毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、木曜日になってしまいましたが。


『責任感』です。



sekininn




特徴


・自分が引き受けたことに対して、最後までやり遂げなくてはならない、と感じる


・そのことの大小に関わらず、それが完了するまでやり遂げなくては、と

心理的に拘束される。


・人から頼られたり、任されたりした時、引き受けてしまうことが多い。



アイディア


・就職活動では、「責任感が強い」ということを強調しましょう。

プロジェクトの成否については、きちんと責任を負いたいと思っていることなどです。未完成の仕事や約束については、完了するのが当たり前だと感じていることなど伝えると良いかもしれません。


・今までよりも重い責任のある仕事を進んで引き受けてみましょう。責任を負うことで成長するだけではなく、非常にうまくそれに対処することができます。


・責任感のある人と一緒に働くと、あなたの才能が開花します。役割や担当分野を明確にしておけば、相手の領域を侵さず、お互いの責任の範囲もわかります


・仕事をまっとうするために自由が与えられた時、最も成果を上げる、ということを上司に伝えましょう。全て任せてもらって、最後のチェックだけで、ということです。必ずやり遂げることで信用を得るでしょう。


・頑張って断りましょう。断るのは難しいと感じるかもしれませんが、だからこそ、選ばなくてはなりません。自分にとって大きな意味を持つことだけ、より多くの責任を負うことを要求しましょう。


・全ての責任を自分が背負わないようにしましょう。他の人たちにも責任を持つ経験をさせてください。それにより、彼らも成長します


・それは自分がやらなくてはならない仕事でしょうか。依頼が多すぎて、結果的に質を落としてしまうこともあります。新しいものを引き受けるより、今抱えている責任と目標を優先しましょう。


・「規律性」とか「目標思考」の高い人とパートナーを組むと良いです。責任を抱え込みすぎず、仕事を順調に進めるのを手伝ってくれます。


・責任感のある人は、約束を「果たせた」ことを知るのが好きです。いかに効率的にその仕事が出来たか測れる指標やゴールを作りましょう


・自分に割り当てられた仕事の期待値も明確にしておきましょう、。そうすれば、結果の質に悩む必要がなくなり、約束したことだけに専念できます。期待値を明確にするのに、分析思考、戦略性、共感性の人達が助けになってくれるかもしれません。




私は、責任感は、まあ人並みかなと思うのですが、今、博史先生に訊いてみたら


「責任感、ある方ですよ。やる人がいないないなら、私がやるしかない、みたいな。


私、やります!的な責任感。」と言われました。


そうなんだ~!・・そうかも、と思いました。


この感じ、「指令性」に分類されてますけどね。


「指令性風味の責任感」とでもいいましょうか。



博史先生は、責任感、強いです。


自治会の会長をしていた時の働きっぷりを見て、凄い責任感の強い人だと感じました。


回覧板を使い、市民運動的なものを巻き起こし、


避難所運営の全責任を投げてくる市役所を相手に、一年間戦い抜きました。


詳しく聞きたい方がいれば、コメントくださいね。


ご要望があれば、改めて記事にいたします。


今日、初めて来られた方のために、

繰り返しになりますが、今日のお話の元になっている文章を

確認のために、もう一度書いておきますね。



数日前の、ブログ記事、

「アストロラーベの理念」の中で紹介した、

「チームの力 西條剛央 ちくま新書」の中に、

こんな言葉があったんですね。




「何が良いか」を問う前に、


必ず「何をしたいのか」を明らかにしなければならない。




これって、凄くシンプルなんですけど、

いろんなことに当てはまるなと思って。



昨日は、「何がしたいのか」という部分を取り上げて、

何がしたいのか、「自分の本音に、気が付いていない」

というパターンのお話でした。



今日は、もうひとつのよくあるパターンのお話。



目的と手段を、混同する。



例えば、「暴漢から身を守れるようになりたい!」という目的があったとします。


それで、手段として、「護身術を習おう!」となった。


まずは、空手から始めてみた。


格闘技自体が楽しくなって、次にテコンドーもやってみた。


ボクシングにも挑戦してみた。


で、ある日、暴漢に出くわして、


それまでに、いろいろやってきたので自信もついていて、


いっちょやってやるかと思ったら、


相手がピストルを持っていて撃たれてしまった。


これは、本末転倒なわけです。


まず、「暴漢から身を守る!」という目的のためには、


護身術という手段だけではなく、


基本的に、危ない場所、危ない時間帯には外出しない、という知識、


そして、護身の基本に、「逃げる!」っていうことがあるのだと意識しておくこと。


そういうようなことが大事なんだと思います。



けれど、人は、簡単に「目的と手段」を取り違えます。


上の例ではないですが、手段を一生懸命やるうちに、手段自体が目的になってしまうことは、よくあることです。


一昔前によくあったのは(今でもよくあるのかもしれませんが)、


一生懸命勉強して → いい学校にいって → いい会社に入って →


→ 安定したお給料をもらって → 幸せに暮らす


っていう。


これ、最終目的が「幸せに暮らす」じゃないですか。


結構、忘れられがちかなと思うんですよね。


いい学校、いい会社に入ること自体が、目的になってしまって。


そして、高額の給料をもらうことが目的になってしまって。


で、ちゃんと「幸せになった?」っていう話なんです。


幸せって、「青い鳥」の話じゃないけど、どっかにあるものじゃなくて、


いつも「ここにあるもの」、そしてそれを「感じるもの」なんじゃないかと。


基本的には、そうなんじゃないかと思ってるんですよね。


だから、子どもが例えば、かたつむりとかをガラスに乗っけて、


「おかあさーん、このカタツムリが進むの、おもしろいんだよ~

うねうねうねってなるんだよ~」


とかいって、楽しく幸せな気分でいるのに、


お母さんが、


「そんなことはいいから、それよりも、カタツムリは、軟体動物の腹足類、

これをちゃんと覚えとかないとだめなのよ!」


とか言ってると、この子は一生幸せにはなれないような気がします・・(笑)。



だから。


例えば、不登校に関しても思うのですが。


そりゃ、当事者も親も、なんとも言えない苦しさがあるのが普通だと思います。


でも、幾分、それを和らげてくれるのが、


こういうような、「ものの考え方」だと思うんですね。



もう一回、書きましょう。




「何が良いか」を問う前に、


必ず「何をしたいのか」を明らかにしなければならない。




子どもが不登校になった時に、親はどうしてあげたらいいのか、悩むと思います。


学校に頑張って行かせるべきか、休ませるべきか、

それともフリースクール等の、他の居場所に通わせるべきか。


これが、上記の「何が良いか」ですね。


でもその前に、「何がしたいのか」、それが大事だと。



私の場合は、これについて、最終地点ははっきりしています。


これは、学校に行っても行かなくても同じなのですが、


「自分で働いてご飯を食べられて、社会とつながれること」


ここですね。



ここをはっきり押さえることが出来ていると、


そんなに、むちゃくちゃにぶれないで済みます。


そのために、要するに何が必要なのか、ということが、はっきりしてきます。



でも、この「最終地点」の前に、もう少し手前に、


状況によっては、小さめの目標が必要な場合もあるかもしれません。



例えば、不登校って、子どもも葛藤をして、

心身ともに相当消耗してる場合もありますので、

そういう場合は、「何がしたいのか」のところに、

「充電させたい」っていう答えが入ったりします。


そうすると、もうそのためには、

「何が良いか」は「休ませる」となるでしょうね。



これらの言葉は、いわゆる「哲学」というものになるらしいのですが、


「哲学」って、遠いところの、私たちに関係ないものではなく、


よくよく練られた、なんにでもつかえる万能アイテム、なんだなということを


改めて思いました。



恋愛とか、仕事とか、いろんなことに何にでも活用できると思います。


ぜひ、役立ててみてくださいね^^☆


数日前の、ブログ記事、


「アストロラーベの理念」、の中で紹介した、


「チームの力 西條剛央 ちくま新書」の中に、


こんな言葉があったんですね。




「何が良いか」を問う前に、

必ず「何をしたいのか」を明らかにしなければならない。




これって、凄くシンプルなんですけど、

いろんなことに当てはまるなと思って。



例えば、時々こういう話を聞くのですが、


「結婚したいんですけど、なかなかできないんです」


というパターン。



これ、「何をしたいのか」→「結婚したい」と言ってますが、


本当にストレートにそうだとは限らないみたいで。



例えば、「親が結婚しろと言っているから、しなくてはと思っている。


だから、結婚したい、と言っている。でも、ほんとのほんとは、


別にそんなに結婚したいとは思っていない。


っていうか、むしろ、親が不仲だったので、できれば結婚したくないと思っている」


とか、あるわけですよ。



そうすると、本音は、「何をしたいのか」→「できれば結婚したくない」


ですからね。



だけど、もう少し掘っていくと、


「じゃあ、一生結婚したくないということでいいのかな?」


「いや、気が合う人とならしたいです。ほんとは一生一人はさびしいです」とか。


出てくるわけですよ。


そうすると、この人の場合は、「結婚したい」の手前に、


「気が合う人を見つけたい」というのがあるわけですね。


「何をしたいのか」の、答えとして、一番自分に近いところに。



まあ、種明かしをしちゃうと、「この人」って、過去の自分なんですけどね(笑)。



本当は、何をしたいのか。



わかっているようで、見栄とか、気遣いとか、経済的なこととか、


いろんなものにまみれて、見えなくなりがち。



何かに迷った時、ちょっとよく分からなくなった時など、


立ち止まってゆっくり考えてみると、見えてくるものもあるかと思います。






seichou



毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『成長促進』です。



特徴


・他の人たちが持つ潜在的な可能性を見抜く


・人に成功体験をさせたいと思う


・人の成長を願って手助けをする


・人の成長は、自分のエネルギーになる


・観察により、人の具体的な成長に気がつく



行動アイディア


・成長を助けた人たちを思いだして、リストに書き出してみましょう。時々、リストを見直して、あなたが社会に与えた影響を思い起こしましょう


・成長促進が主である仕事向きです。(教師・コーチ・マネージャーなど)


・人の成長に気づいたら、それを本人に伝えましょう。実際に見たことを具体的に述べましょう。それにより、彼らはより一層成長するでしょう。


・あなた自身の「成長促進」の才能に気づいてくれた人に感謝の気持ちを伝えましょう。


・「個別化」の高いパートナーの人と組むと良いです。

一人ひとりの個別の才能を見抜けるからです。ただ「成長促進」による直感だけに頼ると、才能のない分野で伸ばしてしまう可能性もあります。


・その人が常に苦しんでいる役割に対しての支援はせず、他の役割に移るように応援しましょう。


・最も大切な人への指導に集中する一方、「ばったりと居合わせた、その瞬間のメンター」になることの影響力も考えてみてください。一瞬で人の人生が変わることもあります。


・見込みのないことに投資しすぎてはいけません。あなたには生来、人や状況の可能性を信じる傾向があり、それが落とし穴になることもあります。現状に固執してチャンスを見逃してしまうことがあります。


・人の成長に一生懸命になって、自分自身の成長を忘れてしまう場合もあります。人の成長と幸せに大きな影響を与えたければ、自分自身も成長することが必要です。自分のメンターかコーチを見つけましょう。

(個別化、成長促進、信念の人などいいかもしれません)


・成長を支援したい人達のリストを作成し、一人ひとりの強みが何かを考えて書き出しましょう。それぞれの人と15分でも良いので、定期的に会って、彼らの目標と強みについて話し合いましょう。




IMG20240225142346 (2)




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『親密性』です。



特徴


・親しい人のそばで、心地よさや、力や、大きな喜びを得る


・本物の人間関係を築く


・親しい人の感情や目標、不安、夢を深く理解したいと思い、

そして自分も深く理解されたいと願っている



行動アイディア


・友情が奨励される職場を見つけましょう。あなたは形式的過ぎる環境では、あまりうまくやれません。就職時の面接では、会社の雰囲気と仕事のやり方について質問してみてください。


・出会った人については、出来る限りその人のことを知るように心がけましょう。あなたは双方に深く知り合うことが好きなのです。こうしてあなたは、信頼関係を築くきっかけを作れます。


・自分はその人の職種や地位よりも、人間性や性格に興味を持つ人だ、ということを知ってもらいましょう。これは素晴らしい特徴の一つで、人々の手本となるはずです。


・気遣いを表に出していきましょう。人にアドバイスをしたり、仲間同士が仲良くなるのを手伝ったりしましょう。会社の枠を超えた人間関係を築くのも良いでしょう。


・どんなに忙しくても、友人とは連絡を取ってください。彼らはあなたの力の源となります。


・友人に対しては正直でいましょう。真の思いやりとは、その人が成功し、満たされるのを助けることです。正直な意見を述べたり、苦しい役割から降りるようすすめるのもその一つです。


・あなたには、職務や肩書きよりも、対等な人間、または友人として見られたいのです。形式的な呼び方ではなくて、名前で呼んでほしいと伝えましょう。


・積極的に自分の魅力的な部分を前面に出しましょう。すぐに誠実な人だと伝わります。強く長く関係を育てていけるチャンスを得られます。


・家族や親友との時間を持ちましょう。愛する人達と充実した時間を過ごすことが、あなたの充電になります。


・仕事以外のことで、職場の人と付き合う努力をしましょう。ランチやコーヒーなどでも良いです。より効果的で強いチームワークを育めるでしょう


・本物の絆を育てるのは時間のかかることです。焦る必要はありません。



これは、わたくし、ばっちり当てはまります。


蟹座の方、当てはまる方が多いのではないでしょうか。


蠍座さんも、かなりあてはまるかもしれませんね。



私の行っている強み診断では、質問に対して答えてくださった回答だけではなく、

ホロスコープ(星座など)も参考にして、全体の診断をしています。


強みというのは、その時々の職種などで変化するもので、

質問に対しての回答だけでは、

もともとその方が持っているものが、いま一つ、診断に出にくい部分があるからです。

これは、周りの人達を何人も診断させて頂いて、改めて感じています。


まだ依頼は多くありませんが、就職、転職時などには

きっとお役に立てるのではないかと思います。


強み診断も初回5000円引きが出来ます。


だいたい、平均的には、割とゆっくりお話して、60分くらいのことが多いです。


詳細はお問い合わせ下さいね^^☆




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。

(今週は木曜日になってしまいましたが・・。)


今回は、『信念』です。



特徴


・何か核となる揺るぎない価値観を持っている


・信念は自分に方向性を与え、誘惑や心乱すものがあっても、一貫して進もうとする。

この一貫性が人間関係の基盤である。


・仕事は、意義があり、重要で、自分の価値観を実現するものでありたい



行動アイディア


・社会貢献的な仕事向きです


・あなたにとっての働くことの意味や目的が、人々の指針となることもあるでしょう。

なぜその仕事が重要なのか、それがその人の人生にどんな影響を及ぼすのかを人々に気づかせましょう。


・信念の資質は、人々の心に訴えかけます。なぜそれをするのかという「動機」を突き詰めて、家族や友人、仲間と話しましょう。心のこもったあなたの訴えは、彼らを貢献したいという気持ちにさせるでしょう


・あなたが影響を与えた人たちから受け取った手紙や写真を並べたギャラリーやアルバムを作りましょう。落ち込んだ時、自分の価値観を思い出すことができます。自分が勇気づけられると共に、人を助けるという自らの信念を思い起こさせてくれるでしょう。


・仕事で求められていることと、私生活のバランスをとるための時間を取っておいて下さい。家族に対する大きな責任を代償してまで働くべきではありません。


・自分の価値観を口にすることを恐れないようにしましょう。それであなたがどういう人で、どう関われば良いのか、皆に分かります。


・自分と同じ価値観の友達を積極的に探しましょう。


・「未来志向」のパートナーと組むと良いです。あなたの価値観が導く未来を、鮮やかに描き出して、あなたを元気にしてくれます。


・自分とは異なる価値観を持っている人がいることを受け入れましょう。断定的にならずに、あなたの信念を皆に説明しましょう。個別化の人が双方の理解を手伝ってくれるかもしれません。


・人生最高の日を思い浮かべて、あなたの価値観をはっきりと把握しましょう。あなたの価値観は、その日感じた充足感に、どのような役割を果たしましたか。あの日を何度も再現するために、自分の人生をどう設計しますか




良い機会なので、博史先生と、それぞれの信念について話してみました。


お互いに、お互いをなんとなく「信念の人」だよなあ・・と思ってはいたのですが、


改めて一度、言語化してみようと。



博史先生に聞くと、


「そうですね~、今、改めて言葉にしてみると・・


宇宙そのもの


そこに存在しているもの・・


(ちなみに人工的なものではなくて、天然のもの)


宇宙全体、地球とか自然というものは


全てが善であり、美しい


ということですかね。


そして、それを直感的にわかる感性を自分は持っている


ということ


それが僕の信念なのだと思います。」



・・というのを聞いて、なるほど!!と思いました。


私も博史先生は「信念の人」だなあと思ってはいたのですが、


どういう風に?と聞かれても、いまひとつ、「こう!」という風には


表せなかったのです。


でも、その言葉を聞いて、「そうそう、それです!」みたいな。


すごい、しっくり感というか、納得感というか。



ちなみに、私の信念は「人は皆、幸せになるために生まれてくる」ということ。



二人とも、全く考えずに、すっと出てきた言葉でした。


博史先生は、そんなこと初めて聞かれて、


初めて言葉にしたのだそう。


でも、すっと出てくるんですよね。


不思議だな、なんなんだろう、これ。



二人で話していたんですが、「金メダルを取る!」とか


「アストロラーベを日本一の占い企業にする!」とかじゃ


全然ないんですよね。


これは、二人の性格なのか、なんなのかわからないのですが、


「自分がどうする!」とかじゃないんですよ。


「自分がどうする!」は、目標だと思うんですよね。


そうじゃなくて、なんていうのか、自分の信じる自然の摂理、というか


世界観というか、価値観というか。自分なりの美学というのか。



例えば、ゴッホにしても、「この画風で書く!」というのは


「信念」ではなかったような気がするんですよ。


そういう、目に見えることではなくて。


私の感じるところでは、ですけど、ゴッホの信念って、


例えば、「絵で自分の感情を表す」みたいなことだったのではないでしょうか。



信念って、なんなんでしょう。


年齢的なことでいえば、あまり信念を持ってる「子ども」って少ないと思います。


そして、誰にも会わない部屋で、一人で何十年か過ごしていたとしても、


やっぱり「信念」って生まれにくい気がします。


そうすると、生きていく中で、いろんなことにぶつかりながら、


その経験の蓄積の中から生まれてくるものなのかな、という気がします。


人生とか、生活の積み上げの中で、日々小さな実験を繰り返し、


あっちにぶつかったり、こっちにぶつかったりしながら、


「どうやらここの部分だけは本当みたいだ」と信じられる法則、というのか。


法則とかじゃない人もいるかもしれませんけど。


わかりやすく表に出ている部分ではないかもしれないけど、


人間で言うなら、血とか骨とか、見えないところでその人の根幹をなしているもの。


そして、前面には出していなくても、話しているうちに滲み出てくるもの、


そんなものであるような気がしています。



それで、話は元に戻りますが。


「宇宙の全ては善であり、美しい」という信念の博史先生と、


「人は皆、幸せになるために生まれてくる」っていう信念の私と。


いったいそれが、占いの仕事に対してどういう意味を持つのかというあたりで


いろいろと深堀りして、話し込んでいったわけです。


その結果、二人のがっつり一致した点は、ここでした。


「結局、植物ってみんな、芽を出せば、太陽のほうに向かって伸びていくわけじゃないですか。光のほうへ向かって。」


「そうそう!だから、人間も同じだと思うんですよね、同じ命だから。

今、悩んででも、泣いてても、結局は希望あるほうへ、明るい方へと向かっていくように、いのちってできてるんだと思うんですよ。だから、大丈夫!って思ってる。それが基本。」


「ですよね!」


画像


ってことで。


全く違うように見える二人の占い師の信念の一致点は、こんなところにありました。



こういう信念の占い師たちです。


初回5000円割引してますので、ゆっくりお話できます。


どうぞお気軽にお問い合わせくださいね^^☆





毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。

(今週は木曜日になってしまいましたが・・。


今回は、『慎重さ』です。



ishibashi



特徴


・世の中は危ない場所なので、用心深く油断しないようにしている


・何事も楽観視は禁物、と思っている


・人間関係でも慎重に付き合うようにしている


・危険を明確にし、それが及ぼす影響を推し量り、減らす



行動アイディア


・優れた判断力を持っています


・アドバイスや相談の仕事向きです(法律、堅実な商取引など)


・人が決断するのを助けましょう。他の人には見えない要素に気付けます


・物事を決断するまでに様々なチェックが必要なことを周りに説明しましょう。

リスクを強調するのは、それをコントロールして減らすためです。臆病さではないことを理解してもらってください。


・あなたは微妙な問題に関しても非常に注意深く考えるため信頼されます。この資質をデリケートな問題や、対立をさばくことにも使いましょう。


・あなたは無謀なリスクを取るよりも、注意深く考えて決定に至る傾向があります。うますぎる話だと思った時には、自分の直感を信じましょう。


・変化の時には、自分の保守性が役に立つと考え、その利点を説明しましょう


・人をよく観察してからの自己開示でも良いのです。

あなたは生まれつき、友情をゆっくり育むタイプです。

あなたの小さな良き友人の輪に誇りを持ちましょう


・「指令性」や「自己確信」「活発性」の高い人とパートナーを組むと、

たくさんの適切な意思決定ができます


・決定前の考察の段階で、他の人がやみくもに実行に移そうとしていたら、待ったをかけましょう。間違った方向に進むのを防ぎ、賢明な結論に導く助けになります


・じっくり考え抜くまで、自分の意見を保留にしておいてもいいのです。

あなたは急な変化に喜んで応じる人ではありません。あらゆる面でカバーできるように、じっくり考える傾向があります。すぐに動き出したい人の「ブレーキ役」を果たします。



アストロラーベでいうと、博史先生が、かなり濃厚にこの「慎重さ」を持っています。


私があれこれと、アイディア等を出すと、それについて、いろいろな方面から分析して、この面が弱いから、こういう風に補強したほうがいい、とか、細かいところに気がついて、フォローをして下さいます。


『すぐに動き出したい人(活発性。わ・た・し!)の「ブレーキ役」を果たして』くれています(笑)。


12星座で言うと、乙女座さんにこういうタイプの人が多いかと思います。


ちなみに博史先生は、乙女座ではないですが、乙女座に星が集中してます!


「つっぱしりがちなチームに入ると、ちょうどよい折り合いになります」とのこと。


本当にそうだわ~、と、よく感じます^^;





毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『指令性』です。



指令性



特徴


・真実を曲げることはできない。対立をも恐れず、立ち向かう心構えがある


・対立は解決策を見つける第一歩なので、怯えたりはしない


・人がやらないなら自分がやるしかない、と感じることがよくある


・率直とか正直とか言われる。威圧的と言われることもある



アイディア


・いつでも立ち向かう心構えができているはずです。

対立をも恐れないその能力を、本物の説得力にするため、言葉や声の調子、話し方を、普段から練習しておきましょう


・人間関係で微妙な問題が起こったら、直接、率直に話す機会をとらえましょう。

真実を曲げることのできないあなたの姿勢は、力の源となり、仲間や友人たちの目に誠実に映るでしょう。隠し事のない人として評価されるよう努めましょう


・人に意見を聞きましょう。あなたの率直さは、時に威圧的になり、相手があなたの反応を恐れて萎縮してしまうことがあるので注意しましょう。

あなたが正直なのは、物事を自分の中に溜めておくのが心地悪いからであって、相手を威圧したいからではありません。必要に応じてそのことを説明しましょう。


・「社交性」や「共感性」の資質が高い人をパートナーにしましょう。

問題によっては、直接対峙する必要はありません。彼らはそれを避けてくれます。


・危機の時、あなたの姿勢が周りの人を安心させます。あなたが事態を掌握していることを理解してもらい、人々の不安を和らげましょう


・自分で物事を動かしたいので、主導権争いの気持ちがかきたてられるかもしれません。

しかしまだ、あなたが直接指揮を取っていないうちから、周りの人たちはあなたの存在を感じ取っているかもしれないことを覚えておいてください


・一歩踏み出し、障害を打破しましょう。物事を前進させるあなたの思い切りの良さを、他の人達は頼りにしています。障害を取り除くと、あなたなしでは成し得なかった新しいチャンスや成功が生まれることもよくあるでしょう


・人を説得する仕事向きです。セールスは良い経験になるかも知れません


・あなたが正当だと信じ、支持する大義を見つけましょう。

その大義が抵抗にあい、それを守ろうとする時に、あなたは最高の自分を発見するかもしれません



こういう人との働き方


・会社でおきて起きていることをどう評価しているか、この人に聞いてみましょう

率直に答えてくれるでしょう。あなたとは違う発想も期待できます。この人は単なるイエスマンではありません。


・プロジェクトを見直す必要がある時、人々を説得する必要がある時には、この人に任せましょう。


・100%本気で実行するつもりがないなら、口先だけでこの人を脅してはいけません




今回は、「こういう人との働き方」という項目も入れてみました。


「自分がこういうタイプだ!」という人もいるでしょうし、同僚や部下にこういう人がいて、どうつきあったらいいものか、と思っている方もいるのでは、と思ったからです。



博史先生は、かなりこの「指令性」は高いです。


とはいえ、かなり高い項目が10個以上あったので、その中の1つということになりますが。


占い鑑定の中で、この資質が表に出ることはほとんどないと思います。

あくまでも、相談者の方の想いを聞いて、そこに応えていくスタイルです。


しかし、別のシーンでこの資質をはっきりと見たことがあります。


それは、自治会の会長をやっていた時の、避難所運営に関して起こした「回覧板運動」です。


博史先生が、自治会の会長をしていたときのこと。


市役所から、非常時、避難所の運営を、市役所の職員はほぼ関わらなくて良い形にして、自治会に丸投げしようとしてきた案件がありました。


その暴挙に対して、断固としてサインはせず、そのことを詳細に研究して、わかりやすい言葉で解説して、回覧板で地域に回しました。


市役所からの回答を載せて、またそれに対して、みなさんからの意見を求め、回覧版上で、熱い住民運動が行われました。


そして、その結果、住民にも納得いかないという人が多数出て、避難所運営の、この地区の自治会への丸投げは見送りになりました。


あの時の、博史先生は、「指令性」を最大に発揮していたと思います。


だから、普段の鑑定の時には、ほとんど表には出さないものの、はっきりした自分のポリシーを持っている方なので、そのあたりの感じは、「鑑定士」のタグを見ていただけるとわかるかと思います。


自分の考えを押し付けることはないものの、博史先生持ち前の、「指令性」や「自己確信」の高さが、揺らがない安定感として、相談者の方に安心感を持っていただける元になっているのだろうと思います。


博史先生は、自分を表す肩書きとして、「自分軸構築メンター」という言葉を使っていますが、博史先生とお話しているうちに、自分を見失っている人が、自分が本当にほしいものはなんだったのだろう、自分の本当の気持ちはどこにあるのだろうと、見つける方もかなり多いのではと思います。



ちなみに、私も、自分で「隠れ指令性」の人間だなと思いました。


でも、博史先生以上に、それが表に出ることはほとんどないので、「怖い」とか「威圧的」とか言われることもありません(笑)。


ただ、資質として、自分の奥にちゃんとある。


「人がやらないなら、自分がやるしかない」と思うことが、よくあります

^^;



そんな私たちと話してみたいな~という方、初回5000円引きですから、50分まで無料です!


どんなもんだか、どうぞ気軽に使ってくださいませ☆






風



「空気を読む」って、よく言いますよね。


あれって、みんな、無意識的に、「守り」方向で使ってるんじゃないかと。


「空気を読む」 ⇒ 「そして、周りに同調する」


みたいな。



でも、そういう風じゃない方向へも使えるんじゃないかと、思ったんですよ。


もっと、いろいろに。




例えば


空気を読んだ上で、合わないなと思ったら、すーっと離れる。


私は、授業参観の後の、懇談会とかで使いますね~。


だって、みなさんと話が合いにくいんですよ。


他のお母さんは、「うちの子、連絡帳の字が汚くて」とか言ってるのに、

うちの子は、「連絡帳、書いてこないけど・・っていうか、

なんならそれ以前に、みんな毎日学校に行ってるだけで凄いと思うんだけど・・」


みたいな違いがありますからね。


聞いてると辛くなってきたりするから、もうそういう場からは離れてしまう。




空気を読んだ上で、あまり良くないなと思ったら、外気を入れる。


人の悪口とか、噂話とか、ネガティブな話とか、嫌ですよね~。

そういう時には、違うことに話を振ってしまう。

話題の中にちょっと出てきた単語とかを拾って、

「そういえば○○って言えばさあ~」などと言って、違う話にしてしまうとか。


それでもどうしても話がネガティブなものに戻ってしまう時には、

やっぱりスーッと離れるといいです。


あらかじめ、そういう展開が読めているような場合や、

空気が悪いわけではないけど、話がやたらと長くなる人の場合は、

スマホのタイマーを使うと便利です。


帰りたい時間に鳴るようにセットしておくと、

音が鳴ることできっかけがつかめて、

「すみません、このあと予定があって・・」と言って、帰りやすくなります。




空気を読んで、つまらんと思ったら、空気をぶっ壊す。


ぶっ壊すというのが不穏な表現ならば、おもしろくする、でもいいです。


つまらんセミナーとか、いまいちな講演会とか、残念な会議とか、

もしそういうものに参加してしまった場合、

すーっと帰るのもありですが、その場の空気を壊していくという手もあります。


私は、セミナーとか講演会とかでは、一番二番に手を挙げて質問する方です。


せっかくだから、『元を取ろう』と思って(笑)。


質問一つで、空気が生き返ることがよくあります。


どういう質問ができるか、というのも、腕の見せ所。


より深く空気を読める人のほうが、たぶん良い質問が出来るのではと思います。


その会場が、一回ぽっきりのところなのか、

それとも日常的によく会う人たちなのか、

それによっても壊し加減は変わってきますけど。


どこまで壊しても大丈夫かは、それこそ「空気を読んで」。


個人的には、アウトコースギリギリのセーフを狙うのがおすすめです(笑)。


それを繰り返すと、「変わってる人」というキャラとして認定され、

ある意味、空気を壊すことを期待されるようになったりもします。




「空気を読む」ということは、その場に支配されるような感覚を持つ方も

いるかと思いますが、その逆もできるのです。


深く空気を読むと、「何をみんながほしがっているか」「嫌がっているか」など

言語化されていない、というか、顕在意識に上がってきていないもの、

本当は少しひっかかっているけどそれを聞くのは違うのかな・・と無意識領域に閉じ込めているような思いまで、すくい取ることもできて、

そういう質問が投げることができた時には、場の空気を支配できることもあります。

これは最近、身近にあったことから、リアルに感じたことでした。




どうぞ、「空気を読むこと」で、無理に合わせて「場に支配される」ではなく、


じょうずに「離れたり」「空気を変えたり」「空気を壊したり」


なんならもっと強気に「場を支配したり」とか、ぜひ、やってみてくださいね!!






毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『収集心』です。



収集心



特徴


・情報や物を集めてストックしておくのが好き


・情報収集が好きなのは、

自分の理論に磨きをかけるためというよりは

情報を充実させるため


・物を捨てることに不安を感じる



行動アイディア


・教職や調査、ジャーナリズムなど、新しい情報を集める仕事向きです


・情報を保管し、簡単に探せる仕組みを考えましょう

(ファイルやPCのデータベース等の管理)


・「目標志向」や「規律性」の高いパートナーと組むと良いです。

知的好奇心がわき道にそれた時には、軌道修正をしてくれます。


・情報を役立ててくれる人に対して、提供しましょう。

出すことでまた入るようになります。


・単に情報を収集するだけにならないように、肝に銘じましょう。

時期が来たらその知識を活用して、行動に移すことが大事です。

そのために価値ある事実やデータを特定しましょう。


・活発性や成長促進の人が、行動に移すことを促してくれそうです


・自分の専門分野を決めて、その分野についてさらに情報を集めましょう


・本や記事を読む時間をスケジュールに入れましょう


・意識して語彙を増やしましょう。新しい言葉の意味を学びましょう


・集めた情報を皆で共有できる場を見つけましょう。

学習欲、活発性、原点思考、コミニケーション、最上志向、戦略性、ひらめき、思索、包容力、未来志向の人などが、あなたの持っている情報を必要としているかもしれません。

皆の質問に答えるのは楽しいと伝えておきましょう。




博史先生は、相当、「収集心」の人です。


特に、占い、宗教、謀略などについては、

ほんとに、いろんなことを知っています。


ただ、かなり分野が、マニアックに偏ってはいますが(笑)。



そして、ただ知っているだけではもったいないので、

「ブログとかに書いて下さいよ~」と、よく私は言っています。


これが、


「収集心」の人(博史先生)が、


単に情報を収集するだけにならないように、肝に銘じましょう。

 時期が来たらその知識を活用して、行動に移すことが大事です。


っていうことで、


活発性や成長促進の人(私)が、行動に移すことを促してくれそうです


っていう、実際の、生きた例です^^!


毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『社交性』です。



23309531_s



特徴

・知らない人に会って、友達になるのが大好きで、そこでエネルギーをもらう


・何を話せばいいか困ることはない


・知らない人を怖がることはめったにない




行動アイディア


・朝から晩まで、たくさんの人と交流できる仕事向きです


・人とのネットワークを築き、、それぞれの人と疎遠にならないようにつきあっていきましょう


・地域の集まりに参加したり、ボランティアをしてみましょう。地域の影響力のある人ともつきあってみましょう


・できる限り多くの人の名前を覚えましょう。名刺やスマホのメモに、誕生日、好きな色、趣味等を書き込んでおくと役に立ちます


・打ち解けにくい人たちに、声を掛けて安心させましょう


・「人脈作り」が自分にとって大切なことであると説明しましょう。

八方美人と思われたり、親切さを勘違いされたりしないようにするためです


・親密性か共感性の高い人とパートナーを組むと良いでしょう。

あなたが作った人間関係を固めてくれます


・あなたは周囲を活気づけることができます。そのことを自覚し、どうすれば意見交換を始められるか考えましょう。他の人たちが熱心に取り組んでいる話題から会話を始めたり、才能のある人たちを一堂に集めたりすることで、パフォーマンスを一段、あるいは数段階、上げることができるでしょう


・ドアマン的な役割を担いましょう。あなたが最初に出迎えることで、来訪者は打ちとけ、その行事の印象がとても良くなります


・人をひきつけ、彼らの心をつかむ練習をしましょう。例えば事前に、その人に関する情報を得ておくとか。共通の話題ができます。




これらをみていると、天秤座っぽいな~と思います。


私は、ホロスコープでは、アセンダントが天秤座なので、

相手にこういう印象を持たれがちです。


確かに一見、そういう風に見られがちがちです。


でも、実はけっこう人見知り・・というか、

社交性よりも、親密性の人間です。


外は天秤座、中は蟹座。


そういうことです^^;







毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


1月は体調を崩したりで、しばらくお休みになってしまい、すみません!


今回は、『自己確信』です。



daruma



特徴としては、


・心の奥深くで、自分は絶対にできると思っている


・自分の考えは自分だけのもので、人からアドバイスを受けたとしても、

結局は自分で決めて、自分で責任を取るのが正解なのだと思う


・他人の主張に安易に左右されることはない


・この資質により、しっかりとした芯を持つことで、

外からの攻撃に耐え、自分の進路から外れないようにしている


ということです。



行動アイディアとしては、


・自分の考えや見方を伝えて、人を説得する仕事向きです

(特に指令性や活発性もある場合)


・リーダーやセールス、弁護士、起業家向きです


・プロジェクト立ち上げなど、多くの意思決定が求められる場面で力を発揮します


・独立心の高い性質があなたを一人にさせるかもしれません。

そうなったら必ず、人から見えるように前線に立つか、あなたについていくことで、いかに利益があるかを人に諭すことができる人とパートナーを組んでください。

(戦略性、コミニケーション、未来志向の人など)


・戦略性、慎重さ、もしくは、未来志向の高い人とパートナーを組みましょう。

彼らはあなたが責任を負っている目標を査定してくれます。

一度目標を定めると、それを達成するまで働き続けるあなたには、

彼らの助けが必要です


・並外れたハードワークと長時間労働は、あなたの仕事に対する情熱と自身のたまものです。他の人たちも同じだと思わないようにしましょう。


・野心的な目標を設定してください。遠慮なく手を伸ばしましょう。

他の人たちには非現実的で達成不可能なことであっても、あなたにとっては胸躍るものであり、(特に重要なことですが)わずかな勇気と運で達成可能なことなのです。この資質によって、思いもしないようなことを成し遂げることがあります



私も博史先生も、かなりこの「自己確信」は高めでした。


起業家には向いてるんですね~。



アストロラーベも、まだ軌道に乗るところまで行きませんが、


それでも、どんなに山奥でも、本当においしいお蕎麦屋さんには、


県外からも人が訪ねてくるように、


きっと私たちが「いいもの」を提供できれば、


それをほしいと言ってくださる方はいると思うので、


コツコツと積み上げていこうと思っています。


上記の言葉を借りれば、


「(特に重要なことですが)わずかな勇気と運で達成可能なこと

なのです。この資質によって、思いもしないようなことを成し遂げることがあります」


っていうことなので。


わずかな勇気を出して。


そして、運が味方になってくれるように、心を正して。


そうして、


思いもしないようなことを成し遂げるっ!



来月もがんばります^^☆


よろしくお願いいたします☆






「一富士、二鷹、三なすび」なんていいますけど。


あれ、なんでですかね~。


今、調べてみたら、


「富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味をさすとされています。」


だそうです。勉強になります~。



さて、夢といえば、夢分析ってありますよね。


フロイトの夢判断って有名ですけど。


あれ、どうなんですかね~。


例えば


「傘・杖・帽子・槍」⇒ 男性器のシンボル


「箱・部屋・空洞」⇒ 女性器のシンボル


「乗馬・階段を上がる・ダンス」⇒ 性交


・・って、もう、もはや、なんでも「それ」かよ!?っていう(笑)。


なんでやねん、と思ってましたら、先日、改めて読んでいた深層心理の本に、答えがありました。


フロイトの扱っていた相談者の人って、多くは上流階級の貴婦人だったそうです。


そういう方々って、性的なものに対する抑圧がものすごかったらしく、その反動でヒステリーを起こすとか、そういう環境だったみたいで。


だからこその、ああいう夢判断になったようです。



その深層心理の本には、いろいろと他にもおもしろい話があって。


夢のことでいうと。


夢の中に出てくる、「見知らぬ人」は、もう一人の自分だったりするようです。


例えば、すごく勇敢な勇者とか、ふだんやろうと思ってもできない自分を、夢で出しているということですね。


あとは、自分の中に、男性だったら「理想の女性像」(アニマ)、女性だったら「理想の男性像」(アニムス)とか、いるそうなのですが。

それが夢の中に出てくるという事もあるそうです。


もしかしたら、夢に、「もう一人の自分」とか、「理想の異性」とか、出てくるかもしれませんよ^^☆


夢は大体、時間が経つと忘れてしまうので、何かにちょっとメモをしておくのも手だと思います!



今年も、お互いに、素敵な夢を見たり、また夢が叶ったりしますように~^^☆






先日、博史先生の「強み」を診断したものを、そのまま記事にしました。


今回は、その応用編です。



前回は「行動アドバイス」を併記しましたが、今回は長すぎるので、それは省略します。

(依頼を受けた件に関しては、二人分でも、ちゃんと省略せずに送りますので!)



二人のデータを重ねてみると、また一人では見えなかったものが見えてきます。


どんな感じになるか、ご覧になってみてください^^☆




A


小室博史さんの総合評価



評価の高かった項目は



自己確信 収集心 慎重さ


信念 戦略性 分析思考 親密性



博史さんの強みは、「自己確信」と「信念」を軸にしています。


心の奥で、静かに、しっかりとした目標や信念を持ち、確実にそれに近づいていきます。


それを推進する情報やアイディアとして、「収集心」で情報を集め、


「分析思考」によって、それを分析していきます。


さらにその情報や計画を、「慎重さ」と「戦略性」により、


より鉄壁で完全なものへと高めていきます。





なお、あまりに項目が多くてはわかりにくいので、一旦省きましたが、


「運命思考」「ひらめき」「思索」も、優劣つけがたい位の高さでした。


上記の総合評価に付け足すと、「収集心」で集めた情報のみならず、


「運命思考」により、見えない世界からのメッセージを受け取り、


「思索」や「ひらめき」で、一人で考え事をする時間を大切にし、


そこから生まれるアイディアも加えながら、仕事を進めていきます。





なお、「親密性」は星読み的に言うと、全ての項目をまとめる核になります。






B


鳴海和香葉の総合評価



評価の高かった項目は



コミニケーション 自己確信 達成欲


ポジティブ 目標志向 親密性




「自己確信」を軸として、「コミニケーション」を使い、色々な人と話したり、本を読んだり、それを書いたりすることで、仕事を進めていきます。


その進め方としては、「ポジティブ」により、明るくいきいきと活動し、「目標志向」により、ものごとの優先順位を決め、「達成欲」により、一日のうち少しでも何かを形になすべく、ガツガツと仕事を進めていきます。


上記項目には上げていませんが、「活発性」もかなり高く、「活発性」「目標志向」「達成欲」という強みが並ぶことから、どうしてもオーバーワークになりがちです。

意識して休憩を取ることを心がけた方が良いでしょう。


なお、「親密性」が、活動の核にあり、また安心感のもとになっています。


疲れたときには、家族や気のおけない仲間と、ゆっくり過ごすことが充電になるでしょう。





A+B


二人の強みを併せての総合評価




二人とも「自己確信」が強く、そして、鳴海の方も、ここには載せていませんが、「信念」が強めです。二人の「信念」や「自己確信」といった、芯になる部分が、よく話し合われ、ズレが少ないほど、協力していい仕事ができそうです。


博史先生は、「収集心」で、和香葉は「コミニケーション」で、お互いに持ち寄った話題を共有し、共に学び合い、仕事に活かすことができるでしょう。


仕事を主に牽引するのは、「目標志向」「達成欲」「ボジティブ」の和香葉になるでしょう。


ここには上げていませんが、博史先生の、「思索」と「ひらめき」もかなり高いので、それを加えることで、さらに豊かなものができていきそうです。


そして、博史先生の「慎重さ」「戦略性」「分析思考」により、さらにそれが抜け落ちのない、より良いものへと仕上がっていくでしょう。




自画自賛的になってしまいましたが、こんな感じになります^^☆


いかがでしょうか~?!


ご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね☆


博史先生の診断を、サンプルとして掲載します。


結構なボリューム感です。


良かったら読んで見て下さい☆


今ならキャンペーン中で、なんと¥500です!




小室博史様


診断結果をお伝えします。




特にスコアが高かったもの・重要と思われる項目は




自己確信


収集心


慎重さ


信念


親密性


戦略性


分析思考



です。





それぞれの項目についての説明、


その後で、全体の通しての総合評価をお伝えします。








自己確信


 


特徴 ・心の奥深くで、自分は絶対にできると思っている


・自分の考えは自分だけのもので、人からアドバイスを受けたとしても、結局は自分で決めて、自分で責任を取るのが正解なのだと思う


・他人の主張に安易に左右されることはない


・この資質により、しっかりとした芯を持つことで、外からの攻撃に耐え、自分の進路から


外れないようにしている。


 


行動アイディア


・自分の見解を伝えて人を説得する仕事向きです(特に指令性や活発性もある場合)


・リーダーやセールス、弁護士、起業家向きです


・プロジェクト立ち上げなど、多くの意思決定が求められる場面で力を発揮します


・自信を表に出すことで周囲にも波及し、周りの人たちを成長させます


・自身の確信や直感を言葉にするのが難しい、と思う時があるかもしれません


しかし説明しないと独りよがりだと思われてしまう恐れがあります


・あなたが確信を得たからと言って、他の人達が自分の意見を引っ込めなくても良いのだということを


伝えて下さい。そう見えないかもしれませんが、あなたは皆のアイディアを聞きたいのです


あなたの信念は「他の意見を聞きたくない」ということではありません


・独立心の高い性質が、あなたを一人にさせるかもしれません。そうなったら必ず、人から見えるように


前線に立つか、あなたについていくことで、いかに利益があるかを人に諭すことができる人と


パートナーを組んで下さい(戦略性、コミニケーション、未来志向の人など)


・「戦略性」「慎重さ」もしくは「未来志向」の高い人とパートナーを組みましょう


彼らはあなたが責任を負っている目標を査定してくれます。一度目標を定めると、それを達成するまで


働き続けるあなたには、彼らの助けが必要です


・並外れたハードワークと長時間労働は、あなたの仕事に対する情熱と自信のたまものです


他の人達も同じだと思わないようにしましょう 


・物事が劇的に変化していて秩序がない時でさえ、あなたには決断力があります。まわりが混沌としている時、あなたの中にある冷静さと確実性をあえて表に出し、共有しましょう。他の人達に落ち着きや安心感を与えるでしょう


・野心的な目標を設定してください。遠慮なく手を伸ばしましょう。他の人達には非現実的で達成不可能なことであっても、あなたにとっては胸躍るものであり(特に重要なことですが)わずかな勇気と運で達成可能なことなのです。この資質によって、思いもしないようなことを成し遂げることがあります。


・人からの指示や支援をあまり必要としません。特に、独立した思考や行動が求められる状況で、効率的に動けるでしょう。自信と自制心が重要な局面でこそ、あなたの「自己確信」の資質は価値を発揮します。それを認識し、積極的に貢献しましょう










収集心 


 


特徴 ・情報や物を集めてストックしておくのが好き


・情報収集が好きなのは、自分の理論に磨きをかけるためというよりは、情報を充実させるため


・物を捨てることに不安を感じる


 


行動アイディア


・教職や調査。ジャーナリズムなど、新しい情報を集める仕事向きです


・情報を保管し、簡単に探せる仕組みを考えましょう。(ファイルやPCのデータベースなどの管理)


・「目標志向」や「規律性」の高いパートナーと組むと良いです。


 知的好奇心が脇道にそれたときには、軌道修正をしてくれます


・役立ててくれる人に対して情報を提供しましょう。出すことでまた入るようになります


・単に情報を収集するだけにならないように、肝に銘じましょう。時期が来たら、その知識を活用して


行動に移すことが大事です。そのために価値のある事実やデータを特定しましょう


・活発性や成長促進の人が、行動に移すことを促してくれそうです 


 ・自分の専門分野を決めて、その分野についてさらに情報を集めましょう


・本や記事を読む時間をスケジュールに入れましょう


・意識して語彙を増やしましょう。新しい言葉の意味を学びましょう


・集めた情報を皆で共有できる場を見つけましょう。学習欲、活発性、原点思考、コミニケーション、最上思考、戦略性、ひらめき、思索、包容力、未来志向の人などが、あなたの持っている情報を必要としているかもしれません。皆の質問に答えるのは楽しいと伝えておきましょう










慎重さ 


 


特徴 ・世の中は危ない場所なので、用心深く油断しないようにしている


・何事も楽観視は禁物、と思っている


・人間関係でも慎重に付き合うようにしている


・危険を明確にし、それが及ぼす影響を推し量り、減らす


 


行動アイディア


・生まれつき優れた判断力を持っています 


・アドバイスや相談の仕事向きです。(法律、堅実な商取引など)


・人が決断するのを助けましょう。他の人には見えない要素に気づけます


   ・物事を決断するまでに様々なチェックが必要なことを周りに説明しましょう。


リスクを強調するのは、それをコントロールして減らすためです。臆病さではないことを理解してもらって下さい


・あなたは微妙な問題に関しても非常に注意深く考えるため信頼されます。この資質をデリケートな問題や、対立をさばくことにも使いましょう


・あなたは無謀なリスクを取るよりも、注意深く考えて決定に至る傾向があります。うますぎる話だと思った時には、自分の直感を信じましょう


・変化の時には、じぶんの保守性が役に立つと考え、その利点を説明しましょう


・人をよく観察してからの自己開示でも良いのです。あなたは生まれつき友情をゆっくり育むタイプです あなたの小さな良き友人の輪に誇りを持ちましょう


・「指令性」や「自己確信」「活発性」の高い人とパートナーを組むと、

たくさんの適切な意思決定ができます。


・決定前の考察の段階で、他の人がやみくもに実行に移そうとしていたら、待ったをかけましょう。間違った方向に進むのを防ぎ、賢明な結論に導く助けになります


・じっくり考え抜くまで自分の意見を保留にしておいてもいいのです。あなたは急な変化に喜んで応じる人ではありません。あらゆる面でカバーできるように、じっくり考える傾向があります。すぐに動き出したい人の「ブレーキ役」を果たします。


 







信念 


 


特徴 ・何か核となる揺るぎない価値観を持っている 


・信念は自分に方向性を与え、誘惑や心乱すものがあっても、一貫して進もうとする。この一貫性が


人間関係の基盤である 


・仕事は、意義があり、重要で、自分の価値観を実現するものでありたい


 


行動アイディア


・社会貢献的な仕事向きです


・あなたのとっての働くことの意味や目的が、人々の指針となることもあるでしょう。なぜその仕事が重要なのか、それがその人の人生にどんな影響を及ぼすのかを人々に気づかせましょう。


・信念の資質は、人々の心に訴えかけます。なぜそれをするのかという「動機」を突き詰めて、家族や友人、仲間と話しましょう。心のこもったあなたの訴えは、彼らを貢献したいという気持ちにさせるでしょう


・あなたが影響を与えた人たちから受け取った手紙や写真を並べたギャラリーを作りましょう。落ち込んだ時、自分の価値観を思い出すことができます。自分が勇気づけられるとともに、人を助けるという自らの信念を思い起こさせてくれるでしょう


・仕事で求められていることと、私生活のバランスをとるための時間を取っておいてください。家族に対する大きな責任を代償してまで働くべきではありません


・自分の価値観を口にすることを恐れないようにしましょう。


それであなたがどういう人で、どう関われば良いのか、皆に分かります


・自分と同じ価値観の友達を積極的に探しましょう


・「未来志向」のパートナーと組むと良いです。


あなたの価値観が導く未来を、鮮やかに描き出して、あなたを元気にしてくれます


・自分とは異なる価値観を持っている人がいることを受け入れましょう。断定的にならずに、あなたの信念を皆に説明しましょう。個別化の人が、双方の理解を手伝ってくれるかもしれません


・人生最高の日を思い浮かべて、あなたの価値観をはっきりと把握しましょう。あなたの価値観は、その日感じた充足感にどのような役割を果たしましたか。あの日を何度も再現するために、自分の人生をどう設計しますか











親密性


 


特徴 ・親しい人のそばで、心地よさや、力や、大きな喜びを得る


・本物の人間関係を築く


 ・親しい人の感情や目標、不安、夢を深く理解したいと思い、


そして自分も深く理解されたいと願っている


 


行動アイディア


・友情が奨励される職場を見つけましょう。あなたは形式的過ぎる環境ではあまりうまくやれません


就職時の面接では、会社の雰囲気と仕事のやり方について質問してみて下さい


・出会った人については、できる限りその人のことを知るように心がけましょう。あなたは相手を知ることが、相手は自分を知ってもらうことが好きなのです。こうしてあなたは、信頼関係を築くきっかけを作れます


・自分はその人の職種や地位よりも、人間性や性格に興味を持つ人だ、ということを知ってもらいましょう。これは素晴らしい特徴の一つで、人々の手本となるはずです


・気遣いを表に出していきましょう。人にアドバイスをしたり、仲間同士が仲良くなるのを手伝ったりしてみましょう。会社の枠を超えた人間関係を築くのも良いでしょう


・どんなに忙しくても、友人とは連絡を取って下さい。彼らはあなたの力の源となります


・友人に対しては正直でいましょう。真の思いやりとは、その人が成功し、満たされるのを助けることです。正直な意見を述べたり、苦しい役割から降りるようすすめるのもその一つです


・あなたには職務や肩書よりも、対等な人間、または友人として見られたいのです。形式的な呼び方ではなくて、名前で呼んでほしいと伝えましょう


・積極的に自分の魅力的な部分を全面に出しましょう。すぐに誠実な人だと伝わります。強く長く関係を育てていけるチャンスを得られます


・家族や親友との時間を持ちましょう。愛する人達と充実した時間を過ごす時間を取ることが、あなたの充電になります


・仕事以外で仕事の人と付き合う努力をしましょう。ランチやコーヒーなどでも良いです。より効果的で強いチームワークを育みます











戦略性 


 


特徴 ・「こうなったらどうなる?」「それを避けるためには?」などとよく考える


・それぞれの道筋の先にある状況が大体わかるので、行き止まり、ひどい混乱、抵抗などの道を切り捨て、選ばれた道にたどり着くまで、選択と切り捨てを繰り返す。そして、その戦略を武器として先へ進む


 


行動アイディア 


・達成したい目標について熟考する時間を取りましょう。この考える時間が戦略的思考の基盤になります


・何か起きた時に、どんな影響が出て、どういう結果になるか、他の人達よりもはっきりと先を見通せます。結果だけわかっていても仕方がないので、対応策を考えるために、この能力を使いましょう


・重要な仕事をしているグループに貢献しましょう。あなたに計画があればリーダーになれるでしょう


・鮮明なビジョンがただの夢で終わらないようにするためには、戦略的思考が不可欠です。ビジョンの実現に至る可能性のある道を全て考えましょう。賢明な事前の考察が問題発生を防ぎます


・あなたなら特定の問題や障害に行き詰まっている人たちに対して、適切な助言を与えられることを皆に知ってもらいましょう。他の人達がダメだと思っているときも、自然に解決方法を見つけ、彼らを成功に導くでしょう


・危険予測(障害)だけでなく、それを防いで乗り越える方法も一緒に指摘するといいでしょう。自分の洞察力を信じ、その努力を成功につなげるために使って下さい


・あなたは人のアイディアを頼りないと思っている訳ではなく、反対論者な訳でもなく、何が起きても目標が確実に達成される方法を、検証しているのです。自分の最終目標を視野に置きながら、他の人たちの見解も、検討できるはずです


・可能な限り、自分の直観的な洞察力を信じましょう。人には論理的に説明できないかもしれませんが、あなたの直感は、本能的に予測し、予想する脳によって生み出されたものです。自分の見解に自信を持ちましょう


・「活発性」の高い人とパートナーを組むと良いです。行動力と予測が結びつくことで強力なパートナーシップが生まれます


・新しい計画や新事業には必ず初期段階で関わりましょう。革新的でありつつ、よく練られたあなたのアプローチは、立ち上げに関わった人たちの視野が狭くなるのを防ぎます。冒険的な新事業を起こす時には、非常に重要な意味を持ちます











分析思考 


 


特徴 ・データやしっかりした理論、論理性を大切にする


・データからパターンと関連性を探し出して、その理論が目の前の状況にふさわしいかを知ろうとする


・相反するデータや主張を、交互に公平に比較できる


・これらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てる


 


行動アイディア


・データ分析、規則性を発見する、アイディアの整理などの仕事向きです。例えばマーケティングや金融、医療分野での調査、データベース管理、編集、危機管理などに向いています


・信頼できる情報源を見つけましょう。論理を補強できるきっちりした情報源や数字があると、大きな効果が期待できます。参照するのに最も役に立つ本、ウェブサイトなど、選んでおくと良いです。学習欲、収集心、コミニケーション、最上思考などの人たちが良い情報をもたらしてくれるかもしれません。原点思考や戦略性の人が考え方のヒントをくれそうです


・あなたの考えを表現するのに最も良い方法を見つけましょう。書くこと?1対1の会話?グループでの討論?講義やプレゼンテーション?人に伝えることであなたの考えはより価値の高いものになります。個別化、成長促進の人に相談するのも良さそうです


・あなたが分析した情報が、必ず使われ実行されるようにしましょう。それができない場合は、あなたを実践や行動へと促してくれる人をパートナーにしましょう。活発性の高い人、成長促進の人など。この人はあなたの分析が無駄にならないようにしてくれます


・分析思考の資質を大きく伸ばしてくれる講座を取りましょう。特にあなたが高く評価する理論を構築した人について観察すると良いでしょう


・あなたの資質を他の人達のために役立てて下さい。責任感、規律性、収集心、達成欲、学習欲などの人たちがデータをまとめるのに苦労している場合や、調和性、活発性、最上思考、包容力、ひらめきなどの人たちが思考を組み立てるのに苦労をしている場合は、大いに感謝されるでしょう


・あなたは確かな証拠を掴むまでずっと疑っているかもしれません。あなたのその態度は、その内容をより確かなものにしますが、それを個人的な批判として受け取る人たちもいるかもしれません。あなたの疑念が人ではなく、データに向けられたものであることを、彼らにもわかってもらいましょう。


・データの中にあるパターンを見つけましょう。数字の中に隠されたテーマや規則性、関連性に気付くでしょうか。点と点を繋げて、ゆるやかな因果関係を推測することで、他の人達にも、その傾向やパターンを理解させることができるかもしれません


・分析的なアプローチを取るあなたは、回復思考や未来志向、包含などの人たちが提案した新しいアイディアを論理的に受け入れて、それを支援するために、データや情報を必要としています。そのことを皆にわかってもらいましょう


 








総合評価





博史さんの強みは、「自己確信」と「信念」を軸にしています。


心の奥で、静かに、しっかりとした目標や信念を持ち、確実にそれに近づいていきます。


それを推進する情報やアイディアとして、「収集心」で情報を集め、


「分析思考」によって、それを分析していきます。


さらにその情報や計画を、「慎重さ」と「戦略性」により、


より鉄壁で完全なものへと高めていきます。





なお、あまりに項目が多くてはわかりにくいので、一旦省きましたが、


「運命思考」「ひらめき」「思索」も、優劣つけがたい位の高さでした。


上記の総合評価に付け足すと、「収集心」で集めた情報のみならず、


「運命思考」により、見えない世界からのメッセージを受け取り、


「思索」や「ひらめき」で、一人で考え事をする時間を大切にし、


そこから生まれるアイディアも加えながら、仕事を進めていきます。





追加として、





運命思考


思索


ひらめき





の項目についてもお伝えしておきます。








なお、「親密性」は、星読み的にも非常に重要な意味を持ちます。


この全体をまとめている「核」と言っても過言ではありません。











運命思考 





特徴 ・全ては偶然ではなく、定められていたように感じる


・大いなるもの(魂・地球や宇宙のエネルギーなど)と繋がっているという感覚がある


・見えない力を敏感に感じ取る


 


行動アイディア


・カウンセラー向きです。高い視野を持ち、なぜ物事が起こって、こうなっているか伝えられます


・瞑想や読書会など、日常から離れてリフレッシュできる場があるといいです


・組織やグループの中の境界線や境目を、流動的にこえていけます


・自分の才能と行動、使命、成功の間に流れているストーリーを人に知ってもらいましょう


・「コミニケーション」の人とのコンビ。現実世界への説明を手伝ってくれます


・「世界は張り巡らされた糸で繋がって見える」という感覚をわからせるため、


多くの時間は割かないようにしましょう(わからない人にはわからないから)


・人の内面の人間性を捉えられます


・人類に生来備わっている共通点がわかるので、グローバルや異文化の仕事向きです


 





思索 


 


特徴 ・一人で考えごとをするのが大好き


・一人で考えごとをして、自分の考えを煮詰める


・一つのテーマについて、長い期間、考え続けることがある


・考え深い人だと言われる


・文学や心理学などが好き


 


行動アイディア


・哲学、文学、心理等の勉強など、楽しいと感じるでしょう


・考えたことを、日誌や日記などに、箇条書きで書き留めていきましょう。このアイディアが種となり、価値ある洞察へと発展していくでしょう


・あなたが「偉大な思想家」と考える人達とは、意識的に関係を築きましょう。彼らの事例は、あなたを思考に集中させてくれます。運命思考、原点思考、自己確信、信念の人など、何か大切な気づきをもたらしてくれそうです


・あなたが「一人の時間」を過ごすのは、単にあなたが考えるときのスタイルであり、人を軽視しているからではなく、逆に人との関係を、より良くしたいからそうしているのだと説明して下さい


・計画の最初から最後まで、じっくり考えを巡らせる時間がある時に、あなたは最高の力を発揮します


プロジェクトの実行段階で加わるより、初期段階から関わりましょう。最終段階で加わると、すでに決定済みの事項を狂わせたり、あなたの洞察が手遅れになったりするおそれがあります


・誰でも知的で哲学的な議論が好きなわけではないので、好きな人とだけやりましょう


・考える時間を作り、その時間は考えることに没頭しましょう


・書く時間を作りましょう。考えをまとめて具現化するのに役立ちます


・あなたと同じ関心やテーマで話せる人を見つけましょう。学習欲、収集心、最上思考、達成欲、コミニケーションなどの人たちが面白い視点をもたらしてくれるかもしれません


・相手の質問を言い替えたり、会話に参加させることで、相手の知的能力が伸びるのを手伝いましょう。しかしそれを威圧的に感じる人もいれば、注目を浴びる前に考える時間がほしい人がいることも、覚えておきましょう












ひらめき 





特徴 ・自分は、ひらめきやアイディアの人である


・関係なさそうな2つの物事が、頭の中でバチッとつながることがある


・皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をする


・そのひらめきには、深い意味があり、斬新で、わかりやすいものである


 


行動アイディア


・マーケティングや広告、ジャーナリズム、デザイン、新商品の開発など、あなたのアイディアが功績になり、それで対価を得る仕事をしましょう


・あなたはおそらく飽きっぽいので、職場や家で小さな変化を起こしましょう。実験したり、頭脳ゲームをすると、良い刺激になります


・アイディアは頭の中でまとめてから、誰かに伝えましょう。着想の低い人は、アイディアの一部だけを聞かされても、全体が掴めないので、拒絶されてしまうかもしれません


・あなたのアイディアが全て現実的、または実用的なわけではありません。アイディアを編集することを学びましょう。また、あなたのアイディアを「検証」して、落とし穴がないかどうか探ってくれる、信頼できる人を見つけましょう(戦略性や分析思考の人がいいかもしれません)


・どんな時アイディアが生まれるか知っておきましょう。読書している時?人の話を聞いたり観察している時?あなたが最高のアイディアを生み出せる環境を書き留めておき、それを再現しましょう。


・読書をしましょう。他の人達のアイディアや経験は、あなたの新しい発想のもとになります。考えることはあなたを活性化させるので、そのための時間を取りましょう。収集心、コミニケーション、学習欲、原点思考、思索、分析思考の人たちなど、新しいアイディアの種をもたらしてくれそうです


・調査や開発といった仕事向きです。夢やビジョンを持つ人の考えがよくわかるはずです。想像力に富んだ仲間とおしゃべりや議論をしましょう。未来志向の人と話すと盛り上がりそうです


・分析思考の高いパートナーと組むと良いです。質問を投げかけてくれ、アイディアを強化してくれます。


・あなたの(抽象的で概念的な)考えに付いてこられない人たちのために、図にしたり、例え話を用いたり、順を追って分かりやすく説明したりして、アイディアを具体的に伝えましょう


・知識を集めて着想の糧にしましょう。自分の専門とは異なる分野も学びましょう。新しいものを生み出すために、外部から得たアイディアを使ったり、様々なアイディアを結びつけたりしましょう





こんな感じです!


お気軽にお問い合わせくださいね☆




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『自我』です。



特徴としては、


・皆より目立って、認められて、有名になりたい


・仕事はできるだけ、自分の好きなやり方でしたい


・人前で行い、注目される仕事の方が、やる気が出る



行動アイディアとしては、


課題や行動を、自分で決められる仕事や役割を選ぶと良いです


・あなたにとって、評価はとても重要です。どんな評価を受けたいのか、そのためにどうすればいいか考えてみましょう。資格を取る?知名度を上げる?それとも人前でスピーチをするなど。


・あなたの夢や目標を、家族や友人、仲間と共有しましょう。彼らからの期待にこたえようと頑張って、目標を達成しようとします。


・自分の仕事ぶりが、人目に触れるときに、最も良い仕事をします。自分を埋没させる仕事は避けましょう。


重要なチームやプロジェクトを率いると、最高の力を発揮します。


達成したい目標を、毎日目にするところに貼りましょう。



この資質は、実に「獅子座」っぽいなあと思います。


もう、「獅子座そのもの」と言ってもいいくらい(笑)。



ライオン獅子座



獅子座は、まさしく「自我」の星座です。


自分はこうだ!って、もう、場合によってはくどい位に出してくる(笑)。


自己表現が大好き。しゃべると長かったり、話を盛ったり(笑)。


でも、明るくて、リーダーシップが取れて、やるとなったら150%の力で!



私が初めて親友、って呼べた友達も、獅子座でした。


その親友をモチーフに、「獅子座の詩(うた)」、書いています。


7月後半の記事です。


良かったらご覧下さいね~^^☆


強み診断のブラッシュアップがついに終わりました!


これで、自分なりに、今の精一杯で、皆さんに喜んでいただけるものを提供できそうだと、ほっとしてます・・☆


ブラッシュアップをする中で、いくつか気がついたことがあります。


まず、この強み診断には、「洞察力」っていう項目がないこと。


これは、「洞察力」という強みを無視しているわけではなくて、その力を、様々の他の強みの中に見ているということです。


つまり、「洞察力」っていうのを一つの根っこだとしたら、大根とかゴボウみたいに、一本の太い根っこではなくて、おそらくその先が、10本とか、もしかしたらもっと沢山に分かれているのです。


「洞察力」とは、「物事の本質を見抜く力」のこと、とあります。

これは、いろいろな強みによってできています。

原点思考の人なら、「これはそもそもどういう目的だったんだ?」と考えるところからそれを読み解いていきます。

共感力の高い人なら、人の感情に入り込むことによって、それを見つけるでしょう。

成長促進の人は、直感的にその人の本質というか、その伸びしろを見ます。

分析思考の人は、データの傾向から、隠れている事実を暴くことができます。

思索の人は、一人、深く考え抜くことで、それに行き当たります。

慎重さや戦略性の人の、あらゆる危険を避けていく思考も、洞察力といえるでしょう。


そんな風に、実は洞察力って、たくさんの根っこからなっていて、それらをまとめて洞察力って言ってるんだなと、気付いたのです。



それと同じように、「真実」というものも、どの「強み」を多く持っているかで、

きっと指しているものが、ちょっと違うんじゃないかと思いました。


例えば、分析思考の人の「真実」は、科学的に正確なデータ、客観的事実、というようなものに近いと思います。

運命思考の人の「真実」は、「宇宙の意思」みたいなものではないかと思います。

原点思考の人なら、「そもそもの原型」ということでしょうし、

思索の人なら、哲学的なものに近いかもしれません。


そのように、みんな一言に「洞察力」とか「真実」とか言ってますけど、

それが指しているものは、実は幅が広いんですよね。


例えば、灰色、っていっても、そのグラデーションによって、何十種類にもなるように、緑、って言っても、植物によって、黄緑から青緑、深い緑などこれも何十種類にもなるように。


midori


だから、強みがかなり違う人と話す時には、その指している「洞察力」「真実」、他にもそういう言葉ってあると思うのですが、そのお互いに共有して指している、ある1つの言葉に対してのニュアンスが、ちょっとずれている場合があるかも、ということは、知っておくと役に立つかも、と思いました。


そんなわけで、強み診断、準備万端でお待ちしておりますので、

いつでもどうぞ~☆


予約して頂ければ、かなり日時の融通はできますので^^☆


就職、天職、適性等、見たい方にはぜひおすすめです☆


毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『最上志向』です。


最上志向


特徴としては、


自分の能力の中に凸凹感がある


・何事も平均的にできるようになることよりも、自分の強みを最大限に伸ばして、社会に打ち出していきたい



以上です。


短いんです、今回は。


でも、わかりやすいですよね!



行動アイディアとしては、


・自分の一番の才能を発見したら、それに重点的に取り組む。(スキル+知識+練習)


・その才能を、仕事以外でも使ってみましょう。そうすると人に喜ばれて、生き甲斐を感じられます。


・日々起きてくる雑多な出来事、物の修理とか、トラブル解決に時間と労力を取られると、消耗してしまうかもしれません。そのような分野は、「回復志向」のパートナーに補ってもらうのがおすすめです。


・組織の中では、ダメになっている部分の回復、改善よりも、良い部分を伸ばすことに注目すると、力が発揮できます。


・同じようなタイプの人で、成功した人とゆっくり話をしてみましょう。またはそういうタイプの人の本を読んでみるとか。強みを生かすことが成功につながるのだと、深く理解ができるでしょう。



・自己満足のための行動だと誤解されないよう、なぜ強みを伸ばすことに時間をかけているのか、その理由を周囲に説明して、理解してもらいましょう。


・弱点を最小化する方法を考えましょう。例えば、補ってくれるパートナーを見つける、弱点を補うシステムを作る、自分の高い才能で低い才能を補う、などです。

個別化、成長促進、戦略性の人などが、力を補ってくれるかもしれません。



元々の本の中には、

・自分の能力の中に凸凹感がある

という表現はなかったのですが、何度も読むうちに、どうも、その表現をとったほうが、本人にははっきりと伝わるのではないかと思いました。


いわゆる、「発達凸凹」の人たちも、これに当たるでしょう。


博史先生も、私も、この「最上志向」は、当てはまります。上位6つには入りませんが、10こ位の中には入ります。


ちなみに、私の高校時代の成績は、10段階で2~9まで全部ありました。凄い凸凹感!(もはや自慢(笑))

ちなみに、2は数学で、9は倫理でした。

全体的に言うと、2~5あたりが主要五科目(国数英理社)あたりで、6~9あたりが、ほとんど芸術科目(家庭科・音楽・体育等)っていう(笑)。


なぜ進級できたのかは謎ですが、Σ(シグマ)がわからないまま高校生を終えたこと、数学で何回か0点をとったことなど、今では大笑いのネタです(笑)。


あの時は死ぬほどつらかったのにな~。

時間が経つと、それが笑いの種になるんですね~。



これを読んでいる凸凹感のある方!


上に、

・同じようなタイプの人で、成功した人とゆっくり話をしてみましょう。またはそういうタイプの人の本を読んでみるとか。

って書きましたが。


今なら、「窓際のトットちゃん」、やってますよ!


本よりも、かわいくて、楽しいじゃないですか☆


ぜひぜひ、観にいってみてください、きっと勇気をもらえると思います。

「強みを生かすことが成功につながるのだと、深く理解ができる」と思います^^☆


私は、本で「窓際のトットちゃん」を読んで感動したくちですが、アニメも、ぜひそのうち見たいなあと思っています☆




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『最上志向』です。


画像



今回は、ブラッシュアップしている中身と共に、ご紹介します。


最初に、元の本の原文から、あまり改変せず、そのままの表現を生かした形でまとめた「特徴」をそのまま書いていきます。(今までの「強み」はそういう形で書いていました)


特徴 ・平均ではなく「優秀」であることが基準

・同じ大変さなら、弱点の克服より、良い所を最高にすることに力を使いたい

・自分と他人とに関わらず、強み、至高のものに心惹かれる

・強みを見つける手がかりとして、生まれついての優秀さ、飲み込みの早さ、一気に上達したスキル、などがある

・強みを見つけると卓越したレベルにまで高めていく

・同じような人に惹かれ、弱点を克服するよう言ってくる人は避ける傾向

・自分の弱みを見るのではなく、天賦の才能を最大限生かしたいと思う



読んでみていかがだったでしょうか。割と同じような表現が、くり返し出てくるのがわかったかと思います。


「強み診断」は、現状34項目あります。34項目について、この調子で聞いていくと、無駄な質問が多く、時間がかかりすぎてしまいます。

まとめや、やり取りをする時間を確保していきたいので、もったいないです。

だいたい、聞く方も答えるほうも疲れます。


ので。


本来の特徴をしっかり捉えつつ、最短で、その核心を突く質問にしました。


そして、以下のようにブラッシュアップして書き換えました。


特徴 ・自分の能力の中に凸凹感がある

・何事も平均的にできるようになるよりも、自分の強みを最大限に伸ばして活躍したい


いかがでしょうか。まあ、要するにそういうことだと思うんです。


こんな感じで、各項目をまとめました。



ちなみに、「最上志向」の人への行動アイディアとしては。特筆すべきものはこのあたりでしょうか。


・人の成功を助ける仕事向き。コーチングやマネジメント、メンタリング等。

・自分の才能のうち、高い部分を見つけたら、重点的に磨きこむ

・問題を解決する事に力を奪われることがあります。「回復志向」の人とパートナーを組むといいでしょう

・弱点を最小化する方法を考えましょう。それを補ってくれるパートナーを探すとか、もしくは自分の高い才能で、弱い才能を補う、などです



また、ブラッシュアップの中身や、それをやりながら気づいたことなどもあるので、お知らせしていきますね☆


追伸 

今、映画「窓際のトットちゃん」が公開されますが、黒柳徹子さんって、おそらく典型的なADHDだと思います。(専門家の先生もそう言ってました)

映画を楽しみにしている人に申し訳ないので、あまり書かないでおきますが、それはそれはひどかったんですよね、多動・衝動性が。


けれど、そんなトットちゃんは、自分の強みを最大限に引き伸ばしてくれる先生に出会い、それからの大活躍につながったのです。

トットちゃんは、「最上志向」の代表ともいえる存在なんですよ~^^☆



強み診断


この度、¥500キャンペーンで提供しております「強み診断」。


自分で言うのもなんですが、結構おすすめです☆


今まで診断させて頂いた方には、かなり好評を頂いています。



心理学って、良いところと悪いところを同時に扱ったりしますが、

(たとえば、「世話好き」と「おせっかい」とか)

この強み診断では、良い方のみに焦点を合わせています。


何回かやっているうちに、もっとこうしたら良くなるんじゃないか、というところがいろいろと見えて参りまして、ただいまブラッシュアップ中です。


たとえば、一つだけ例を挙げると、元々の本が外国語の訳なので、どうも表現が直訳っぽくてわかりにくい(笑)。もう少し普通に使う日本語で言ってくれ~。という感じ(笑)。


しかし、この本を書かれた先生は、何十年もかかって学生達と共に研究されたとのことで、凄い観察眼だなと思うところがいろいろあります。


そして、星占い師的には、この項目はめっちゃ牡羊座っぽいな~とか、魚座っぽいな~とか、まさしく蟹座だわ、とかいうのもあります。


世の中にはそういう評価基準があったのか!というものなどもあります。


なるべく短い時間で、正確に、その人の本質的な部分を見落とすことなく診断するにはどうしたらいいだろうと、博史先生と研究中です。星読みの感覚もプラスして診断していきます。


ひたすらこれは経験を重ねるのが一番いいのではと思っています。


完成した時の提供価格は、正規価格で¥3000にしたいと思っています。そのくらいまで精度を上げて、「それでも、中身の充実感としたら、かなり安いと思った!」と言って頂けるようなものに作り込んでいきたいと思っています。


今はたぶん、6~7割の完成度でしょうか。それでもたぶん、¥1000~2000の価値はあると思います。どうぞ、一緒に「強み診断」、作り上げてください。


「強み」は、毎週水曜あたりに、ブログでずっと連載しています。まだ途中ですが、良かったらご覧になってみてくださいね^^☆


毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『コミニケーション』です。


コミュニケーション


特徴としては、


・話すことや書くことが得意で、具体例やたとえがうまい


・自分が伝える話を、人々に残したいと思う


・説明すること、描写すること、進行役をつとめること、人前で話すことが好き


・アイディアや事実は種で、それに命を吹き込み、活力を与え、刺激的でイキイキしたものにする


・「単なる事実」を「物語」に転換させて、それを上手に語る


・最適な表現を探す


・あなたの言葉で描かれたイメージは人々の興味をそそり、彼らの見方を刺激して、行動へと啓発する



行動アイディアとしては


・人の関心を引くのが上手なので、教職・セールス・官僚・メディア関係の仕事向きです


・感動した本や記事などから言葉を集めて、人に伝えましょう


・人前で発表する時に、どこで皆の関心を引いたか観察し、それを次回に活かしましょう


・練習をしましょう。一般的に、きちんと筋道だった話に、聴衆は最も反応します。準備をしっかりするほど、本番ではアドリブも自然に出ます。


・「コミニケーション」の資質は、メッセージに内容が伴って、初めて効果を発揮します。才能だけに頼らず、知識や専門性を身につけて、強みのレベルにまで高めましょう。


・会話を盛り上げる天賦の才能があります


・書くことが好きなら出版やSNSでの発信、人前ではなす事が好きなら会議などでの発表、メッセージを届けるのに一番適した媒体を見つけましょう




自分で言うのもなんですが、結構私も「コミニケーション」の人です(笑)。


12星座で言うと、非常に「双子座」っぽい感じがします。


私、水星が双子座なんで、結構、双子座っぽいところもあります。


上の文章を繰り返しちゃいますけど、「「コミニケーション」の資質は、メッセージに内容が伴って、初めて効果を発揮します。才能だけに頼らず、知識や専門性を身につけて、強みのレベルにまで高めましょう。」って打ち込みながら、「そうよね~」と思ってました(笑)。


日々、心理学だの占いの本だの、ちょっとずつ読みながら精進を続けております。


そんな私と「コミニケーション」を取ってみたい方(笑)、二人鑑定でお待ちしております。お気軽にお問い合わせくださいね~^^☆




ブログの最後、右横に、ハートマークがあります。

いいなと思う記事がありましたら、

ポチッと押していただけますと、励みになります^^☆





引き寄せの法則。


よく目にする言葉です。


どういうものなのか、ゆっくり見てみたいなと思っていたので、今日、ちょっと時間を作って、あちこちググッてみました。


いろいろな解釈があるんですね~(笑)。


一番簡単なのだと、「強く願えば叶う!」みたいなものも・・。



私が一番、個人的に納得感があったのはこれ。


「ダイヤモンドオンライン」より


「引き寄せの法則」は、以下の基本原則より成り立っています。

・宇宙の万物は、それぞれ波動を放っている。

・似た波動を放つもの同士が引き合う。



引き寄せの法則



ごくごくシンプルですけど、これは、素直にそうだろうなと思う。



日本人って、潜在的に、たぶん、この感覚を知ってると思います。


ことわざにあるじゃないですか。「類は友を呼ぶ」っていうあれ。それだと思います。

だから、「念じさえすれば叶う!」ってやってると、そういう人に会ってしまうということでしょうね。

「素敵な彼が出来る!」って念じて、特に何の努力もしない場合は、同じように「素敵な彼女が出来る!」って念じてるだけっていう人が彼氏になっちゃいそうですね・・。


実に、みもふたもなくシンプルな話になりますが、


「素敵な人に逢いたいなら、自分が素敵な人になる」っていうことだと思います。


そして、今私が思うのには、この「素敵さ」を作るには

プラス方向の力と、マイナス方向の力が必要なのではと思っています。


プラス方向はわかりやすいです。いわゆる自分磨き。自分磨きと言っても「波動」の話ですから、どっちかというと内面を重視したほうが良さそうですね。仕事や勉強など、やるべきことにしっかり向き合うとか、自分を高めてくれる趣味を持つとか、読書するとか、身体を鍛えるとか。そういう、何かに頑張ってる人って、キラキラしてて素敵じゃないですか☆そういう人に逢いたかったら、まずは自分がそうなろうとしてみる。


マイナス方向は、肩の力を抜く感じでしょうか。許すとか手放すとかがキーワードになります。上に書いたようなプラス方向だけだと、人間、疲れちゃいますよね。で、相手もプラス方向オンリーの人だったとしたら?自分もそれに合わせて、ちゃんとしよう、頑張ろうの一本やりだと、背伸びばかりして疲れてしまいます。「完璧には出来ない自分を許してあげること」。そして、親や、上司などに対して、いろいろな思いはあったとしても、「この人にも事情があるのだ。これが精一杯なのかもしれない、許そう」と、怒りを手放すこと。自分が、自分のことも、他人のことも許せる。そういう自分になったら、きっと同じような人に出会えて、そういう二人だったら、きっと一緒にいても居心地がよくて楽ですよね^^☆



引き寄せは、ただ念じるだけではなく、実践することも大事だと思います。


実践する人には、実践する人が、引き寄せられるはずですよ☆


試してみてくださいね^^!



いきなりですが、問題です。


子供は一日400回。


大人は一日13回。


さて、これは何の数でしょうか?




正解は・・


笑顔の数だそうです!!



びっくりですよね~。


なんでも、最近は子供(赤ちゃん)ですらも、笑顔が減っていると言う話もありますが・・。(その話についてはまた今度ということで・・)


それにしても、この、大人の笑顔の数の少なさにはびっくりですよね。



子供の笑顔



笑顔には、いろいろな効果があるようですよ!



1.免疫力がアップ。


ナチュラルキラー細胞というのが活性化して、免疫力が高まるそうです!



2.若さを保てる。


自然な笑顔には、顔のリフトアップ効果があるそうですよ!



3.気持ちが明るくなる。


悲しいから泣くのではない、泣くから悲しくなるのだ、なんていう言葉もきいたことがありますが。楽しいから笑うんじゃなくて、笑うから楽しい気持ちになるんだそうです☆



4.コミニケーションがスムーズになる。


自然な笑顔の販売員さんは、売り上げが高いのだという研究結果があるそうですよ。買う側として考えると、なんとなくそんな気はしますよね~。レジでも、あんまり無愛想な人よりも、自然な笑顔の人の方に並びたいですもんね。まあ、最近はセルフレジが多くなってますけど・・^^;



5.笑顔は伝染する。


ミラーニューロン、という脳の神経細胞が、相手の笑顔を自分のことのように感じて、笑顔は伝染していくんだそうです。だから、自分が笑うと、相手も自然に笑顔になる。いいですねえ~~^^☆



6.幸せ感が高くなる。


1~5まで、見てみてください!そりゃ、幸せ感も高くなります!

昔から言いますよね、「笑う門には福来る」って!!



というわけで、とりあえず、笑ってみてください^^!


お笑いを見て笑うもよし、子犬や子猫の動画を観て微笑むもよし、

鏡に向かってにこっとしてみるもよし、つくり笑いでさえ、いいんだそうですよ。



急に寒くなってきましたからね、お金もかからない、副作用も無い、免疫アップと、幸せになれるお話でした~☆






私は、今は、落ち着いたのですが、昔はかなりの情緒不安定でした。


躁鬱病とまではいかないまでも、調子のいい時と悪い時の差が激しく、

やる時はめちゃくちゃ頑張って、周囲が驚くほど働くんですけど、

調子が悪くなると2日くらい寝こんでしまうという・・。


結婚してからは幾分落ち着いたものの、

それでも、うつ、とまでは行かないものの、

何もやる気が出なくて大変なことが時々ありました。

(結婚した後も、うつが出たこともありますけども)

つわりの時期など、特に辛かったように思います。


やらなくてはならないのだけど、全くやる気が出ない。


具体的にはっきりと覚えているのが、お皿洗い。


食器の積まれた台所に立ち、(やらなくちゃ・・)と思いながら、

全くやる気が出ない。

そうしているうちに、スポンジを手にとれないまま、5分くらいが過ぎていく・・。


今思うと、なにやってんだろうと思うのですが、そんな感じだったんですよね。

やらなくちゃ、やらなくちゃ、と思いながら、やりたくなくて葛藤する、

この5分間って、本当に長く感じるものです。


その時だったと思うのですが、いい方法を考え付きました。


タイマーです。


画像


全部片付けようとするから気が重いんだ、と。

5分でも、3分でも、と思えば、気が楽になるのです。


そうして、この時から、お皿洗いの時にはかなりの頻度でタイマーを使うようになりました。


自分で、自分の記録に挑戦するようなゲーム感覚です。

「さて、5分間でどれだけ洗えるでしょうか?」みたいな感じですね。

5分集中してやると、結構洗えるんですよね。

そこまでやると、概ね、先が見えるくらいにはなります。

調子がよければ最後まで洗いきってしまうし。

疲れていてやる気が出ないけど、少しだけでもやらないと・・って時には

2分とか3分とかでやるときもあります。


すっかり綺麗になるわけではありませんが、

翌朝、食器の山が半分程度にはなっているので、

多少、気が楽です。


食器のことに限りませんが、何かをする時に、きっちり最後までやることも

もちろん必要なことはありますが、あらゆることにそれをやっていると

本当に疲れ切ってしまいます。


かといって、全然やらないとやはり生活がまわらないし、

そういう自分が嫌になってしまったりもします。


だから、適当に、「この辺で!」っていうことも、時には必要です。


そして、その「この辺」をうまく決められない時に、

「タイマーで時間を決めてやる」というのも一つの手ですよ、という提案です☆


ちょっとした工夫で、生きやすくなる、生活しやすくなることもあります。


何か参考になれば幸いです^^☆


私のADHD対策。

2023年11月17日


adhd


次男がADHD系も持っている子で、

私もある時に、ネットで「セルフチェック」なるものをやってみたら

「病院へ行きましょう」と出ました^^;


もう何年も前のことになります。


片づけが苦手だったり、考える前に動くような部分もあったり、

とにかく忘れっぽかったり、あとかなり遅刻もしがち。


どれもがADHDの症状に当てはまっていて、

なるほど、それだったのか~。

と、妙に納得したのを覚えています。



一番、生活上で困るのは、なんと言っても忘れっぽいことです。


同じ日時に二重に約束を入れてしまったり、

何かを2階に取りに行って、何を取りに来たのか忘れたり。



ADHDの人って、「ワーキングメモリー」が低いと言われています。


要するに、台所で言ったら、ワーキングメモリーって、

「今使うものを載せる、小さいお盆」みたいなものです。

それが人よりも小さいみたいです。


だから、冷蔵庫(長期記憶)には、結構いろんなものが入ってるんです。


でも、今使うもの、のお盆が小さいので、

そこはちょっとしか覚えられないんです。


例えば、二階に行って、タオル10枚たたんで、

シャツにアイロンをかけて、ボタン付けをする、とか。

あんまり出来る気がしないです。

シャツにアイロンをかけてるあたりで、ボタンのことを

忘れてしまいそうです・・。


そんな私の対策は、とにかく書いておくことです。


思いついても、思い出しても、

少し時間が経つと直ぐに忘れてしまうことが多いので、

とにかく、思ったら、すぐメモに書く。


メモがない時には、もしくは期限があって、

必ず「ある時間」までに思いださなくてはならないことは

スマホのアラームを鳴らすようにしておいて、

そこにメモを入れておきます。


要するに、「覚えておく」という自分の機能をあてにできないので、

もう、潔く諦めてしまって(笑)、


「忘れても思い出せるシステム」


をしっかり作っておくということです。


そうすると、安心して忘れられます(笑)。

(気が楽になります・・)


もうね~、お年寄りと話していても、

「すぐ忘れちゃってさあ~」と言われても、

「私もですよ~、そういう時はこうするといいですよ!」

とか言って、話がよく合っちゃって(笑)。


けど、それで、まあまあ、そんなに支障なく、

毎日暮らせています。


理由は幾つかあると思います。


1、職場環境があっている(短期記憶を沢山使う仕事ではない)

2、忘れても思い出せるシステムが、かなり効果的

3、周囲の理解がある

4、最後は謝り倒せば何とかなる

(3、4が効果を発揮するのには、日頃の信頼関係が大事です)



お薬を使う人もいるかと思いますが、

私はそこまでの必要性を感じていないので使っていません。


まだ私のADHDについては書きたいことも色々あるのですが、

長くなりましたので、次回に回しますね☆






毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。

(今週も、木曜になってしまいましたが^^^;)


天秤


今回は、『公平性』です。


特徴としては

・バランスを大切にする

・誰かを特別扱いすることを嫌う

・地位とは関係なく、人々を平等に扱う

・コネや出自、賄賂などを特に嫌う

・そういう特権を作らないための監視役であると思っている

・平等な規則の、公平な環境でこそ、人々は最高の働きをすると思う

・弱い立場の人を応援する


だそうです。


ちなみに、行動アイディアとしては、

学生時代の風紀委員じゃないですけど、

「規則を守ってください」と言う仕事に向いているそうですよ。

ずるいことをする人には、注意できる気持ちが持てるといいですね。

どんなことも、伝え方一つで随分印象が変わります。

普段から皆に伝えたいことを、

説明する練習をしておくのがオススメです。


あと、仕事に関しては、「プロセス」に注目する傾向があるそうです。

業績や、功績にも目を向けるようにしましょう。


公平性という部分に重点を置くので、

皆に対して、同じように対応しすぎてしまうこともあるようです。

「最上思考」や「個別化」の人とパートナーを組むといいです。

個別対応をした方が良い場合、を教えてくれます。


「個別化」は次回です。

その後の後が、「最上志向」です。


楽しみにお待ちくださいね・・^^☆


P.S.

今日、昨日紹介されていた、博史先生お手製の、女性用ドリンクを飲ませていただきました!どんな味がするのだろうかと、ドキドキでしたが。甘さを10%にしたココア、という感じ。飲み終わった後に、若干スパイシーな感じ(コショウ?)がありますが、結構飲みやすかったです☆


P.S. 2 ブログの最後、右横に、ハートマークがあります。

いいなと思う記事がありましたら、

ポチッと押していただけますと、励みになります^^☆


毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


(今週は、木曜になってしまいましたが^^^;)


今回は、『原点思考』です。


bigban


特徴としては


・計画が立てられた時や、計画の原型に意識が向く


・初めの意図が何だったのかを知りたい


・飾り立てられ、ゆがめられた「現在の姿」の向こうに

元の原型や意図を見つけるとほっとする


・その元々の考え方を知れば

方向を見失うことなく適切な判断を下せる



この強みは、今までに出してきたものの中でも


かなりわかりにくい部類のものかもしれません。


自分にその資質がある場合は分かるかもしれませんが、


そうでない場合は、何のことを言っているのかも


ちょっとわかりにくいかもしれません。



わたし的に、もう少し分かりやすい表現をするならば。


「そもそも」ってことを


よく考えるタイプの人なんじゃないかと思います。


(ちなみに私もそうなんです)



いろいろなことについて


「そもそも・・」って考えますけど、


わかりやすいところでいうと


「お金」とか「教育」でしょうか。



たとえば、お金


これはもう、それこそ


飾り立てられ、ゆがめられ、


やれ、投資だ、財テクだ、電子マネーだ、仮想通貨だ、とか


実にややこしいことになってますけど。


最初は、「貝」だったわけですよね。


物々交換でやってた、昔々の時代。


例えば、いつも、木の実と魚を交換してた人がいて。


毎日交換しているんだけど、


今日は海が、波が荒れていて魚が取れなかったから、


明日、渡すからね、っていう約束の印に、


木の実と、貝を交換して


あとで、貝の数だけ魚を渡していました、


みたいな話な訳ですよ。


だから、お金のことで、いろいろと訳が


分からなくなった時には、そこに帰ってくるのです。


「要するに、物々交換がしやすいように、だよね。


後で渡すからね、っていう「信頼」の印だよね。」


って。


だから、物々交換の出来る便利なもの。


そしてそれは、(ほんとうは貝だけど)


(本当は紙切れだけど)


一応、お互いの約束で、


価値あるものっていう事にしておくね


っていう、信頼の上に成り立っているもの。


お金っていうものは、


基本的に、それ以上でもないし、


それ以下でもないと思っています。


そこへ考えが帰ってくると、


さっきも言ったように、現代では、


投資だ、財テクだ、電子マネーだ、仮想通貨だ、とか


実にややこしいことになってますけども


頭がスッキリして、


「要するにそういうことよね」ってなるわけです。



教育とかでも同じ。


塾だの、大学だの、教育費だの、習い事だの


英才教育だの、不登校だの、いじめだの・・


って、なんだかんだとありますけども。


要するに、「教育ってなんなんだっけ?」


って考えた時に、


「自分で稼いでご飯を食べられる力が身につくこと。


 社会と繋がって生きていく力がつくこと。」


これに尽きると思うんですよね。


そうすると、原点としては、


江戸時代の「寺子屋」みたいなところに


いきつくわけです。


このあたりについては、また機会があれば


お話したいと思います。



まあ、今日のお話のまとめとしては


「原点思考」って、


「そもそも~」って考える力だと思います。


そして、今の日本人には


その力がある人が少なくなって来ている


気がするのです。


でもこれって、物事の大切な部分をつかむのに


とても大事な力だと思うので、


ちょっと意識してみるといいと思います。



このブログには、意識せずとも


そんな「原点思考」が練りこまれていると


思いますので、


また時々遊びにいらしてくださいね^^☆





先日、ご夫婦で「強み」の鑑定をされたモニターの方に


了解をいただきましたので、


このブログの方に、仮名で、内容を掲載させていただきます☆



本来は、この内容の上に、


ご夫婦、一人ひとりについての「強み」が書いてありますので、


文章のボリューム的には、かなりの長さになります。



今回は、お二人の「強み」を重ねてみて、


そこから見えてきたものについての部分を


掲載させて頂きます。




このような感じになります☆



(原文は通常の文字ですが、


今回は加工して、太字等を使ってみます)




「ご夫婦で、二人の共通の強みとして、


かなり強く持っているのが、


 

運命思考 共感性 個別化 信念 親密性 内省 です。


 


ここを核として、二人で共通する話題を持てたり


 

場合によっては、


二人でお仕事を展開できる可能性もあるかもしれません。


 

 


春馬さんにあまりなくて、


千秋さんが足してあげられそうな部分


 


慎重さ 調和性 分析思考 です。


 

 


反対に、千秋さんの苦手なところで、


春馬さんが足してあげられそうな部分


 


学習欲 指令性 達成欲 です。


 


 



春馬さんの特性について、


千秋さんに理解してもらいにくい部分があるかもしれないので、


そういう人との付き合い方を書いておきます。


 


 

学習欲の人との働き方


 


・職種に関係なく、いろいろなことを熱心に学びます


・新しい学習方法を見つけてやる気にさせましょう


・この人の学習の段階(進度)を確認し、本人に把握させましょう


一つ達成するごとにお祝いしましょう


・この人が「プロフェッショナル」になるのを応援しましょう


本人の満足度が高まります


 


 


 


指令性の人との働き方


 


・会社で起きていることをどう評価しているか、

この人に聞いてみましょう。率直に答えてくれるでしょう。

あなたとは違う発想も期待できます。

この人は単なるイエスマンではありません。


・プロジェクトを見直す必要がある時、

人々を説得する必要がある時には、この人に任せましょう。


・100%本気で実行するつもりがないなら、

口先だけでこの人を脅してはいけません。


 


 


達成欲の人との働き方


 


・一緒に一生懸命働くことで、

この人は絆の深まりを感じます。

怠け者には非常に苛立ちます


・忙しいことが好きなので、

座っているだけの会議は苦手です。

特に出席の必要がなければ、

自分の抱えている仕事をしてもらいましょう


・早朝出勤や残業が必要な時は、

この人に頼んでみましょう。

(寝不足や早起きも平気かもしれません)


・昨日は何時まで働いてたの?

「今朝は何時に起きたの?」と聞いてみましょう。

こうした心遣いを喜ぶはずです。


 



ついでに、反対方向から、


千秋さんの特性について、


春馬さんに理解してもらいにくい部分があるかもしれないので、


もし、当てはまるようでしたら、ご自身の特性の説明について、


以下の内容を使っていただけたらと思います。


 


 


慎重さの人との働き方



 

・つっぱしりがちなチームに入ると、

丁度よい折り合いになります。


・決断を下す前に、地雷がないか、

この人に見てもらいましょう。


・この人はプライベートには慎重です。

性急に親しくなろうとしない方がいいでしょう。

距離を置かれていても気にすることはありません。


 


 


調和性の人との働き方


 


・この人は人々が対立しているところでは本来の力を出せません。

感情的になりそうな会議には呼ばないようにしましょう


・物議を醸している話題について、

この人と議論はしないように。

論争事態が好きではありません。

どんな行動が取れるか、という現実的な問題について、

話すようにしましょう


・この人は膠着状態にある議論を打開できます。

必ずしも問題そのものを解決するわけではありませんが、

他の人達が合意できる妥協点を見つけます。

この合意点が、生産性を上げる出発点となります。


 


 


分析思考の人との働き方


 


・この人が重要な意思決定に関わっている場合には、

この人と一緒にとことん考え抜くために、時間を割きましょう。

この人は関連する全てのことを知りたがります。


・すでに決めたことや原則を守りたい時には、

この人に、その裏付けとなる数字を見せましょう。

直観的にその数字を読み取り、

あなたの考えが信頼できることを示してくれるでしょう。


・この人にとって正確さはとても重要です。

締切よりも、正確さを優先させることがあります。

期限が近づいたら、正確に仕事をやり遂げるための時間が十分あるか、

確認するようにしましょう。」



以上です。






これは、その時の思いつきで、勢いで作って送ったものなので、


まだ完成ではありません



元々の本が、企業とか組織の中で働くイメージで


書かれていますので、パートナーと働くという


イメージと、食い違っている部分もあります。



そのあたりの細かい訂正や改良等は


これから重ねていきたいと思います。



モニターのみなさんにご協力いただきつつ、


だんだんと精度をあげていきたいと思います。


来年のどこかの時点では有料にさせて頂くかと思います。


今は未だ完成ではありませんが、


それでもきっとモニターのみなさんの


お役に立てる部分もあると思いますので、


どうぞ気軽に使ってくださいね^^



また感想が届きましたら


掲載させて頂きます!



毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『規律性』です。


kiritu



特徴としては


・何事も秩序正しく計画して、予測しておきたい


・日課や進捗状況、予定表やリストなどを作るのが好き


・ハプニングがあるとイライラする




まあ、一言で言えば、


「几帳面な人」という印象ですね~!



他に、キーワード的にあがってくるものを見ると、


「書類作成業務」「効率性」「整理整頓」


「行動計画表」「時間の管理」「仕事の調整」


などですね。


・・なんか、私には縁遠い言葉ばかり・・。



と思いきや。


最近、そうでもないのかも、


って、ちょっとだけ思ったんですよね。



ええ、元々、全然そういう人間じゃないんです。


こういう風な芽が出てきたのは


「几帳面な人になりたい!」


「整理整頓できるようになりたい!」


とか、それ自体を目指したわけじゃなくて。


(「整理整頓ができるようになりたい」は


さんざん目指したことがありましたが・・)


今回は、そこを直接目指すルートではなくて


別口から登っていって、なんだかこのルートに


ちょっと乗っていたなあという。



具体的にお話しますと。


この電話占いのお仕事を始めるにあたり、


いろいろ勉強したり、記事を書いたり、


鑑定をしたり、やりたいことがいろいろと出てきまして。


そのために、時間を捻出しなくてはならないわけです。



で、そうすると、その時間を作るために。


朝は、何時までに、これとこれを終えたい、


というのが出てくるわけですね。


そうすると、いやでも「効率的に」ってなるわけです。


それって、「時間の管理」ですよね。


そして、散らかってると探し物が多くて、


無駄な時間が多くなって大変なので、


多少なりとも「整理整頓」した方が良いな、ってなる。


だから、「大きな目標」を実現するために


じゃあ、今月なにやる?


今週なにやる?


今日なにやる?


ってなるわけで、


そうすると、私みたいな者にも


「規律性」みたいなものが、芽生えてくるんだなあと


感じている次第でございます^^;



だから、何回も書いてますけど、


強みって、変わっていくんですよね。


取り組む仕事や、日々の生き方・暮らし方によって


弱まったり強まったりする。


そして、一度強かったものが弱まって、


他の強みが出てきたとしても、


なんか、倉庫の奥にしまっていた道具みたいに


必要とあらば取り出して、


また使えるような感じがしています。



今、苦手なことに取り組んでいる人は、


新しい強みを伸ばしている最中かもしれませんね☆



共に、「新しい強み」を伸ばしていきましょう^^!




毎週水曜あたりに更新してます、『強み』シリーズです。


今回は、『競争性』です。


shika-astrolabe


特徴としては


・とにかく人と競争するのが好き


・競争相手がほしい


・他人の業績が気になる


・数値で測ることが好き(比較しやすいから)


・コンテスト・試合が好き。勝つことが好きだから。

 (競技が好きというより、

そこで得られる「勝つ」という感覚が好き)


という感じですね。



いや~、懐かしいなあと思いつつ


この項目を眺め直しました。



まさしく、中学生の時の私がこうでした。


受験の時なんて、


「打倒 だれそれ」


と、クラスの自分より頭の良い子の


名前を書いて、部屋に貼ってました(笑)。


数値で測ることも好きだったと思います。


それは、他人に勝ったかどうかわかりやすい


というのもありますが、


自分自身の記録が伸びたかどうかわかる


という意味でも、数字を好きで使っていたように思います。


例えば、あるコースを走るのに、


今日は何分何秒だった、とかですね。


問題集のある部分を繰り返すのに、


前回は何点で、今回は何点で上がったな~とか。



そんな私でしたが


今、この項目を見直してみて


ほんとに 見事に


こういう気持ちがなくなってしまったな~と思います。


ある意味では


人に勝ちたいとか、負けたくないとか


そういう気持ちは残っているのかもしれませんが


もはや、それは数字で比べられるものではないというか。


競争して比較して勝つ世界から


かなり抜けてしまったというか。


このたび始めた、「二人鑑定」とかもそうですけど、


(参照



別に誰と競うでもない、誰もやらない(誰もなかなか出来ない)


競合の無いところへ抜けてしまっている感じですかね。



でも、戦って勝つことを目指す世界で


鍛えられた部分もあったので


それも無駄ではなかったと思っています。



今まで、「元々無かったのに、後から得た強み」を


お話してきたりしましたが、


今回は、「失った強み」についてのお話になりました。



何かを失いながら、何かを得ているのかもしれません。


人間って変容するんだよなあと


改めて感じた項目でした・・☆




次のページ