今日、娘が声優のオーディションを受けたいというので、


一緒に東京まで行って来ました。



いろいろと、楽しかったり


また、考えさせられたりもしました。



楽しかったのは、なんといっても、


オーディションそのもの。


若い男性、中年の男性、若い女性、中年の女性。


それぞれのセリフが用意されていて。


それを、その人っぽく読むのですが。


ぶっつけ本番でしたが、上手でした!


(親バカ丸出しですが、お許しくださいませ!)



考えさせられたこと、学んだことは。


このオーディションというのは、


例えば女優さんになるための階段を登るための、


映画の主役のオーディションとか、


そういうのとは違うんだっっていうこと。


もっと簡単にわかりやすくいうと、


みんなで声優として参加して、一本の動画を作ろう、という


有料イベントなんだということ。


それは告知には書いてなかったんですよね。


まあ、それが経営戦略なんだと思うのですが・・。


で、まあ、それが、まあまあ高額な金額ではありまして・・。



それで、先方の話も聞きつつ、


このところも声優業界の動きもふまえつつ、


私なりに、理解できた部分で話をまとめますと。



まず、声優さんって、


それだけで食べていける人って300人位みたいです。


(今イベントとかで稼ぐ人もいるから、


もしかしたらもう少し多いかも・・って言ってましたが)


で、声優年鑑?って言ってたかな、なんかそういう名簿みたいなのに


載っているのって、20年位前は300人くらいだったけど


今では1500人いるとか言ってました。


で、裾野は物凄く広くて、志望者は何万人とか?!


前々から、声優ってほんとにそれでやれる人は一握りで、


あとはみんな使い捨て、って聞いたことあったんで、


ああ、こういうことかって、再確認した感じだったんですが。



その上で、最近、インスタとかで、


めっちゃ、「声優やりませんか」「声をほめられたことはありませんか」


みたいな広告、見ませんか。


あれは、どういうことなんだろうと、しばらく気になっていたんです。


そんなに声優さんが、余るくらいいるのに


盛んに素人から募集するっておかしくないですか?


(ちなみに私も、声はほめられてきたクチです。


「声は」って、失礼な!!と思ったときもありますが^^;


姿も声もご覧になりたい方は、ユーチューブには時々出てますので、


そちらをご覧下さい。ブログの記事が動画になってるものもあります。)



で、しばらく観察してて、わかったんです。


これは、正確には「声優募集」ではなくて、


「声優になりたいという夢が捨てきれない人に付き合います」という商売


なんだなあと。


つまり、「(なんちゃって?)声優スクール生徒募集」ってことで


なんなら小さくとも何かに出演させて「夢をかなえますよ」っていう


そういう仕事なんだなと。


だから、その流れを読んでいたので、


今回のオーディションが、有料だと聞いたときにも、


「ああ、あの流れの、変形バージョンね」と私は理解しました。



別に、それが悪いと思っているというわけではないんです。


だって、何百万もお金かけて声優のスクールに行って、


それで出演とか全然できない、という人もいるわけだし。


特に、シニア世代の方とかは、それが生き甲斐になったり


作品になったりしたら良い思い出にもなるし、


お金もらえなくても


(多少もらったとしても、結局は支出の方が多くても)


いいんじゃないかとも、思うんです。



ただ、まだ12歳のみーには、なかなか厳しい現実だったようです。



「どうする?今までためてきたお年玉、思い切って使う?


私も少しなら応援できるよ?」


と、訊いてみたのですが・・。



「私、ちょっと興味があったから来てみただけなのに・・


そんなにお金払うとか、考えてなかったし・・」って


私が思う以上に、相当慎重なんですね。



何かを決断するときには、思い切って何かを手放す、


捨てるということが必要なときもあります。


自分が本当にそれを欲しいと思うなら。



大学とか、専門学校に行くときの奨学金もそうですよね。


それに、目指す進路に、確実になれるかどうかなんて分らないのに


そこを思い切って大きな借金を背負って、人生の賭けに出る。


その金額に比べたら、


今回のそれは、全然大した金額ではありません。



しかし、みーはなかなか考え深い子なのです。



「将来に対しての、そういう大きな決断をするとか


全然そういう気持ちはなくて、軽い気持ちで来たのに・・」


と。


帰り道はしばらく、ろくに口もきけず、うなだれていました。



そして、自宅が近くなって来た頃。


「あー、ふっきれたわ。お母さん、断っといて」・・と。



10月中くらいまでにお返事を、と言われてるので、


もう少しだけ様子を見ようかなと思っていますが・・。



・自分で好きだと思うことに挑んでみる楽しさ


・それで食べていくということの厳しさ


・それを逆手に取った仕事があるという現実



若いながらに、たくさんのことを感じた一日だったと思います。


本当に疲れたんじゃないかな。



でも、現実に動いてみて、はじめてわかることってたくさんあります。


私としても、非常に勉強になった一日でした。




掲示板に投稿して下さった皆様の願い事が一つひとつ叶って行くことをお祈りいたします。


2024-10-5祈願


小室博史


本日5日は、結び祈願を行います。

掲示板の結び繋ぎの祈りの間に是非願い事を投稿してください。


子供は可能性のかたまりです。


めいっぱい、可能性が詰まっています。


何にでもなれます。


そして、「可能性を伸ばそう」ということばかりが


声高らかに言われます。



でも、たまには、「その向こう側」の面も


見たほうが良いのではと思います。



実際、その子の人生で、なれるものって


そんなに数多くはありません。


少ない人で1つ。


多くても、最大でも10個くらいではないでしょうか。


転職とか副業とかもある時代だから、


そして、趣味の分野でも「何かになる」とも言えるかもしれないから・・


なんて考えると、平均3~6個くらいなんでしょうかね、なれるものって。


逆にいうと、それ以外の全ての可能性を削って、


そこへと特化して、なんとか「それになる」わけです。



だから、「たくさんの可能性に満ちている」というのは


「まだ何も選んでいない」ということでもあるわけです。



あまり語られないことですが、可能性は、


あれもこれも、伸ばすだけじゃダメなんだと思います。


どこかで、選ぶ。削る。少なくしていく。


そして、選んだものを伸ばしていく。


伸ばしてみて違うようだったら、また別のものを選ぶ。


もしかしたら、あきらめたもの、捨てたものの中に


リメイクして伸ばせる何かが眠っている可能性もあります。



だから。


何かにつまづいたとき、「これで可能性が削れた」


と思うと、いいのかもしれません。


チームでやっている場合などは、自分がダメだとわかると


他の人に素直に任せられるようになったりします。


削らなければ、集中して伸ばしていくこともできません。



ものごとは両面から見よう、というお話でした^^☆


衆議院選が、10月27日に決まったようですね。


いよいよ、よーい、ドンですね!



政治についての話、


2023.3.30のブログから、


一部コピーして貼り付けます。



読みやすく書いていますので、ぜひご一読くださいね☆



今回のテーマは、政治。


うわ・・って、ここで閉じないでくださいね(笑)。


ちゃんとあなたの隣の話に着地しますから、


もう少しお付き合いくださいね。


よくみんな言いますよね。


「日本の政治は腐ってる!」とか


「議員はちゃんと働け!」とか。


全くその通りです。(全肯定!!)


しかし!


なぜ、日本の政治はよくならないし、


議員は働かないのか。


その答えは、簡単なんです。


みんなが「よく働かない議員」「腐ってる議員」を


当選させているからです。


それは、そういう人たちに直接「投票しちゃってる」という人もいるし、


あとは「投票に行かない」という消極的な形で


当選させている人たちもいます。


実は、投票に行く人が減るほど、


腐っているやる気のない議員は当選しやすいんですよ、知ってました?


そこそこ深く、政治ってものに関わってしまった者から見ると、


確かに、「やる気のある人」「頑張ってる人」「有能な人」っているんです。


そういう議員さんも確かにいるし、そうなるだろうという候補もいます。


でも、そういう人が当選するわけではない。


有権者目線から言えば、


「でも、誰がそういう人なのかわかんないよ!」


ってことになるでしょう。


そうなんですよ、そこなんですよ。


それをどうしたらわかってもらえるか、見分けられるのかという大問題。


いろいろポイントはありますが


まず第一に見てもらいたいものは「チラシ」ですね。


「みんないいことばかり書いてあってよくわかんない!」


そうでしょう。


そうなんですが。


あの紙一枚に、各候補は、魂を込めてきてますからね。


決して、「みんな同じ」ではないんですよ。


その人の人格とか、思いが、にじみ出ているものなんです。


チラシの詳しい見方の説明は、ちょっと後回しにして。



そもそも、議員さんの仕事って何か?


裏方では、市民の相談に乗ったり、市役所にかけあったり、


ということがあります。


(これも、その議員さんの性格ややる気によって雲泥の差があります)


表向きでは、国会での「質問」というのが仕事になります。


国会議員の場合なら、


「国民がこういうことで困ってますけど、どうなってんですか~?」


って聞いてくれる感じですね。


(こんなに口語調ではないですけど(笑))


まあ、この「質問」が、議員としての見せ場な訳ですよ。


だから、チラシを見て、「どういう質問をしているか」っていうのが


一つの見るポイントになります。


「防衛」のことばかりを取り上げている人、


「教育」に特化している人、


「環境」に力を入れている人。


国会での「質問」だけに限りませんが、


チラシを斜めにでも見てもらうと、その人の傾向が分かります。


質問が全く載っていない人や


こんな活動をしましたよー


っていうのが全く載っていない人は


もしかしたら、ちょっと怪しいかもしれないです。


だって、本来、それが一番の見せ場だから。


見せ場を見せないって、働いてるのか?


っていうことになりますよね。



これから、たくさんチラシが届くと思います。


ぜひ、その人自身が


「どんな質問や、活動をしたか」というポイントを見てください。


その人の思い、とか、視点、とか


まあまあどうでも良いと思います。


「こう思ってます」って誰でも言えるから。


「みなさまへのお約束」なんかも、まあそんなに守られませんから(苦笑)。


人間、何を言ったかじゃなくて、何をしたか、ですから!


党が、じゃなくて、「その人が」何をしたか、ですよ!


新人候補の場合は、政治家としての実績はない時もあるので、


それまでにやってきた活動とか、見てくださいね。



選挙まで、時々、選挙関係の記事も載せていきます。


みなさんにとって、


少しでも政治や選挙が身近になれば良いなと思います。


(元衆議院議員事務所に勤務してたんで)



選挙関係者の方、いよいよ戦いも本番ですね。


お体に気をつけて、最後まで、自分のためというより


みなさんのために頑張っていただきたいと思います!



昨日の記事に載せていますが、


今回の衆議院選に対して、関係者の方、


いつもより少しサービスの60分無料でご相談(占いはあってもなくても)


に乗りますので、お気軽にご利用下さい。


詳細は昨日の記事をご覧ください。







やる気スイッチ電話占い



五月雨登校の中1の、みーのお話です。


みー自身が言うように、


みーのやる気スイッチはどこにあるのか、よく分かりません。



2学年下の、たまに遊びに来るYちゃんという子がいるんですが、


Yちゃんとはたまに「一緒に勉強しよう」という話になります。



例えば、漢字練習一つとっても、


yちゃんは「じゃあ、やろうか」とこえをかけると、


「はい!」といって、3秒で鉛筆を手にとって始めます。



みーはといえば、「うわ~やるきでねぇ~」とかいって、


「うーやだー」「めんどい~」とかいって、


しまいにはお絵かきとか始めて、


漢字練習が始まるのが30分後くらいです。


みーは、「私のやる気スイッチは陥没してて、


どこにあるのかわからん」とか言ってますけど、


まさしくそんな感じです(苦笑)。


「じゃあ、ここまで終ったらクッキー1枚とか


自分でごほうびとか作ってやれば~?」というのですが、


そんなのではやる気は出ないんだそうです^^;



誰でもそうですけど、


特に私たちみたいな起業家、自由業みたいな人って、


自分で何かしらしないと仕事にならないですから、


どうやってやる気を出すかって、死活問題なんですよね。



起業家(特に初期)の抱える問題の1位は


たぶん「やる気が出ない(続かない)」だと思います。



基本中の基本としては、


「やる気が出なくても、とにかくやれ。始めてみろ。


やればやる気は出てくる。」というのが


鉄則ではあるのですが。



普通に学校に行っている子でも、誰もが多かれ少なかれ


宿題などでぶち当たる「やる気」問題ですが。



情緒的に人よりも揺れがちな、みーにとっては


普通の人よりもさらに大きな課題です。



「やる気」と、あとは「情緒の安定」。


言い換えれば、「どうしたら気持ちが落着くか」、


もしくは「どうやって自分のご機嫌を取るか」


ということですね。



大人になっても、自分のご機嫌を自分で取れない人って


けっこういるように感じます。



なにも、全部一人で解決しないで、


話を人に聞いてもらうというのでもいいのですが。


それでも、穏やかに話せるなら、とても良い方法ですよね。


大人になっても、自分のイライラを、


親とか、パートナーとか、子供とか、部下とかに


当たってしまう人って、いっぱいいると思うから。



「やる気や気持ちのコントロール」、


苦手だからこそ、そこに意識して向き合って、


自分の気持ちをなだめたり、上げたりする方法を調べておく。


それも「たけのこすくーる」でやっていきたい活動の1つです。


(「たけのこすくーる」については、2024.8.23ブログ参照)


ちなみに、昨日の様子から、みーの場合は


洗濯物たたみ(いわゆる単純作業)は、心の安定に、


気持ちを上げるのには、塗り絵がよさそうだとわかりました。



だんだんと、「みーの心カルテ」に記録していきたいと思っています。