「空気を読む」を、守りから攻めへ。


風



「空気を読む」って、よく言いますよね。


あれって、みんな、無意識的に、「守り」方向で使ってるんじゃないかと。


「空気を読む」 ⇒ 「そして、周りに同調する」


みたいな。



でも、そういう風じゃない方向へも使えるんじゃないかと、思ったんですよ。


もっと、いろいろに。




例えば


空気を読んだ上で、合わないなと思ったら、すーっと離れる。


私は、授業参観の後の、懇談会とかで使いますね~。


だって、みなさんと話が合いにくいんですよ。


他のお母さんは、「うちの子、連絡帳の字が汚くて」とか言ってるのに、

うちの子は、「連絡帳、書いてこないけど・・っていうか、

なんならそれ以前に、みんな毎日学校に行ってるだけで凄いと思うんだけど・・」


みたいな違いがありますからね。


聞いてると辛くなってきたりするから、もうそういう場からは離れてしまう。




空気を読んだ上で、あまり良くないなと思ったら、外気を入れる。


人の悪口とか、噂話とか、ネガティブな話とか、嫌ですよね~。

そういう時には、違うことに話を振ってしまう。

話題の中にちょっと出てきた単語とかを拾って、

「そういえば○○って言えばさあ~」などと言って、違う話にしてしまうとか。


それでもどうしても話がネガティブなものに戻ってしまう時には、

やっぱりスーッと離れるといいです。


あらかじめ、そういう展開が読めているような場合や、

空気が悪いわけではないけど、話がやたらと長くなる人の場合は、

スマホのタイマーを使うと便利です。


帰りたい時間に鳴るようにセットしておくと、

音が鳴ることできっかけがつかめて、

「すみません、このあと予定があって・・」と言って、帰りやすくなります。




空気を読んで、つまらんと思ったら、空気をぶっ壊す。


ぶっ壊すというのが不穏な表現ならば、おもしろくする、でもいいです。


つまらんセミナーとか、いまいちな講演会とか、残念な会議とか、

もしそういうものに参加してしまった場合、

すーっと帰るのもありですが、その場の空気を壊していくという手もあります。


私は、セミナーとか講演会とかでは、一番二番に手を挙げて質問する方です。


せっかくだから、『元を取ろう』と思って(笑)。


質問一つで、空気が生き返ることがよくあります。


どういう質問ができるか、というのも、腕の見せ所。


より深く空気を読める人のほうが、たぶん良い質問が出来るのではと思います。


その会場が、一回ぽっきりのところなのか、

それとも日常的によく会う人たちなのか、

それによっても壊し加減は変わってきますけど。


どこまで壊しても大丈夫かは、それこそ「空気を読んで」。


個人的には、アウトコースギリギリのセーフを狙うのがおすすめです(笑)。


それを繰り返すと、「変わってる人」というキャラとして認定され、

ある意味、空気を壊すことを期待されるようになったりもします。




「空気を読む」ということは、その場に支配されるような感覚を持つ方も

いるかと思いますが、その逆もできるのです。


深く空気を読むと、「何をみんながほしがっているか」「嫌がっているか」など

言語化されていない、というか、顕在意識に上がってきていないもの、

本当は少しひっかかっているけどそれを聞くのは違うのかな・・と無意識領域に閉じ込めているような思いまで、すくい取ることもできて、

そういう質問が投げることができた時には、場の空気を支配できることもあります。

これは最近、身近にあったことから、リアルに感じたことでした。




どうぞ、「空気を読むこと」で、無理に合わせて「場に支配される」ではなく、


じょうずに「離れたり」「空気を変えたり」「空気を壊したり」


なんならもっと強気に「場を支配したり」とか、ぜひ、やってみてくださいね!!







コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):