y


このところ、社会派の記事を連発してしまいましたが。


その間に、新学期も始まっております。



去年の暮れ、そして正月明けと、ご丁寧に2回にわたり、

わたくし、寝込むレベルの風邪を引きました・・。


ようやく昨日、今日辺りから、「復活」という感じです。



新学期の初日も、私は具合が悪く。


主に腰が痛かったんです。


2回目の風邪は、咳がよくなって来たと思ったら、代わりに腰が痛くなってきて。


なんとなくこれは、「去年一年の疲れだろうな・・」と感じていました。



そんなこんなで、新学期一日目は「行く」と、みーは言ってましたので、

あとは「パパ、よろしくお願いします」ということで、私は「病人です」という感じで寝ておりました。


いつもは、パパもお仕事があるので、多少、みーに声を掛けたりはするものの、あとは出勤モードになって、自分のペースで好きなように動いて、「あ、もう時間だから。行かないと間に合わないから、あとはよろしく~」みたいな感じで出かけるのです。


パパもお仕事が大変なのはわかっているので、有難いと思ってるし、みーのことも私が、というのは仕方ないと思ってはいるのですが、でもちょっとだけ、


「仕事さえしてれば、あとは子供のことはおおかたよろしく~でいいんだもんなあ。気楽でいいなあ。」と思ってしまうこともあります。

(「仕事さえしてれば」っていうだけでも大変なのはわかってはいますが・・)


でも、この日は、パパも、私が寝ているので「自分が送り出さねば」というガッツリ自覚モードになってました。


で。


せっかくなので、私はがっつり「病人モード」になって、パパにお任せして、客観で観察をしていました。


パパ、最初は穏やかに、みーに声を掛けるものの。


なかなかみーが動かないので、なだめたりすかしたり、ちょっと厳しい声を掛けてみたり。


パパは私よりも気が短いので、だんだんとイライラしてくるのが手に取るようにわかりました。


そのうち、明らかに怒ってる感じの調子になってきて、

「学校休むんだったら、一日スマホ禁止だ!」と。


で、ついでに、パパは、みーにはスマホのロックの解除の暗号を教えていたのですが、「もう、それも変えるから!勝手に使えないようにするから!」とかいって。


あ~、それ3年位前にやってほしかったわ~、と思いました(苦笑)。



d



観察してて思ったのは。


やっぱり、子供が学校に行く行かないに付き合うのって、本当に大変なんだなということ。


自分が渦中にいる時には、なかなか客観視ってできないものですが、ちょっと離れたところから見たときに、「いや、これは大変だわ~」と改めて感じました。


みーは、2学期、21日休んだのです。そして、55日登校しました。


21日のうち、すぱっと気持ちよく朝から「家で勉強する」と休んだ日もあれば、

登校した55日の間にも、行くの行かないのとさんざん大変な思いをしてなんとか行った日もたくさんありました。


大変だった日は、一体何日あったのでしょう。


たぶん、40日程度なのかなあ?


この、客観で見ていて、なかなか大変そうなこのやりとりを、私は2学期、40回近く、おそらく繰り返したのだろうと思うと、そりゃ、腰が痛くなっても仕方ないかなと思いました。


あ、ちなみに腰痛の原因って、8割以上の人が不明なんだそうですよ。


そして、実は隠れ原因として、「ストレス」っていうのが、かなりあるようなんです。


(おつかれさま、自分~)と思いました。



そして、全国の不登校児のお母さん(お父さん)にも、「本当にお疲れ様です~」って思いました。


不登校、本人も大変ですけど、親も大変ですよね。



時々、疲れちゃうのも仕方ないです・・。


たまに嫌になってみたり、問題を横に置いてみたり、棚にあげてみたり、ちょっと忘れてみたり。


やっぱり向き合ってみたり、考えてみたり、話したり、聞いたり、学んだり、なにかやってみたり・・。


それでいいんじゃないでしょうか。



うちも、私が寝込んで、子供たちに言っても誰も洗ってくれないから、台所のお皿がたまりにたまって、過去最大の山になって。


たまりきったところでパパが洗ったら、1時間もかかったっていう・・。



もうねー、自分の子育てを反省しましたよ。


こういう子供たちを、自分は育ててしまったんかい、と。



お皿の洗い方も、すすぎ方も、拭き方も、教えたのに、何がいけなかったんだろう、って。



けど、「腰痛いわ~、頼むわ~」と、まためげずに言ってみたら、やってくれましたね、お皿洗い。


なんだ、やればできるじゃん!



そう、だいたいのことは、たぶん「やればできる」。


逆の表現をすると、「ほんとはやればできるのにやらない」(苦笑)。



では、なんで「やらない」のでしょうか?


それは、「結局は、親がやってくれる」と思っているからだと思います。



だから、それに対するひとつの方法として、


「お母さん(お父さん)、もう歳だからさ~戦法」というのがあります。


まあ、今回みたいに「病気だからさ~戦法」でもいいと思いますけど、

これは「どうせ元気になるんでしょ」という向こうの甘い期待があります。


演技でいいんです。


「お母さん、年だから物忘れひどくて」とか


「これ、大変すぎて、一人でやると腰が痛くて」とかいって、


(自分がやらないことには仕方ないんだな)と自覚してもらう。


話には聞いていましたが、再度それを思い出して、


「あれな。確かに大事かも。」と、今、かみしめています。



k



「YDK(やればできる子)」をお持ちの、現在お困りの親御さん、


よかったら「歳だからさ~戦法」、使ってみてください^^☆


リアルに、老け込んじゃダメですよ。


あくまでも、たまに使う演技で(笑)!






猫


これは、うちの猫の『ちびくろ』です。

とっても食いしん坊なんです。

ブロッコリーや、小豆、ポテトチップス、パスタの麺、ラーメン、お蕎麦などが大好きで、人間の食べるものは、チョコレートとわざび以外は何でも食べます。

もちろん、炊いたご飯も食べますし、カレーやシチューだって好きです。

お菓子類では「ばかうけ(青海苔味)」というお煎餅が大好物です。

香辛料やネギ類は良くないと一般的にはいわれているんです。

でもうちの猫たちは、唐辛子入りのスパゲッティをほうばり、柿の種をバリバリ食らっても、全然ピンピンしていて、元気そのものです。


今、6歳なのですが、3歳くらいまでの間は、キャットフードだけを食べていたんです。その頃は、よく膀胱炎になったり、皮膚炎になって、しょっちゅう病院に通っていました。猫を飼うって、こんなに大変なのか、こんなに医療費がかかるのか・・・、と悩ましい日々を送っていたんです。


ところが、今のような(ハチャメチャな)食生活に切り変わってから、持病だった歯肉炎も綺麗になおり、体調を壊すようなことは滅多になくなりました。風邪ひとつ引かなくなりました。


以前、病院の待合室で順番待ちをしていたとき、同じく猫を飼っている女性が隣に座り、こんなことを話していました。

『猫は餌が大事だっていいますけど・・・』

『昔はよく野良猫にはネコマンマを食べさせていて』

『味噌汁をごはんにぶっかけて、かつお節をちょっと入れただけの餌でね』

『それでも、20歳くらいまで、みんな長生きしてたって、わたしの親世代の人たちは言うんですよね・・・』


たぶん、昔はまだ野外にネズミがいたので、それを主食にしていたのだとは思います。でも、たしかに塩分の多い、味噌汁を毎日のように飲ませていたわけですよね。それでも、20歳くらいの長寿な野良猫はごく普通にいたというのです。


動物医学の世界は、たぶん何かを見逃しています。医療現場で観察されていることと、実際の猫の暮らしの現場では、見えることが全然違っているのだと思います。


人間はおそらく、動物たちのことを、あまりよく分かってはいないのだと思います。うちのちびくろはキャットフード以外に、色々な食べ物を毎日喜んで食べています。それがこの子の健康の源になっていると思います。


こういう大きな自然災害の時によく出てくる話題として、


「緊急事態条項」という話があります。


聞いたことありますか?


よくわからん、という方には、

「非常事態宣言」とか「戒厳令」みたいなもの、というと

少しイメージ的につかみやすいかもしれません。



よく、大規模災害のときに、「政府に権限を集中することで、より機能的に・・」云々

というような言われ方をしますが、


まあ、昨日おとといあたりで書いてきたように。


今現在でも十分にできることはあるのに、それをやらないポンコツ政府なんで。


(自然災害以外も例を挙げれば、年金とか預けても、ろくに記録も何もつけていなくて問題になったでしょう?)


そんなポンコツな人(組織)に、さらに大きな権限を与えたら、ろくなことにならないのは、明らかでしょう。



ここはまず、プロに語って頂いた方が、文言や解釈の間違いもなくていいと思うので、


「日本弁護士連合会」の出しているクリアファイルから、引用をしたいと思います。


絵も可愛くて、内容も高校生に話している風でわかりやすいので、ぜひ読んでみて下さいね!



kenpo_pmf_202311_2( .pdf / 4.4MB )


改憲




文中にもありましたが、「緊急事態条項(のようなもの)」を利用して

人々が酷い目にあった歴史が、世界のあちこちであります。


日本だったら、治安維持法ですね。


参議院の請願から一部引用しますね。


治安維持法の犠牲者は、戦前の天皇制の下で主権在民を唱え、侵略戦争に反対したことを理由に、弾圧され多大の犠牲を受けた。治安維持法が制定された一九二五年から廃止されるまでの二十年間に、革新政党、労働組合、農民組合などの活動家を始め平和主義者、知識人、文化人、宗教家まで逮捕者数十万人、送検された人七万五千人、そのうち拷問により虐殺され、また獄死した人々は約二千人にも上った。


とまあ、こんな感じです。



あと、ドイツのヒトラーの独裁も、同じ類の「緊急措置権(大統領緊急令)」が乱用されて、始まったんです。



いっぺん、和香葉語訳してみましょう。


緊急事態条項が使われるって、こんな感じ。



「今ね、緊急事態だから!


 話し合ってる暇とかないから。


 上で全部勝手に決めちゃうけど、いいようにするから、大丈夫だから!


 いっときなんだから、いうことを聞いて!


 人権とか自由とか、わがままいわないで!


 場合によっては、あなたの土地も建物も、勝手に使わせてもらうけど、


 みんなのためなんだから、つべこべいわないで、我慢して!」



っていうような、法律ですわ。



一見すると、「まあ、そういう瞬間があっても仕方ないんじゃない?」とも思えますよね。


でも、これって、「ノールールで好きなようにさせてもらいます」っていう法律で。


これを使う人の「人格と判断」に、全ての運命がかかっているのです。




これ、実は穴だらけなんですよ。


「いいようにするから」って、どんな風に?

誰にとっての、「いいように」?


「いっときなんだから」って、いつまで?

いつまでかは、誰が、どうやって決めるの?


「みんなのため」って、どういう「みんな」?

「お国の為」とはどうちがうの?

「政府のため」とか「一部の偉い人のため」とかじゃなくて?




また今年も、「改憲」の議論が出てくるかもしれません。



その時に、こまごまと、重箱の隅をつつくような話にもなるでしょうが、

一番大事なところだけ、おさえておきましょう。



憲法というのは、(暴走する可能性のある)強い権力を抑えておくためのものです。


「権力」という猛獣を、暴力化しないように閉じ込めておく「オリ」としての機能が「憲法」なのです。

そして、私たち一般市民の、自由とか幸せを守ってくれるものです。


それが、絶対王政を倒して、民衆が自由を手にして、

自分達だって上に好きなようにはされないんだ、っていう強い意志のもとに、

長い長い歴史をかけて育てられてきた思想です。



自民党の出してきている改憲案は、それの逆をいくものです。



いかに「上」に権力を集中させるか、ということに意識が向かっています。


そのために、個人の自由や幸福は後回しで良いという思想なんですよ。


「いやいや、そんなことはないですよ~」って改憲派の方は言います。


「基本的人権、とか、ちゃんと改憲案にも書いてあるじゃないですか」って。


でも、よく見ると、「なんで今までのと違って、ここ、削ってあるんだろう?」

っていうところとか、いっぱいあるんですよね。


そこらへんは、「取りよう」かもしれません。


「解釈」っていうか。



けれど、法律というものを仕事にして、その解釈を日々さんざんやって来ている

その道のプロ、「弁護士」さんたちが、


こういうファイルを作って、個人的にもたくさんの弁護士さんたちがいろいろな活動をして、「改憲は危ないよ!」って、必死に発信をしている。


そのお話には、一度、素直に耳を傾けるべきものがあるだろうと思います。



私の親しくさせていただいている人にも、その活動に何十年と費やしてきた、弁護士さんがおられます。


まさしく「信念の人」です。


また近く、お話を伺いに、訪ねてみたいなと思っています。



昨日の記事をご覧になっていない方は、そちらから御覧下さい。



昨日の記事の続きで、まあ、そういうわけでして。


議員に限らないですけどね、いざっていう時に、その人の人間性が出るんだと思うんです。


で、昨日記事にあげた、自民党の松本尚(ひさし)さんの場合、

あんなに「ドクターヘリを普及しました!」

「全国に磐石な緊急医療体制を!」とか言いながら、


現在、石川県に


ドクターヘリが飛び交ってるって全然聞かないんですけど!!


そして、


そのことを要望しようとしても、


10回かけても電話も出ないんですけど!(留守電にもならないんですけど!)



ま、要するに、そういう人な訳です。



票を入れたのは、千葉の人ですけどね。


でも、千葉の人でも、票を入れた人で、親や親戚や友達が、被災地にいる人は、

「ドクターヘリどうした?」と思ってるんではないでしょうか。

いや、そんな話は忘れてしまったでしょうか?



非常時のときに、上の人がどういう指揮をとるかって物凄く大事です。

(もっといえば、非常に備えて、そういうことを綿密に考えておくことも大事です)


それが、たくさんの人の命にかかわります。


そう、他人事ではなくて、あなたの、私の、命に関わる話なんです。


政治家に、どういう人を選ぶかっていうのは。




このところ、いろいろ書きました。


陸がダメなら、海があるだろうとか、空があるだろうとか、

パラシュートとかドローンとか、何かしら手を考えるべきだろうとか。


それを追っかけるようにして、動きがあるような感じもしますが、

もちろん、これを見て動いているのではないと思いますよ。


っていうか、私ら凡人が思いつくようなことは、それよりずっと先に、

頭が良いと言われている政治家や官僚等の人たちが、

どんどん思いついて行動に移してくれなくてどうするんですか。


「それはまだ思いつかなかった!」とか

「さっき思いついたことだけど、もう実行されてるのね!」とか

そういう速さがなくては、私らがやったほうがましでしょう。


他の国では、ここまでポンコツな国ばかりではないです。



やっぱり、やる気がないとか、私利私欲にまみれてるとか

そういう政治家が多すぎるんだと思います。



何度も書いていますが、完璧な人なんていません。


当然、政治家にも完璧な人なんていません。


だからって、「誰に入れても無駄」っていうのは、絶対に違います。


あたりまえだけど、電車でたまたま隣に座った人と、あなたって、別人でしょう。

どう考えても同じではない。

性格も違えば、持っている能力も違う。

どちらも、完璧な人間ではないけど、確かに違いがあり、向き不向きがある。


政治家も同じです。


そして、初めは良いことを言っていても、腐ってくることもある。


だから、こういう非常時に、どういう良い動きをしたか、もしくは悪い動きをしたか、

あるいは何もしなかったか、というのをよく見ておくといいです。



なぜなら、それが


自分たちの命に直結することだからです!




どうぞ、いろいろと今、観察しておいて、


「ましな方」に、選挙の時には投票してくださいね。



棄権は、「ましじゃない方」に有利になりますからね。

(統計上、そういう結果が出ていますのでね)




もう少しましな「上」の人が、この国を動かしてくれるようになることを、

切に願ってやみません。



そして、それは、そのまま


国民のみんなが、もう少し考えて、


「少しでもましな人」に投票出来る様になりますように、


という願いでもあります。






限界はどこだ?

2024年01月08日

昨日の記事の続きです。


昨日の記事の最後に、

「人命救助が優先なので、救援物資の受け入れを止めます」

という石川県からの声明が出ました

と書きましたが。


そもそも、それが変だと思うわけです。



それは、陸路が、道路の寸断等で通りにくくなっているから、

トラック等の物資の搬入で、救急車が通れない、っていう話ですよね。


陸がだめなら、空があるじゃないですか。

半島なんだから、海だって、船だってあるじゃないですか。


ヘリコプターって、なんのためにあるんでしょう。


まさしく、こういうときのためではないですか?


ヘリで初めて救援物資を届けたのが1月4日。


孤立地域からヘリで38人を救助したのが1月6日。


遅すぎませんか?


自衛隊は、命令があれば即出動するものでしょう。


だから、指揮がなっていないという事でしょう。




うちの地区で当選した自民党の衆議院議員、松本尚(ひさし)さんは、元医師で、

「ドクターヘリを全国に普及しました!」というのを、全力でウリにしていました。


そして、彼のHPには、展望として、

「国民の生命と財産を守るため、大自然災害や感染症パンデミックに対する国の危機管理体制を磐石にする」

とあり、また、「政治を志した私の思い」として、

「救急医として、災害時医療を牽引してきた者としてこの状況を考えるとき、国政を通して非常時にも強靱で復元力のある医療を確立させることで国と地域に貢献したいと考えるに至りました。」

とあります。


しかも、彼の出身は石川県金沢市。金沢大学を出ているので、石川は長い時間を過ごした故郷のはずです。


やるなら今でしょ!今しかないでしょ?!

と思いますよね。


で、

「今こそ、ドクターヘリを結集して、ガンガン石川で飛ばしてくださいよ!

自衛隊のヘリで、荷物も運んでくださいよ!」

って言おうと思って、事務所に電話してみたんです。


昨日から、今日にかけて。


時間を置いて、地元事務所に5回。国会事務所に5回。計10回。


誰も出ません。


20回くらいコールしても、秘書に転送もされませんし、留守電にもなりません。



ネットでホームページを調べている時にたまたま出てきた情報なんですけど、

松本さん、安倍派から、「もち代」として50万もらったとかで、

なんか問題になっているらしいです。

(2023.12.15の産経ニュースの記事)


それで、支援者とかから、苦情の電話とかが来るのがいやで、電話に出ないんでしょうか・・。

最悪、留守電くらいにはしておくべきでは?


あんなに「皆さんの為に!」って選挙の時に言っていた人が、全く人の意見を受け付けない態度を取っているんですよ。


そして、「防衛大臣政務官」という役職ももらってるんですよ。詳しくは判らないですが、一般の議員よりも、何か実権を動かすことができそうじゃないですか。


どうした、ドクターヘリは?



ここで、もうわたしのできることはほぼ尽きたなということで、

最後に親しくしている市議会議員さん2人に、以下のような内容のメールを送って、

お願いをする事にしました。



(前文略)


それにしても、ほとんど全てが、陸路の寸断という問題になっている気がするんですよね。


何のためにヘリがあるんでしょうか。田舎なんだから、畑とか田んぼとか、降りられるところはたくさんあるのでは?学校のグラウンドとかもあちこちにあるでしょうし。

ヘリが降りられなかったら、パラシュートで荷物を降下させるとか、アルミブランケットや風邪薬等の軽いものなら、ドローンという手もあるのではないでしょうか。

なんなら半島なので、海路という手もあるかもしれません。


ドクターヘリもいっぱい飛ばせばいいのにと、ここの自民党の松本ひさし事務所に、

昨日から10回電話してみましたが、出ないし、留守電にもなりません。


全てが後手後手で、あと少しでも、もう少しでも、という気が感じられません。


人命救助は大事ですが、物資が滞ると、寒さや飢えで体調を崩す人が出ると思うので

やはり両方が必要だと思います。


そのためには、やはり陸路以外の方法を開いていくべきだと思います。


もう私には、これ以上何か出来る気がしないので、もし何か筋がありましたら、動いて頂けますよう、お願いいたします。





ここまで書いて。


本当にやりきったなあという気持ちになりました。


本当は、例えば、ネットで呼びかけて署名を集めるとか、

何か方法はあるといえばあるのかもしれませんが、

今もやっと起きてこれを書いている状態なので、

この状態の中でやれるのは、さすがにこれが限界です。


でも、「今、自分に打てる手は全部打った」というのは

清々しい気持ちになるものです。



別に、被災地支援のことに限らないですけど、

何かに取り組む時に、

「限界までやったわ~」と思ったときに、

それが本当に限界か?と、

もう1センチでも2センチでも、なにか進めないか?

ほんの一つでも、思いつく手はないか?

ちょっとそんなことを思ってみていただけたらと思ったのです。


私、これは、って思うと、このくらい食い下がるくちなので(笑)。



で、ついでにいうと、

私、ちょっとサーモスタット機能(温度調整)が壊れてるみたいで、

気がつかないうちに限界を超えていることがたまにありまして、

今回の風邪もそれかなと思っています。



今日もそれなりに頑張ったので、もう寝ます(笑)。


おやすみなさい・・。



前のページ
次のページ