。


そして今、四十代半ばのおじさんになりましたが、今でも野草を育て、野草を祈願に用いています。


今、ハーブといわないで野草と言いましたが、ハーブ=野草 ですからね。

日本人は横文字が大好きですけど、ハーブっていうとお洒落に聴こえて、野草というとドン臭く感じるとかはおかしいと思うんです。

太郎よりジョンのほうがかっこいいじゃんと思ってしまう心理も、わからなくはないのですが。


だから、かつては魔術の本に紹介されているような、ヨーロッパに生えていそうなラベンダーのようなハーブに憧れてハーブ園で種子を買っていたのですが、今では日本の山野に生えている野草を、私は同じように魔術や祈願に使うことがありますし、地球上に存在する植物にはそれぞれに何かしらの魔術的な効能があるのではないか?と考えています。


それで今回、急にクサノオウが欲しくなったのです。

先日、アマドコロを採取しに行ったときに、なんだろうこれ?と思ってかじったら舌がぴりぴりして強烈に苦かったため、印象に残っていたのでした。


なんでも、モルヒネに似た中枢神経抑制作用があるとかで、これを乾燥させて吸った人が、気がついたら太ももによだれを垂らしてたとブログか何かに書いていました。

そんなにやばいやつだったとは・・・。


皮膚病に用いられる反面、汁が皮膚につくと炎症を起こすという話も。

そういう二面性、嫌いじゃありません。


魔女の世界で、クサノオウが用いられるというのは、あまり聞いたことが無かったのですが、この草が切る祈願に使えるという変な直感がはたらきました。


ヨモギもいっぱい生えているので、これと庭に繁茂しているドクダミを合わせようと思いました。


切る祈願では、浄化、邪気除け、毒消し、あるいは毒をもって毒を制す的な野草が相応しいので、ヨモギはかなり万能だから賢明な選択、ドクダミも目的に適っています。

切りたい物事を「毒」に喩えれば、それを排出する、解毒するという意味になりますから。


ドクダミ


魔女の薬草


軽く洗って紐で縛り、ベランダで2~3週間干します。

その作業がひと段落したところで、PCからクサノオウ 学名 Chelidonium majus (ケリドニウム・マユス)について調べたところ、思ったとおり、不当な投獄やあらゆる罠から逃れる、悪い関係や環境から逃れる、幸運を招いたり、病を治したり、裁判を有利にするなど、切る祈願に完璧に適していることがわかりました。


ちなみに、英語の俗名としては、
セリドイン、チェリドニウム、デヴィルズミルク、
ガーデンセランディン、グレーターセランディン、
ケニングワート、スワローハーブ、
スワローワート、テッターワート


等とも呼ばれるそうです。


この中で、ダントツに気に入った呼び名は、デヴィルズミルク。


”悪魔の乳”!


クサノオウの茎を切ると毒々しい黄色い汁が出てきて、手に付くとなかなか洗っても取れません。この液体にはケリドニンなるアルカロイドが入っていて、かつてはアヘンの代用になっていた時代もあったそうです。


ふむふむ・・・


こういうマニアックな情報が、中二心をくすぐるんだよな。


もう中年だけど(笑)。


小室博史


(いちおう、和香葉先生が書いてると思われたら、和香葉先生が可哀想なので、名前を書くことにします。)


接ぎ木の子育て。

2024年04月27日

これは、うちの2階のベランダから撮った写真です。



kaki



うちの庭には、柿の木が生えています。


毎年、この光景を見ると、感慨深い思いになります。


一つは、この時期の、この葉の色。この美しさ。


ほんっとうに綺麗だな・・・と、しみじみと感じます。


神様がこの色を作っているんだなあ・・


神様って凄い芸術家だよなあ・・と


毎年、新緑の季節になると、いつも思います。


二つ目には、この柿の木は、


末っ子がまだ1歳とか、そのくらいのとても小さい時に、


たまたま頂いて食べた柿がとても美味しくて、


芽が出てきたらいいなあ~と思って、庭に種を撒いたものなんです。


だから、ほぼ末っ子と同じ年くらい。


ああ、こんなに大きくなったんだなあ、って。


我が子を見ても思いますが、柿の木を見ると、


二重にそう思うのです。



そして、感慨深いのとは少し違いますが、


近年、この柿を見て思うのは、


「実がならないな~」ということ(笑)。



こういうことに詳しい方に、たまたま会う機会があったので、


このことを訊いてみたところ、


「最近の柿は、品種改良とかいろいろされてるから、


そのまんまじゃ、実はならないよ。


よくなる、美味しい柿の木の枝をもらってきて、


今の木を切って、そこについでやらなくちゃ。」


と教えていただきました。


でも、なかなか美味しい柿の木の、


そんな枝をもらえる機会にも恵まれず、


数年が経っているのですが・・(笑)。


まあ、そのことはさておき。



さておき、というか、そのことを、


ふっと、子育てに当てはめてみたんですよ。


子育ても、同じじゃないかなって。



親が(特にお母さんのことが多いですが)、どんなに一生懸命


こどもをいい子に育てようとしても、完璧には育ちません。


それは、どだい、無理なんです。


だって、人間は社会的動物だから。


社会の中で生きていける子を育てるのが、親の役割だと思いますが、


社会の方が、圧倒的に広いんですもの。


その中で生きていける子を、社会より、よっぽど小さな


一人の人間が、完璧に育てられるはずがありません。



だから、接ぎ木の子育てなんですよね。


自分では育て切れなかったところを、友達に、学校の先生に、


バイト先や就職先の人に、恋人に、配偶者に、いろんな人達に


足してもらって、人間は一人前に育っていくのだと思います。



そこにはいろんな人たちがいます。


親の気にくわないタイプの人もいるかもしれません。


いい人なんだけど、クセがあるとか、毒があるとか、えぐみがあるとか、


まあ、いろいろあるでしょう。


でも、それが人間の社会だから、いろんなものに、


いろんな人に触れていくので、いいんだと思います。


その中から、もしかしたら反面教師にする様なこともあるかもしれませんけど。


でも、そのいろいろな人、いろいろなことの中から、


自分なりに、よいこと、わるいこと。素敵なこと、醜いこと。


そういうことを仕分けていける感性を育てておいてあげることが、


親の仕事なんじゃないかと思います。




kakerutuki


当サイトでは、無料のお祈り掲示板がありまして、どなたでも、個人情報なしでご投稿頂けます。

結び繋ぎの祈りの間、という掲示板では、縁結びや、シンプルにこうなったらいいなという願い事を書いて頂くことができます。

切る祈りの間は、読んで字のごとく、いわゆる縁切り系の願い事や、何か改めたいことがある場合、辞めたい事、止めたいこと、卒業したいこと、終わらせたい何かがある場合などにも書いて頂けます。

祈願は、私がかつて自分自身のブログで行っていた、魔女の呪術を応用した思念伝達(テレパシー)の儀式があるのですが、それを更にまた応用改変したものを行います。

結び繋ぎの祈りは旧暦3日に、切る祈りは満月の翌日に行っています。


今回は祈願の様子を動画撮影できませんでしたが、できるときは動画もアップしています。


また、有料の個別祈願も可能です。

祈願|思念伝達

案件の内容によって、お引き受けできる場合と、そうでない場合がありますので、ご相談だけでもメールフォームから頂ければと思います。

ご依頼・お問い合わせ


小室博史



このところいくつか、五味太郎さんの本から引用させていただいていますが、


その締めとして、「偏差値について」という文章を引用させて頂きます。


その後に、自分の経験や思いなどを書かせていただきます。




偏差値をどうとらえるか

偏差値とは、あるテストを受けた全生徒の中で、
個々の生徒の得点が、全体の中でどのような位置にあるのかを、
標準偏差を導入して表現したものであるんだそうです。

(偏差値の算出方法について具体的に説明してありますが、長いので中略)

こんなわけのわからない評価法を、
わけのわからないまま大手を振って歩きまわらせている、
その責任は教育をしていく側、つまり大人のほうにあるのは明らかですが、
ここではあえて生徒の側の責任を問いたいと思います。
学校を選んで受験する場合の考え方を問いたいのです。

「なんでもいいからどこかの学校に入りたい」
「学校に入りさえすればいいのだ」
「自分は行きたくないけど親が言うから・・・」
「受験に失敗したらはずかしい・・・」
そんな態度の受験そのものを問いたいと思います。

そのなさけない態度の受験生を
なんとかめんどうみましょうとの親心でできたのが、
とりもなおさず偏差値というものなのです。

なんでもいいからどこかに入れるような、
それもなるべく失敗しないような学校選び。
そのための目安。
それが偏差値というものでしょう。
偏差値が問題なのではない。
偏差値なんてものたよりにしている生徒が問題なのです。

自分が行きたいと思った学校に応募者が多ければ入りにくいのはあたりまえ、
失敗なんて話ではないはずです。
あるいはどう考えても理解できないような問題を出す学校は、
こちらから願い下げ、
よもや試験問題は軽くできたところで、
センスがあわなければやっぱりキャンセル。
あるいは、そもそも学力だけで判断するような学校は選ばない。
教師の態度が悪い学校はやめる
。無意味な努力をしなくてはいけなさそうなところは遠慮する。
そんなはっきりした学校選びの態度を持つべきだと思います。

さらに言えば、自分が本当に入りたいと思う学校はどこか、
自分はそこに入って何をしたいのか、
あるいは自分は本当に学校に入りたいのか、
学習、学問を続けたいのか、
その学校が持っている部、クラブなどでしたいということがあるのか、
などなど、もっと積極的に考えてみるべきだと思います。

そして積極的に考えた結果、学校へは行かない、学校は必要ない、
という答えが出ることだって十分ありえると思います。

行きたくなったら、必要を感じたら、そのとき学校へ行くということもありえます。

それがあたりまえになれば、偏差値なんて自然消滅します。
必要ありませんもの。

学校に行っていないとはずかしいから、とか、
いい学校に入れば出世できることになっているから、とか考えて、
それをまた偏差値なんてものをたよりにして右往左往している人がいるとしたら、
その人の「考え方の偏差値」はそうとう低いと言わなくてはなりますまい。




これね、本当に心からそう思いました。



私は、いわゆる偏差値の受験をしました。


それが、自分的には、とても失敗だったと思っています。


そして、子どもが、長男が今、20歳ですけど、


その子が高校受験をする時に、やっぱり偏差値ってものが出てきて、


「まだこの国の教育って、偏差値受験とかやってるんだ!」とびっくりしました。


その理由は、五味さんが上記にとてもうまくまとめてくれています。



私は、中学の時までは(笑)、勉強はトップクラスでした。


なんでかわからないんですけど、やればできました。


で、中3で受験ということになり、


しかし、こういう「どうしてぼうや」な性格は昔からなので、


「そもそも自分は勉強を続けたいのだろうか」から始まるわけです(笑)。


で、でも、一応、高校には行っておいたほうがいいらしい、となって。


で、次は学校選択なわけです。


私、何がやりたいんだろう。


あ、高校では演劇がやりたいな!


演劇部の強いところにいきたい!


将来、何か役に立つものを学びたいな。


商業科とかどうかな?


女子ばかりとかいやだから、共学が良いな。


満員電車とか嫌だから、下り電車がいいな。


セーラー服とか可愛いからいいなあ。


そんな感じで、いくつか候補が上がってきて、


いくつか見学に行きました。


下り電車で通える、セーラー服のM女子高。


共学で演劇部の強いS高校。


商業科のある、めっちゃ近いH高校。


偏差値的にいったら、自分の偏差値よりも、


M女子高は5くらい、S高校は15くらい


H高校は20以上、下でした。


自分的にはそんなことはあまり関係なかったのですが、


先生と親が、強く、私の偏差値に見合ったK女子高を推してきました。


K女子高は、進学率が高いということについては、


一応その時には大学に行きたい思いはあったので、


合致はしていたのですが、


そのほか、上に書いた自分の希望を満たしてくれる要件は、


ほぼない学校でした。


で、結局、自分は、周囲の声におされて、


偏差値で横に輪切りにされた選択として、


K女子高校に決めてしまいました。


K女子高は、合っている人もいるとは思うのですが、


悪いところだとも思いませんが、


私には合わなくて、今でもその選択を後悔するくらいです。


そしてそのK女子高で、私は、中学校まで続けていたバレー部に入りました。


そこの練習がまた厳しくて、体を壊し、人間関係も最悪で、


本当に生き地獄のような高校生活でしたが、


それでも不思議なことに、


私はK女子高を選んだことは後悔してるのですが、


バレー部を選んだことについては後悔していないのです。


そこは、「自分で選んだことだから」という思いがあるからです。


私にとって、「自分で選んだことだ」ということは、


こんなにも大きなことなんだと、


そのことを学んだ出来事でした。



それから、「自分で考えて、自分で決める」ということを


とても大事にして生きてきたように思います。


そして、子育ての中でも、それは繰り返し、子どもに伝えてきたことです。


そして今、このアストロラーベで掲げていること、


「自分軸」ということに、つながっています。



あの時に、自分が悩んで、そして間違ってしまった進路選択。


(間違ったからこそ、その後悔をバネに、今の自分があるのですが)



あの時に、自分が進路のことで悩んだこと、考えたこと、


選ぼうとしていたもの、それは間違っていなかったのだと、


長い長い時間を経て、この文章に出会い、


はっきりとわかりました。



もしできれば、私みたいに後悔をしない進路選択を、


今の学生さんたちにしてもらえたらいいなと願います。



hennsachi




諸事情により、25日実施予定の切る祈願を、明日26日の夜に変更します。

掲示板への投稿はいつでも可能です、切り離したい事や人、逃れたいこと、改善したい何かがある方は是非投稿してみてください。




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、木曜日になってしまいましたが。


『責任感』です。



sekininn




特徴


・自分が引き受けたことに対して、最後までやり遂げなくてはならない、と感じる


・そのことの大小に関わらず、それが完了するまでやり遂げなくては、と

心理的に拘束される。


・人から頼られたり、任されたりした時、引き受けてしまうことが多い。



アイディア


・就職活動では、「責任感が強い」ということを強調しましょう。

プロジェクトの成否については、きちんと責任を負いたいと思っていることなどです。未完成の仕事や約束については、完了するのが当たり前だと感じていることなど伝えると良いかもしれません。


・今までよりも重い責任のある仕事を進んで引き受けてみましょう。責任を負うことで成長するだけではなく、非常にうまくそれに対処することができます。


・責任感のある人と一緒に働くと、あなたの才能が開花します。役割や担当分野を明確にしておけば、相手の領域を侵さず、お互いの責任の範囲もわかります


・仕事をまっとうするために自由が与えられた時、最も成果を上げる、ということを上司に伝えましょう。全て任せてもらって、最後のチェックだけで、ということです。必ずやり遂げることで信用を得るでしょう。


・頑張って断りましょう。断るのは難しいと感じるかもしれませんが、だからこそ、選ばなくてはなりません。自分にとって大きな意味を持つことだけ、より多くの責任を負うことを要求しましょう。


・全ての責任を自分が背負わないようにしましょう。他の人たちにも責任を持つ経験をさせてください。それにより、彼らも成長します


・それは自分がやらなくてはならない仕事でしょうか。依頼が多すぎて、結果的に質を落としてしまうこともあります。新しいものを引き受けるより、今抱えている責任と目標を優先しましょう。


・「規律性」とか「目標思考」の高い人とパートナーを組むと良いです。責任を抱え込みすぎず、仕事を順調に進めるのを手伝ってくれます。


・責任感のある人は、約束を「果たせた」ことを知るのが好きです。いかに効率的にその仕事が出来たか測れる指標やゴールを作りましょう


・自分に割り当てられた仕事の期待値も明確にしておきましょう、。そうすれば、結果の質に悩む必要がなくなり、約束したことだけに専念できます。期待値を明確にするのに、分析思考、戦略性、共感性の人達が助けになってくれるかもしれません。




私は、責任感は、まあ人並みかなと思うのですが、今、博史先生に訊いてみたら


「責任感、ある方ですよ。やる人がいないないなら、私がやるしかない、みたいな。


私、やります!的な責任感。」と言われました。


そうなんだ~!・・そうかも、と思いました。


この感じ、「指令性」に分類されてますけどね。


「指令性風味の責任感」とでもいいましょうか。



博史先生は、責任感、強いです。


自治会の会長をしていた時の働きっぷりを見て、凄い責任感の強い人だと感じました。


回覧板を使い、市民運動的なものを巻き起こし、


避難所運営の全責任を投げてくる市役所を相手に、一年間戦い抜きました。


詳しく聞きたい方がいれば、コメントくださいね。


ご要望があれば、改めて記事にいたします。


今までさんざん書いてきました、


「勉強ってなんのためにするのか」シリーズですが、


このたび、昨日、記事にした、


五味太郎さんの「じょうぶな頭とかしこい体になるために」という本の中に、


今まで私の中になかった考え方があったので、


ぜひ、ご紹介したいと思いました。



一部、引用させていただきます。



IMG20240423154838



「ぼく 算数がきらいだ!」(7頁)より


学校での学習というものは、生活してゆくうえで必要だと思われることを、


前もって学んでおくということもありますが、それ以上に、


その人個人がどんな性質の人なのかを、自分自身で発見してゆくためのものです。


自分がどういう性質の人間なのかを、いろいろな学習をとおして見出してゆく、


そのために学校には多くの種類のカリキュラムが用意されています。


ですから、すべての学科において平均的に優秀である、というような人がいたら、


これはちょっと問題で、別な言い方をすれば、はっきりとした性質がない、


あるいは発見できていない、ということになります。



なるほど、なるほど~って、とっても自分としては腑に落ちました。


高校生の時、私の通知表には2~9まで全ての数字があって、


でも、ちょっとそれが気に入っていたんです。


すべてが4~6とかより、おもしろいよね、って。


あの感覚は、合っていたんだなと思いました。



そして、完全に文系型で、数学では0点をとっていた私が、


今、数学はきらいですが、かなり論理的な思考をすると言われたりします。


どこかが数学的な思考回路なんでしょうね。


人間って、必要に応じて、大人になっても、いろいろな部分が伸びていくものです。


面白いなって思います。


私の小さな夢。

2024年04月22日

絵本作家の五味太郎さんってご存知でしょうか。


私が五味太郎さんを知ったのは、私が幼稚園時代だったと思います。


タイトルが思い出せないのですが、


鷲(コンドル?)が、肉を岩の陰にかくしたまではいいものの、


その場所を勘違いしてしまい、


「誰が取ったんだ!?」と、


いろいろな動物をうたがう話だったように覚えています。


結局最後に、自分の勘違いだったと、気づくのですが^^;


その時からの、五味太郎さんのファンです。


独特のシンプルな画風と、ちょっと毒の効いた感じ、というか


本質に迫る感じが大好きです。



子ども達が小さい時にも、よく五味太郎さんの本は借りてきてました。


たぶん、何十冊って読んだんじゃないかなあ。


子ども達も、たぶん好きだと思います。


よく、うちの子供の友達などには


「五味太郎を知らずに、子ども時代を終わっちゃいかん!」


などと言っています。



そんな五味太郎さんの本を、久しぶりに図書館で借りました。


「じょうぶな頭とかしこい体になるために」というタイトルです。


絵本というには字が多く、本というには絵が大きい、


片面が絵、片面が字、みたいな本です。



book1



book2



まあ、こんな感じの本です。


子どもの疑問や悩みや、希望に、五味太郎さんが真正面から答えていく本です。


で、いろいろと良かったんですが、あとがきが特に良かったので、


ご紹介します。




あとがき


とくに悪いことをしたわけでもないのにしかられる。


ちょっとおもしろそうなことをやろうとすると、とめられる。


それなりに自分ではやっているつもりなのに、がんばりなさいとか、


しっかりしなさいなどと言われる。


そして、本当に悩んでいることについては、相談にのってくれる人が見あたらない。


まったく子どもって気の毒です。ぼくも昔、だいぶ気の毒でした。


そして今、ぼくは大人をやっているわけですが、まわりの大人を見るにつけ、


ぼくたち大人が作り出している世の中を見るにつけ、


やっぱり子どもはあいかわらず、気の毒なんだろうなと思います。


そして、また、子どもを気の毒にさせておいてでも、


大人のほうはとりあえず幸せだというのなら話は、ま、わかりますが、


当の大人たちもそう幸せそうではありません。


やっぱり気の毒なのです。どうしてなんでしょうか。


これじゃ、子どもが気の毒をやっているかいがありません。


そして大人自身が気の毒な状態だから、子どもをしかったり、文句を言ったり、


指導にまわったり、むやみにはげましたり、勝手に愛しているふりをして、


なんとかごまかしているようにぼくには思えます。


なんで大人がそこまで気の毒な状態におちいってしまったのか、


理由はよくわかりませんが、その大人の気の毒が子どもの気の毒を生み出し、


子どもの気の毒が大人をもっと気の毒にする、そんな感じ。


いつまでたっても終わりそうもありません。


自分でやるしかありません。


あたりまえすぎる言い方ですが、自分で自分の気の毒を解決してゆくしかないのです。


それは大人も子どもも同じです。


自分で考え、自分で悩み、自分でしかり、自分をはげまし、


そして自分を可愛がってゆくしかないのです。


そのために、けっこうきつい問題でもなんとかこなせる「じょうぶな頭」と、


好きは好き、嫌いは嫌いとはっきりわかる「かしこい体」が必要なんだろうと思います。


気の毒な大人があみ出した、


かしこい頭とじょうぶな体になるための方法をまじめにやっていても、


さらに気の毒になるしかないのです。


それではいつまでたっても不安なのです。


できるかぎり自分の頭と体を信じて、生活してゆくしかないと思います。


それも信じられないで、人のためにどうのこうの、世の中のためにどうのこうのなどと


言っている場合じゃないと思います。


大人もしっかりしますから、子どももしっかりしてください。



この本は、少し気の毒な状態ですが、その気の毒さに気づいている、じょうぶな頭と


かしこい体をもった子どもたちの声がベースになって作られました。


そしてかつては少し気の毒でしたが、今はけっこう幸せな大人たちが、


いろいろと調べたり、考えたりして協力してくれました。


お礼を申上げます。 1991年1月31日 五味太郎





1991年って、結構、前ですけど。


もう30年以上経ってますけど。


未だにこれは解決されないというか、酷くなっている感じさえします。



私の小さな夢の一つとして、


こういうような本質的なおしゃべりをする会を、


子ども達とやりたいなっていうのがあります。


そういうことが、自分の頭でしっかり考えられる人を育てることが、


世の中が変わっていく元になるんじゃないかって、思っています。



そんな会をやるとしたら、参加したい方、ぜひコメント下さい。


お待ちしています^^☆




山羊座電話占いアストロラーベ



山羊座(12/22~1/20生まれ)の方、必見!


射手座以外の方も、


家族や友達に山羊座の方がいる方、


きっとお役に立ちます☆


何かの時に、「今年はこんな年らしいよ~」と教えてあげたり、


(今年は、この人はこういう年だからなあ・・)と思って


見守ってあげたり、


そんな風に使ってみてください^^☆




 山羊座 


心揺さぶられる感動を大切に。


それを、仕事や生活に落とし込む。



恋愛 絶好調。無駄なかけひきはいらない。自分の気持ちに素直に。


前半だと4月半ば~7月半ば。



人間関係 前半だと、2月下旬~4月が良いです。



その他 4月下旬~7月中旬、「愛と創造の時間」の集大成。


作品の完成や恋愛の成就など。




今年の1月に、冥王星が、山羊座から見て1ハウスから2ハウスへと移動しました。


それにより、今まで執着していたことから開放され、深い心の自由が得られるでしょう。


この15年、自分が葛藤しながら求めてきたものは何だったのかがわかります。


そして今、それが満たされていることに気づきます。


その土台の上に、静かに、確実に、何かを積み上げる活動が始まっていきます。


海王星が3ハウスにあります。スピリチュアルや精神世界を学ぶのも吉です。


土星が3ハウスにあります。自分や社会に役立つことを堅実に学ぶでしょう。


上半期は、木星が5ハウス、面白いと思うものに、熱中して取り組むと良いでしょう。


クリエイティブな仕事の人は発展期。


普通の仕事でも、創意工夫を求められる仕事で活躍できるかもしれません。





ohituji1



去年は、12星座シリーズとして、


「○○座の詩(うた)」という自作の詩や、


「牡羊座の女性達」「牡牛座の先輩たち」などという


それぞれの星座の方々の観察、みたいな記事を書いてきました。


今年も何か、そういうものを書きたいなと思いつつ、


何にしようか考えあぐねていたのですが、


先日、これにしようかな?と思うテーマを思いつきました。


「○○座」のあなたに読んでほしい、という視点ではなく、


「○○座の側にいる人に、読んでほしい」という視点で書いたらどうかなと。


いろいろなパターンがあると思います。


「○○座の彼が好き」とか「○○座の旦那さんや上司に困っている」とか


「○○座の彼女をどう励ましていいか分からない」とか。


いろんなシーンで、お役に立つものが書けたら良いなと思っています。



そんなわけで、シリーズ初回は「牡羊座」。


本文に入る前に、牡羊座を語るのに必要なので、


ホロスコープの世界観について、少しだけお伝えします。


ホロスコープって、こういうものなんですけど、




ホロスコープ占星術




この丸い形が、ピザみたいに、12個に分かれています。


で、一般的には、この円の左端が、春分の日になり、


そこが牡羊座のスタートになるわけです。


そして、この牡羊座に始まり、魚座で終わる1周は、人間の人生を表しているとも言われています。


例として、少しだけお伝えすると、


まず、赤ちゃんとして生まれる。(牡羊座)


五感を使って、色々と触ったりなめてみたりする。(牡牛座)


言葉を覚え始める。(双子座)


うちと外が分かる。自分のもの、人のもの、うち、よその感覚。(蟹座)


自己主張、自己表現をする。(獅子座)・・・


という感じで、人間って発達していきます。


そして、その、対応している星座は、そういうことが得意なんですね。


例えば、牡牛座は、五感が発達している、


双子座は言葉を扱うのがうまい、コミニケーション能力が高い、


蟹座は、身内を大切にする、


獅子座は、華やかな自己主張、自己表現をすると言われています。





この流れで行くと、牡羊座の「得意」って、何なんでしょう。


赤ちゃんである。


これが「得意」って、一体・・(笑)。



でもね、そうなんです。


赤ちゃんの特徴、これが牡羊座の素敵な部分であり、また弱い部分でもあります。



まず、素直、ストレート、単純、純粋無垢、可愛い、好き嫌いがはっきりしている、


行動的、衝動的、自己肯定感に満ちている、自己中心的。


そんな感じですかね。



画像



赤ちゃんって、ある意味、最強ですよね。


あの、天使のほほえみを投げられてしまった日には、ほとんどの人は、


怖い顔をしたおじさんでも、ふにゃ、ってなっちゃうと思います(笑)。


そして、また、なりふり構わず、全力で泣く。


これもまたある意味、最強です。


泣き止まないと、大の大人が何人もで、おろおろしちゃいます。


良くも悪くも、凄まじいパワーです。


これが、牡羊座のパワーの元にあるものです。



私にも牡羊座の知り合いが何人かいますが、彼女たちのパワーたるや、凄いを通り越して、凄まじいですよね(笑)。

(このあたりについて、詳しくは、2023.4.26のブログ記事、「おひつじ座の女性たち」をご覧下さい☆)


私もけっこう行動的な方だと思いますが、到底、彼女たちの足元にも及びません。


あ、ちなみに、いわゆる「おひつじ座」さんは、太陽がおひつじ座にある人ですが、


月や水星が牡羊座にある人、もしくは、牡羊座に星がいくつも入っている人なども、


牡羊座っぽくなります。


私は、牡羊座にいくつも星が入っているタイプです。


だから、おひつじ座のあんまりのパワフルさを見ると、おーおー、と、


感心するやらあきれるやら、と同時に、自分もそういう側面があって、


まわりにそういう思いをさせてるんだな~と思ったりもします。



牡羊座さんは、人にアドバイスされることを嫌うことが多いように感じます。


本質的に持っているものが、赤ちゃんみたいなところがありますからね。


赤ちゃん、難しいことは嫌いだし、好きなものは好き!以上!ですからね。


でも、その直観力や、パワフルな行動力は、なかなか右に出る人はいないと思います。



無邪気で単純で、可愛くて、自己中なので、時につきあいにくいと思うこともあるかもしれません。


人によっては、どうやって付き合って良いか、戸惑ってしまうこともあるかも。


まあ、自分の中の、牡羊座っぽさをかんがみて言いますけど、


ほっとくしかないんじゃないでしょうか(笑)!


もう、好きなようにやらせとくしかないんじゃないでしょうか!


だって、赤ちゃんだから!(自分も含めてます(笑))!


傷ついて帰ってきたら、よしよし~ってして、愚痴でも聞いてあげて、


「あなたなら大丈夫だよ!」と言ってあげると、だいたい何とかなるんじゃないかと。


パワフルさに振り回されて疲れたときには、


精神的に、ベビーサークルを間に置いて、少し距離を置いて、


眺めておく時間も必要かもしれません。


おひつじ座さんの側にいる方、日々、お疲れ様です!


(自戒も込めて(笑)!)





私は、桜が大好きです。


たぶん現代人としては珍しく、手紙とかも好きなんですが

(今は、だいたいメールになってしまって、たまにしか書かないのですが)

便箋を買う時に、桜の柄とかあるとワクワクします☆


私に限らず、日本人って、桜、好きですよね。


一年間のうち、1~2週間しか咲かないのに、

なんであんなにたくさんの桜が植わっているのかなと思います。


日本人にとって、なにか、特別な花なんでしょうね。



桜の散り際に、その潔さと、儚さを感じつつ、

よく思い出す、一つの文章があります。




山本周五郎 天地静大 より、引用させていただきます。



sakura2



「散り際をいさぎよくせよ、さくら花の如く咲き、さくら花のようにいさぎよく散れ


------いやな考えかただな。


この国の歴史には、桜のように華やかに咲き、たちまち散り去った英雄が多い、


一般にも哀詩に謳われるような英雄や豪傑を好むふうが強い、


どうしてだろう、この気候風土のためだろうか、


それとも日本人という民族の血のためだろうか。


こんなふうであってはならない、もっと人間らしく、生きることを大事にし、


栄華や名声とはかかわりなく、三十年、五十年をかけて


こつこつと金石を彫るような、じみな努力をするようにならないものか、


散り際をきれいに、などという考えを踵にくっつけている限り、


決して仕事らしい仕事はできないんだがな。」




桜の花言葉は、「精神の美」。


それを大切にしつつ、散り際には毎年、この言葉を思い出し、


こつこつと良い仕事を続けていきたいと思っています。






iteza2



射手座の方(11/23~12/21生まれ)の方、必見!


射手座以外の方も、


家族や友達に射手座の方がいる方、


きっとお役に立ちます☆


何かの時に、「今年はこんな年らしいよ~」と教えてあげたり、


(今年は、この人はこういう年だからなあ・・)と思って


見守ってあげたり、


そんな風に使ってみてください^^☆




 射手座 


上半期のテーマ


 働き方・暮らし方改革 

(健康の好転の可能性あり)



・生活習慣の改善ができます


・仕事で実力を発揮できます




恋愛 一年を通して全体的に良いです。

上半期ですと、1月、3月中旬~6月半ばが良いです。




仕事 人の役に立てることや、チームで働くことの喜びが感じられます。

転職活動を去年からしている人は、5月末か7月中旬には結果が出そう。



金運 才能を伸ばしたり、人脈を広げる自己投資がおすすめです。




人間関係 親孝行や家族サービスをすると良いです。




射手座さんは、上半期は木星が6ハウスに、下半期は7ハウスに移動します。


6ハウスは、「労働・奉仕・健康」などを指します。


星読みライターの石井ゆかりさんは、このハウスの意味を「メンテナンス」と読んだり

しています。


そして、7ハウスは、「人間関係・パートナーシップ・結婚」などを指します。


つまり、射手座さんは、上半期、5月末までは、労働や健康等のメンテナンスを行い、


その後の下半期は、人間関係の扉を開いていく時期になっていきます。


たくさんの人や、大切な人に下半期には出会えるでしょう。


そのための準備として、上半期は、健康や仕事などを見直して、メンテナンスを行い、下半期へ向かって整えておくと良いでしょう。


今日、初めて来られた方のために、

繰り返しになりますが、今日のお話の元になっている文章を

確認のために、もう一度書いておきますね。



数日前の、ブログ記事、

「アストロラーベの理念」の中で紹介した、

「チームの力 西條剛央 ちくま新書」の中に、

こんな言葉があったんですね。




「何が良いか」を問う前に、


必ず「何をしたいのか」を明らかにしなければならない。




これって、凄くシンプルなんですけど、

いろんなことに当てはまるなと思って。



昨日は、「何がしたいのか」という部分を取り上げて、

何がしたいのか、「自分の本音に、気が付いていない」

というパターンのお話でした。



今日は、もうひとつのよくあるパターンのお話。



目的と手段を、混同する。



例えば、「暴漢から身を守れるようになりたい!」という目的があったとします。


それで、手段として、「護身術を習おう!」となった。


まずは、空手から始めてみた。


格闘技自体が楽しくなって、次にテコンドーもやってみた。


ボクシングにも挑戦してみた。


で、ある日、暴漢に出くわして、


それまでに、いろいろやってきたので自信もついていて、


いっちょやってやるかと思ったら、


相手がピストルを持っていて撃たれてしまった。


これは、本末転倒なわけです。


まず、「暴漢から身を守る!」という目的のためには、


護身術という手段だけではなく、


基本的に、危ない場所、危ない時間帯には外出しない、という知識、


そして、護身の基本に、「逃げる!」っていうことがあるのだと意識しておくこと。


そういうようなことが大事なんだと思います。



けれど、人は、簡単に「目的と手段」を取り違えます。


上の例ではないですが、手段を一生懸命やるうちに、手段自体が目的になってしまうことは、よくあることです。


一昔前によくあったのは(今でもよくあるのかもしれませんが)、


一生懸命勉強して → いい学校にいって → いい会社に入って →


→ 安定したお給料をもらって → 幸せに暮らす


っていう。


これ、最終目的が「幸せに暮らす」じゃないですか。


結構、忘れられがちかなと思うんですよね。


いい学校、いい会社に入ること自体が、目的になってしまって。


そして、高額の給料をもらうことが目的になってしまって。


で、ちゃんと「幸せになった?」っていう話なんです。


幸せって、「青い鳥」の話じゃないけど、どっかにあるものじゃなくて、


いつも「ここにあるもの」、そしてそれを「感じるもの」なんじゃないかと。


基本的には、そうなんじゃないかと思ってるんですよね。


だから、子どもが例えば、かたつむりとかをガラスに乗っけて、


「おかあさーん、このカタツムリが進むの、おもしろいんだよ~

うねうねうねってなるんだよ~」


とかいって、楽しく幸せな気分でいるのに、


お母さんが、


「そんなことはいいから、それよりも、カタツムリは、軟体動物の腹足類、

これをちゃんと覚えとかないとだめなのよ!」


とか言ってると、この子は一生幸せにはなれないような気がします・・(笑)。



だから。


例えば、不登校に関しても思うのですが。


そりゃ、当事者も親も、なんとも言えない苦しさがあるのが普通だと思います。


でも、幾分、それを和らげてくれるのが、


こういうような、「ものの考え方」だと思うんですね。



もう一回、書きましょう。




「何が良いか」を問う前に、


必ず「何をしたいのか」を明らかにしなければならない。




子どもが不登校になった時に、親はどうしてあげたらいいのか、悩むと思います。


学校に頑張って行かせるべきか、休ませるべきか、

それともフリースクール等の、他の居場所に通わせるべきか。


これが、上記の「何が良いか」ですね。


でもその前に、「何がしたいのか」、それが大事だと。



私の場合は、これについて、最終地点ははっきりしています。


これは、学校に行っても行かなくても同じなのですが、


「自分で働いてご飯を食べられて、社会とつながれること」


ここですね。



ここをはっきり押さえることが出来ていると、


そんなに、むちゃくちゃにぶれないで済みます。


そのために、要するに何が必要なのか、ということが、はっきりしてきます。



でも、この「最終地点」の前に、もう少し手前に、


状況によっては、小さめの目標が必要な場合もあるかもしれません。



例えば、不登校って、子どもも葛藤をして、

心身ともに相当消耗してる場合もありますので、

そういう場合は、「何がしたいのか」のところに、

「充電させたい」っていう答えが入ったりします。


そうすると、もうそのためには、

「何が良いか」は「休ませる」となるでしょうね。



これらの言葉は、いわゆる「哲学」というものになるらしいのですが、


「哲学」って、遠いところの、私たちに関係ないものではなく、


よくよく練られた、なんにでもつかえる万能アイテム、なんだなということを


改めて思いました。



恋愛とか、仕事とか、いろんなことに何にでも活用できると思います。


ぜひ、役立ててみてくださいね^^☆


数日前の、ブログ記事、


「アストロラーベの理念」、の中で紹介した、


「チームの力 西條剛央 ちくま新書」の中に、


こんな言葉があったんですね。




「何が良いか」を問う前に、

必ず「何をしたいのか」を明らかにしなければならない。




これって、凄くシンプルなんですけど、

いろんなことに当てはまるなと思って。



例えば、時々こういう話を聞くのですが、


「結婚したいんですけど、なかなかできないんです」


というパターン。



これ、「何をしたいのか」→「結婚したい」と言ってますが、


本当にストレートにそうだとは限らないみたいで。



例えば、「親が結婚しろと言っているから、しなくてはと思っている。


だから、結婚したい、と言っている。でも、ほんとのほんとは、


別にそんなに結婚したいとは思っていない。


っていうか、むしろ、親が不仲だったので、できれば結婚したくないと思っている」


とか、あるわけですよ。



そうすると、本音は、「何をしたいのか」→「できれば結婚したくない」


ですからね。



だけど、もう少し掘っていくと、


「じゃあ、一生結婚したくないということでいいのかな?」


「いや、気が合う人とならしたいです。ほんとは一生一人はさびしいです」とか。


出てくるわけですよ。


そうすると、この人の場合は、「結婚したい」の手前に、


「気が合う人を見つけたい」というのがあるわけですね。


「何をしたいのか」の、答えとして、一番自分に近いところに。



まあ、種明かしをしちゃうと、「この人」って、過去の自分なんですけどね(笑)。



本当は、何をしたいのか。



わかっているようで、見栄とか、気遣いとか、経済的なこととか、


いろんなものにまみれて、見えなくなりがち。



何かに迷った時、ちょっとよく分からなくなった時など、


立ち止まってゆっくり考えてみると、見えてくるものもあるかと思います。






seichou



毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『成長促進』です。



特徴


・他の人たちが持つ潜在的な可能性を見抜く


・人に成功体験をさせたいと思う


・人の成長を願って手助けをする


・人の成長は、自分のエネルギーになる


・観察により、人の具体的な成長に気がつく



行動アイディア


・成長を助けた人たちを思いだして、リストに書き出してみましょう。時々、リストを見直して、あなたが社会に与えた影響を思い起こしましょう


・成長促進が主である仕事向きです。(教師・コーチ・マネージャーなど)


・人の成長に気づいたら、それを本人に伝えましょう。実際に見たことを具体的に述べましょう。それにより、彼らはより一層成長するでしょう。


・あなた自身の「成長促進」の才能に気づいてくれた人に感謝の気持ちを伝えましょう。


・「個別化」の高いパートナーの人と組むと良いです。

一人ひとりの個別の才能を見抜けるからです。ただ「成長促進」による直感だけに頼ると、才能のない分野で伸ばしてしまう可能性もあります。


・その人が常に苦しんでいる役割に対しての支援はせず、他の役割に移るように応援しましょう。


・最も大切な人への指導に集中する一方、「ばったりと居合わせた、その瞬間のメンター」になることの影響力も考えてみてください。一瞬で人の人生が変わることもあります。


・見込みのないことに投資しすぎてはいけません。あなたには生来、人や状況の可能性を信じる傾向があり、それが落とし穴になることもあります。現状に固執してチャンスを見逃してしまうことがあります。


・人の成長に一生懸命になって、自分自身の成長を忘れてしまう場合もあります。人の成長と幸せに大きな影響を与えたければ、自分自身も成長することが必要です。自分のメンターかコーチを見つけましょう。

(個別化、成長促進、信念の人などいいかもしれません)


・成長を支援したい人達のリストを作成し、一人ひとりの強みが何かを考えて書き出しましょう。それぞれの人と15分でも良いので、定期的に会って、彼らの目標と強みについて話し合いましょう。


二ヶ月振りくらいになりますが、


「空が青いから白をえらんだのです」(奈良少年刑務所詩集)より、


いいなあと思った詩を紹介いたします。


その後に私の感じたことなど書いていきます。





もうしません



何度 おかんを裏切ったか わからん


「もうしません」っていうたんびに


おかんは おれを信じてくれた


それでも おれは 裏切りつづけた


そのたんびに 許してもらった


母親だから 許すのがあたりまえ


子どもだから 許されてあたりまえ


そう思ってきたけど



ちがうんやな



おかんはおれのこと ほんまに愛してくれるから


いつかはおれが 自分のまちがいに


きっと気づくはずだと信じてくれているから


辛抱強く待っていてくれるんやな



おかんは 偉大や


おれ がんばるで







いつからだろう



いつからだろう


いっしょに歩くのが恥ずかしくなったのは



いつからだろう


距離をおくようになったのは



いつからだろう


話をしなくなったのは



いつからだろう


顔を合わせなくなったのは



いつからだろう


「ただいま」と言わなくなったのは



いつだって


笑顔を向けてくれた母さんなのに








面会で妻の小言にあんどする


物言えずうなずくだけの十五分









よく笑う母が心の救いです


母の日に一度はしたい肩たたき






まず、「もうしません」について。


これを書いた子は、どんな子なのだろうと思います。


とても優しくて、素直で、感性の豊かな子のように感じます。


それなのに、どうして犯罪を犯して、

しかも何度も繰り返してしまったのだろうと思います。




今、ふと思ったのですが。


違うかもしれませんが。


もしかしたら、発達障がいを少し持っている子なのかなって。


実際、多いんだそうです。


それは、そういう子達を多く見てきた、専門里親さんと弁護士さん、

臨床心理の先生も言っていました。


衝動性が強いという事もあるかもしれませんし、

判断力に少し欠ける場合には、悪い仲間がいた場合には

流されがち、というのもあるかもしれません。


だからこそ、発達の問題のある子は「環境」が大事だといわれます。



っていう、ひとごと目線もさることながら。


自分ごととして捉えた時に。


私は子どもたちに、そんなに(犯罪レベルで)裏切られたことはないけれど、


宿題をしないとか


学校にいかないとか


返事をしないとか


無視されるとか


裏切りとも呼べないけれど、そういうようなことは


いろいろありました。


(今も継続中のものもあります)



まあまあ、辛抱強いほうなんじゃないかと、自分では思ってます。


それでも、許しがたいと思ったことは数回あります。


(結局は許してますけど)


「許すのがあたりまえ 許されてあたりまえ」ではないです。


その辺がわかるようになることが


「大人になること」なのかなあと思ったりもします。




「いつからだろう」は、息子が書いたもののように思えました。


高校生の時までは、ひよこのようにくっついてきて、


学校のことなどあれこれとしゃべる子でした。


わりと長めの?反抗期の真っ最中です。



「妻」と「母」は、


塀の中の様子や想いを、お伝えしたくて載せました。



また時々、ご紹介して参ります。






先日の結び繋ぎの祈願は、動画を撮れなかったので今回映像はありません。

それで今日は久しぶりに和香葉先生が動画撮りたいということで、占い業界についての疑問を話してくれました。

おしゃべり会みたくなりましたが、youtubeに載せましたので良かったら見てください、








この前、博史先生が遊び半分で、

ウェブサイトのタロットをやったんですよね。


あの、ザーッと画面にタロットが出てきて、

ザザーッとカードが混ぜられたりして、

それで、カードの数枚が並べられ、

どれか一枚選んでください、みたいなやつ。

(いろんなスタイルのがありますが)


遊び半分で、やってみようか~と始めたものの、

やっぱりやる時には本気になりますよね(笑)。


「アストロラーベの半年後は、どうですか?」


グッと念じて。

「カチッ」と、クリックして、開いて。


出てきたカードが、これ。


ペンタクルの5。






どう思います?どう感じます?

このカード。


やばくないですか(笑)。


もう、何の言い訳もきかない感じで、「貧しい」って感じですよね。



ところがですよ!


この時に出てきた、このカードの解説が、

まあ、凄い。


原文をそのまま撮影でもしておくんだったと後悔してますが・・。


こんな風な雰囲気でした。


「素晴らしいチャンスが巡って来ます!


今までの苦労が報われて、晴れ晴れとした気持ちになり、


全てがうまくいくでしょう!」


・・・どこがやねん(笑)。


タロットって、いろんな読み方はあれども、

カードから伝わってくる印象を読むのが基本ですからね。


タロットを初めて見る人でも、この答えはないだろうっていう(笑)。



ちなみに、私自身はどう読むか。


「まだ思うような成果は出ないでしょう。


しかし、ペンタクルの5つの星をみてください。


それは、教会の窓の、ステンドグラスにはめ込まれています。


それは、精神性の高さを表しています。


なかなか思うようにはならなくても、精神性の高さを持ち続け、


寒い中でも諦めずに前進していけば、いつか皆さんに伝わる日がありますよ」


と、自分に言ってあげます。


っていうか、いつも自分で自分に言ってるんですけど(笑)。


だから、このカードが出ても何の違和感もなく。


「そうそう、その言葉(上記の解釈)、いつも自分で言い聞かせてるやつ!」


と思っただけなのでした。


だから、素直に、博史先生が出したカードは当たってるよな、と。


しかし、解釈があまりにも酷い(笑)。



タイトルには「AI占い師」と書きましたが、

実際には、占い師が、プログラミングしていた文言なのかも知れません。


それにしても酷いな・・。それって、占い師のやることか?


AI占い師にしても、アゲすぎだろ~っていうか、

もはや、別のカードを読んでるとしか思えないんですけど(笑)。



占い業界では、会社にもよるらしいんですけど、

出たカードがよくなかった場合、それを伝えちゃいけないっていうところもあると聞きました。


私は、基本的に、どのような結果でも出たものは、お伝えしようと思っています。


そこは、占い師としての役割だよなって。


出てないことを、っていうか、もはや、全然かけ離れたことを、言うことはできないよなって。



ペンタクルの5も、なかなか寂しいカードですが、上記くらいの読み方はできます。


伝え方で、かなりなんとでもなります。


ペンタクルの5よりも酷いカードって、たぶん数枚しかないので、どれが出てきても、どんな質問でも、このAI占い師よりは、はるかに逃げずに、きちんと言葉を紡げる自信はあります。あたりまえですけど(笑)。



そういうわけで、AI?占い師、むちゃくちゃアゲ鑑定してきますので、ご注意を。


まあ、AIだったら、自分でいろんな情報を集めまくって、

このサイトとかも読んだりして、

「おお、こういう風に読めば良いんだな」ということを理解して、

あっという間に、もう少しまともな鑑定をするようになると思いますけどね(笑)!





今夜は結び繋ぎの祈願を行います。掲示板に貴方の願い事を投稿して下さい。いくつ願い事を書いても構いません。投稿された願いの成就を祈り、思念伝達の祈願を行います。


前世占い。

2024年04月11日

もうかなり前のことになりますが、私がまだ占い師ではなく、

占い師になるとは思ってもいなかった頃。


私は、お客さんとして、博史先生に、

いっぺんやってもらいたいと思っていた、

「前世占い」をやってもらいました。


自分のことというよりも、自分の周りの人たち。

家族や友達、恩師など、そういう人たちが、

前世(というか過去世)で、自分とどういうつながりだったのか、

っていうことを、さんざん占ってもらいました。


いろんな人を聞く中で、ほとんどの内容は「そうだろうなあ、そんな気がする・・」

と、自分の中で納得のいくものが多かったです。


でも、ちょっと意外だったのは。


この十数年の中で知り合った「じいじ」たち、ジャンルは違うのですが、

それぞれ、自分の人生の師とも言えるような、大切なものを、教えてくれたり

授けてくださった方が、3人います。


その3人が、「今世初めて出会った人」と言われたんですね。


へえ~!と思いました。


未来のことならともかく、前世のことなので、確認のしようもないんですけどね(笑)。


でも、私の率直な感想としては・・全く、「残念」とかではありませんでした。



私、別の仕事で、戸別訪問をしたりするのですが、同じ地区を回ることが多いので、もう何回目かわからない、くらいの勢いで、ヘビーローテーションでまわっているんです。


でも、時たま、新しいアパートが出来たり、新築の一戸建てができたりすると、

その家を訪ねるときには、かなりわくわくするんです。


ここで出会う人は、今まで一度も会ったことのない人だ!!・・って。


・・なんかね、その感覚を思ったんです。



ソウルメイトとか、ツインソウルとか、前世からの縁とか、

みんなよく憧れるじゃないですか。

(まあ、私にもそういう気持ちは確かにあるのですが・・)


でもですね。


何億回?と生まれ変わってきている中で、もう、相当の人とは会ってきてるんだと思うんですよ。

まあ、でも私の考えから言うと、「前世で会った人にまた会いたい」というのも、

かなりあると思うので、結構縁の濃い人、っていうのが、相当な数、いるんじゃないかなという気がしてるんですが。


たとえるならば、割と田舎の地域で(私の生まれがそういう場所なんですが)、

幼稚園が一緒だった子が、小学校でもほぼ一緒、中学校でもあまり変わらない、

そんなイメージ。そんな感じで、幼稚園(前々世)、小学校(前世)、中学校(今世)

っていう感じなんじゃないかなと。


そうすると、逆に、そこに入ってくる「転校生」みたいな子の方が、とても珍しくて、フレッシュなわけです。


(あ、そうそう、話が前後しちゃいますけど、私、その時の前世占いで、相当の人の数(20~25人くらい?)をざっと見てもらったのですが、その時の占いの結果では、ほとんど・・たぶん8~9割くらいの人が、前世からの縁のある方だと言われました。)


だから、ですね。


ある意味、自分の周りにいる人が、前世から縁のある人であるのが、ノーマルなんじゃないかと思うのです。それが通常モード。


逆に、何億年も生まれ変わってきて、「はじめまして!!」って、出会うことの方が、もしかしたら価値があるんじゃないか、そんな気もするんですね。


博史先生の、前世占いが当たっているとしたら、

今まで、前世まで、なんの縁もゆかりもなかった、「じいじ」たち三人が、

私の師となってくださり、大切なもの、大切なことを教えて私に託してくれた。

今世のこの数年という短い時間の中で、そういう出会いをして、

そういう信頼関係を築けた、そのことの方が、かえって尊いような気もするのです。


そして、この「じいじ」たちには、また来世も出会えるのではないかという気がしています。


だから、「その方はソウルメイトではないです」と言われても、

「前世からの縁ではないですね」と言われても、そんなことはどうでもいいんじゃないでしょうか。


新しい冒険に出て、今世、初めて出会った、フレッシュな出会いということで^^☆


今、この出会いを大切にすることが、その人が「来世も会いたい人」になるということで、ひいては、「来世のソウルメイト」になる可能性もあるんじゃないかと思います。





IMG20240225142346 (2)




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『親密性』です。



特徴


・親しい人のそばで、心地よさや、力や、大きな喜びを得る


・本物の人間関係を築く


・親しい人の感情や目標、不安、夢を深く理解したいと思い、

そして自分も深く理解されたいと願っている



行動アイディア


・友情が奨励される職場を見つけましょう。あなたは形式的過ぎる環境では、あまりうまくやれません。就職時の面接では、会社の雰囲気と仕事のやり方について質問してみてください。


・出会った人については、出来る限りその人のことを知るように心がけましょう。あなたは双方に深く知り合うことが好きなのです。こうしてあなたは、信頼関係を築くきっかけを作れます。


・自分はその人の職種や地位よりも、人間性や性格に興味を持つ人だ、ということを知ってもらいましょう。これは素晴らしい特徴の一つで、人々の手本となるはずです。


・気遣いを表に出していきましょう。人にアドバイスをしたり、仲間同士が仲良くなるのを手伝ったりしましょう。会社の枠を超えた人間関係を築くのも良いでしょう。


・どんなに忙しくても、友人とは連絡を取ってください。彼らはあなたの力の源となります。


・友人に対しては正直でいましょう。真の思いやりとは、その人が成功し、満たされるのを助けることです。正直な意見を述べたり、苦しい役割から降りるようすすめるのもその一つです。


・あなたには、職務や肩書きよりも、対等な人間、または友人として見られたいのです。形式的な呼び方ではなくて、名前で呼んでほしいと伝えましょう。


・積極的に自分の魅力的な部分を前面に出しましょう。すぐに誠実な人だと伝わります。強く長く関係を育てていけるチャンスを得られます。


・家族や親友との時間を持ちましょう。愛する人達と充実した時間を過ごすことが、あなたの充電になります。


・仕事以外のことで、職場の人と付き合う努力をしましょう。ランチやコーヒーなどでも良いです。より効果的で強いチームワークを育めるでしょう


・本物の絆を育てるのは時間のかかることです。焦る必要はありません。



これは、わたくし、ばっちり当てはまります。


蟹座の方、当てはまる方が多いのではないでしょうか。


蠍座さんも、かなりあてはまるかもしれませんね。



私の行っている強み診断では、質問に対して答えてくださった回答だけではなく、

ホロスコープ(星座など)も参考にして、全体の診断をしています。


強みというのは、その時々の職種などで変化するもので、

質問に対しての回答だけでは、

もともとその方が持っているものが、いま一つ、診断に出にくい部分があるからです。

これは、周りの人達を何人も診断させて頂いて、改めて感じています。


まだ依頼は多くありませんが、就職、転職時などには

きっとお役に立てるのではないかと思います。


強み診断も初回5000円引きが出来ます。


だいたい、平均的には、割とゆっくりお話して、60分くらいのことが多いです。


詳細はお問い合わせ下さいね^^☆




先月、虐待について少し書きましたので、

我が家の、「虐待に見えるかもしれない」けど、そうじゃないんだよシリーズをもう少し。


やっぱり、次男くんであります。


自閉っぽいので、やることがへんてこりんだった次男は、

たとえば、走行中のベビーカーから、横に身を乗り出して、

その車輪が廻るのを見ようとしたり。


道ばたに、はいつくばって、目の前を通る、車の車輪が動いていくのを見ようとしたり。


あぶないよ~~~~!


みたいなことを、やらかす子でした。



そして、買い物に行くと、そこにも地雷が。


近くのスーパーに買い物に行くと、入ってすぐのところに、エスカレーターがあったんですね。それが、下りのエスカレーターで。


まあ要するに、「廻るもの」とか「流れるようなもの」が好きだったんだと思うのですが、その下りエスカレーターを眺めるのが、次男は好きだったんです。


・・ただ眺めているだけなら、まだいいんです。


その、眺めたいスタイルっていうのがあって。


それが、しゃがんで、下から見上げる。


やばいですよ。


いくら小さい子どもと言っても、女性のスカートの中、丸見えですし(笑)。

しかも、いちおう男の子ですし(苦笑)。


その時に、私のおなかの中には、長女がいました。


下手に次男を抱っこなどすると、蹴られたら命に関わるので、

次男の両足を持って、ずるずるずる~~~~っと引きずって、

買い物カートの「子どもシート」にはめてしまえば、おとなしくなるのでした。


ずるずるずる~~~~っと引きずっていくのは、距離にしたら5メートルくらいだったでしょうか。長く感じましたね。


知り合いに会いませんように、見られませんように!

と、祈ってました(笑)。


虐待じゃないです~、ぎゃくたいじゃないんですよ~

と、まわりに心の中で叫んでました(苦笑)。



あと、もう一つ、印象に残っているのは。


そんなわけで、その時期に次男を無理やり移動させなくてはいけない時には、

「だっこ」ができなかったんですね。

もちろん、パパがいる時にはやってもらいましたが、いる事のほうが少なく。

手を引っぱって動く時は良いけど、そうでない時に、抱っこもできない。

そうした時にどうしていたか。


逆さづりです(笑)。


ああ、虐待だと思われたらどうしよう!

読者の皆さん、ぎゃくたいではありません!(笑)

っていうか、もう十数年前のことだから、時効でお願いします!


っていうことで。


実際にどういう状態かと申しますと。


足首を持って、逆さにつるして、自分の方を向かせて。


これで、移動させる。短い距離ですけどね。


私が妊娠中で、おなかが大きかったこともあり、

嫌がる次男を、他の方法で移動させるのは、なかなかの危険を伴うものでした。



ってな感じでですね。


今、次男にその話をすると、「いやー、ぼく、激ヤバじゃん(笑)」

とか言って、ゲラゲラ笑ってますけど。

当時は、大変でしたね。

とはいえ、まあ、お互いに、まわりも、笑ってくれてましたけど。



子どもが障がいを持っている場合とか、

そうでなくても、ものすごく手のかかるお子さんの場合とか、

双子以上の場合とか、

親がなんらかの事情で体がままならない場合など、

そういうことって、たまに子育てのシーンの中であるかと思います。



そういう時に、「お互いの安全性の確保」のために、

はたから見たら「ぎゃくたいなのか?」とちょっと思われるような、

あまり一般的ではない対策を取らなくてはならないこともあるかと思います。


多少一般的になってはきたものの、時々見かける、

「幼児用リード(ハーネス)」なんかも、その一つでしょうね。


見た目から、「犬じゃあるまいし」なんて声も聞こえてきますけれども。


やっぱり、小さい頃のスキンシップとか大事ですから、

できればリードよりも、手をつないであげたほうがベターかなとは、私も思いますが。


でも、子どもさんの特性として、非常に動きが多くて衝動的で危ないとか、

保護者の体調があまりよくないとか、手をつないでいると腰が痛くなってくるとか、

道路状況がよくなくて危ないとか、人ごみで迷子になりそうとか、

それは、その時々に、「事情」がある場合があります。


だから、いつまでもその「事情」も続くわけではないのだから、

そして、もし、それでも胸が少し痛んでしまうのだったら、どこかで埋め合わせればいいのだから、

周りの人も、「事情」があるのかな~と思って、

少し温かい目で、こういうシーンを見かけたら、見守ってあげたら良いかと思います。


でも、これは「ぎゃくたい」じゃないの?というのは、

保護者の態度、子どもの様子などを見れば分かると思うので、

その辺は、様子を見て判断して頂ければと思います。



今はもう、たくさんの駅にエレベーターが付いて、どこへでもベビーカーで出かけるのに不自由は感じなくなりましたが、長男が赤ちゃんの時には、駅の構内の長い階段を、ベビーカーを担いで下りたりしていたものでした。


通りすがりの方が手伝ってくださったことも多々ありました。

嬉しかったですね。


少子化が叫ばれていますが、子育てしやすい世の中って、給付金があるとか、そういうことだけじゃないと思います。


通りすがりの人も含め、まわりの人たちのあったかい見守りのまなざしがあって、

親子共々に、のびのびと育ち、育てられるのだと思います。


こうやって記事を書くことや、占いという仕事を通して、

少しでもそんなことのお役に立てれば、嬉しいなと思っています。





sasori



蠍座の方(10/24~11/22生まれ)の方、必見!


蠍座以外の方も、


家族や友達に蠍座の方がいる方、


きっとお役に立ちます☆


何かの時に、「今年はこんな年らしいよ~」と教えてあげたり、


(今年は、この人はこういう年だからなあ・・)と思って


見守ってあげたり、


そんな風に使ってみてください^^☆




 蠍座 


今年1年のテーマ


人との出会いから大切なものを受け取る

(人と関わると充実する年)



・ここから長い時間をかけて「居場所」に根を下ろしていく


・「いつものメンバー」が一変したり、他者との関わり方の変化などがありそう




恋愛 2月半ば~5月が良いでしょう。



人間関係  年の前半、人気運がUPします。

1月~2月半ば、4月下旬~7月中旬



仕事  5月、実行力がUp 転職は5~6月が良いです。



金運 溜め込むより、

社会で回して豊かさがめぐってくるイメージで使うと運気が良い



健康  3月中旬~6月上旬 生活の改善ができます

背中まわりを鍛える、背筋を伸ばすと、魅力ややる気UP




長い間、さまよっていたような感覚のある人は、今年、自分の居場所をみつけることができそうです。


おもしろい人、意外な縁、衝撃的な出会いなどがありそうです。


そしてそれによって、自分自身も変化していくでしょう。





libra



天秤座の方(9/24~10/23生まれ)の方、必見!


天秤座以外の方も、


家族や友達に天秤座の方がいる方、


きっとお役に立ちます☆


何かの時に、「今年はこんな年らしいよ~」と教えてあげたり、


(今年は、この人はこういう年だからなあ・・)と思って


見守ってあげたり、


そんな風に使ってみてください^^☆




 天秤座 


今年1年のテーマ


ギフトと出会いの年


上半期のテーマ


大切な人から、チャンスや人脈など、大切なものを受け取る



・対人関係 → 自分の本当の望みに気づき、手離すものは手離していく


・土星が6ハウス → 「健康」がテーマ。

生活の改善・早寝早起き・食習慣など。流れがよくなる。

そして、自分に合った「働き方」はどんなものか模索する時期



恋愛  1月中旬~6月頭が良い。



金運  4月下旬から良い。



人間関係 3月中旬~6月上旬が良い。



健康 2月下旬~4月 生活の改善ができる



仕事 活躍期です。抜擢されたりします。

3月下旬~4月下旬、忙しさのピークで実行力がUPします。



天秤座さんは、下半期は、なんと!


「大冒険と学びの時間」になります!


その下半期に向けて、上半期は、大切なものを受け取り、

手離すものは手離し、生活を改善し、仕事を見つめ直し、

自分のメンテナンスをして、下半期の「大冒険」に備えていきます。


下半期は、世界が一気に広がっていくようですよ!


その準備期間もあとわずか。


しっかり準備しておくことで、飛躍のチャンスも広がります。


上半期、あと1ヵ月半ほどになりましたが、

下半期を楽しみに、一日一日を大切に過ごすのがおすすめです^^☆





uguisu



春は、桜は


春は 好きじゃない

春は 別れの季節だから


学校ならばまだしも

近くにいた人が

思いもよらない理由で

遠くへと離れてしまう


去年の春も 今年の春も


春は 別れの季節なのだろうか


けれど 桜は好き


長くは咲かないで

ひととき空を霞のように 桜色に染めて

夢のように散っていく

その儚さも 潔さも含めて 桜が好き


桜は 別離(わかれ)を 濃い目に内包している


春が好きな理由も 好きじゃない理由も

同じなのかもしれない



しばらく前からインスタを始めました。


インスタの記事は、今書いているブログや、過去に書いたブログ等から載せています。


そういうわけで、時々、昔の記事を見直したりしています。


今日は、「カウンセリング」をいうキーワードから、

タグ検索をして、去年の記事を読み直していました。


まだ一年も経ってない記事なんですけどね、なんか、フレッシュだなあと(笑)。


いや、今でもまだフレッシュですけどね(とあわてて言い直す(笑))。


良かったら、みなさんも普通に、簡単に見られますので、読んでみて下さい。


PCからご覧になっている方でしたら、初期画面の左端の「サイト内検索」っていうところに、キーワードを入れてみてください。

スマホの人は、初期画面の、「タグ検索」に、キーワードを入れて下さいね!


今、私が推している記事であれば「カウンセリング」と入れていただくと、いろいろと出てくるかと思います。


いや~、なんか、自分で自分に、勇気をもらいますよね!


よくまあ、やったなあと(笑)。


勢いよくやってる時はやってるなりに。


いろいろと試行錯誤して、行きつ戻りつ試している時は、試してるなりに。


嬉しいことがあって喜んでいる時は、喜んでいるなりに。


あの時、それなりに、よくやってたなあと自分で思います。


(割と自画自賛スタイルの人(笑))



子供の頃~学生時代くらいまでは、よく日記を書いていました。


結婚してからはなかなか忙しくて書けなくなってしまったけど、

育児日記みたいなものを、ふと思った時に、年に数回くらい、

ちょこっとメモ程度に書いたりしてました。


今は、お仕事として、ほぼ毎日こうやって書いています。


正直大変だなーと感じるときもありますが、でも、こうやって、自分の体験したこと、感じたこと、考えたことなど、形に残しておけるのは、ありがたいことなのかもしれません。

こういう機会がなかったら、忘れていくことがほとんどだと思うからです。


そして、時たま、何かの折に、過去に書いた物などを見ると、

「この時は、この時なりに、頑張ってたなあ~!」と思うのです。


みなさんも、ノートか何か、また見直すことのできるようなものに、ちょっとでも

感じたことや考えたことなど、メモみたいにでも残しておくと、それが未来の自分へのエールになるかもしれません。


「過去の私~!頑張っててくれてありがとう~!」って、今、思っています。


来年の今頃も、今の自分を振り返って、そう思えていたらいいな。


そんなこんなで、


「カウンセリング」で、検索してみてください☆


「カウンセリングを受けてみた!」


「占い師目線から見たカウンセリング」


「占い師やカウンセラーの減る世界が理想!」


ここらへん、おすすめです^^☆


今月から、コメント欄も開放してますので、良かったら何かコメントなどいただけますと、励みになります☆




次のページ