お問い合わせ |
昨日は「限界!」の話をしましたので、
限界の話ついでに、「うつ」の話をお伝えしたいと思います。
私が初めて「うつ」になった、高校生の時には
(いまから30年位前ですけど。歳がわかっちゃいますけど^^;)
あまり「うつ」って聞かない言葉でした。
でも、だんだんと増えて、社会現象みたくなって。
今、15人に1人とか、6~7人に1人とか、
生涯のうちには、なるって話です。
(統計でかなり違うみたいです)
真ん中を取れば、10人に1人くらい?
家族が4~5人と仮定すると、2~3軒に1軒は、
誰かしら生涯のうちには、うつになるよー、ってことですよね。
かなり高い確率ではないかと思います。
親戚や、ご近所にも数人はいる計算になるでしょう。
いつ誰がなるか分からない「うつ」。
自分がなるかもしれないし。
そんな時、ちょっと知っておくといいかもっていう
ポイントをお伝えしておきましょう。
1、「ガンバレ」って言わない。
これ、すごく大事です。
日本人はあいさつみたいに「がんばれ」って言うのが好きだけど(笑)。
何気なく言われるこれが、超キツイ。
「死にたいくらい追い詰められるまで頑張ってきたのに、
もうこれ以上何を頑張れって言うんだ・・」
と、怒りと悲しみが込み上げてしまいます。
声を掛けるなら、「無理しないでね」とか
「できるだけゆっくりしてね」とか、
気持ちを緩めるような優しい言葉をかけてあげてくださいね。
2、ゆっくり休む。
とにかくうつは、頑張りすぎでなることが多いです。
真面目で責任感の強い人がなりやすいといわれます。
限界まで抱え込んでしまうんでしょうね。
ゆっくりするのが何よりの薬です。
「このままダメにならないかな?」なんて
心配しなくても大丈夫。
真面目なあなたなら、また元気になったらきっと動き出せます。
あまりジタバタしないで、焦らないで、
ゆっくり眠ったり、少し元気が出たら、
好きなことをちょっとやってみるとかして、
できるだけゆっくり過ごしてください。
3、手を抜く&手伝ってもらう。
ゆっくりしてねと言われても、日常生活は続いていきます。
やっぱりやらなくてはいけないことは、
やらないとまわらない部分もあります。
でも、できたらできるだけ手を抜いちゃっていいです。
レトルトをあっためたごはんの時があってもいい、
掃除は何日かに1回でもいい。
そして、誰かに「お願い」って頼んで。
少しずつでも荷を降ろしていくこと。
4、長くなってきて、つらくなってきたら専門家へ。
風邪を引いたくらいのノリで精神科の門を叩くのも、
ちょっと早すぎる気がしますが、
つらいな、長いな・・という感じがしてきたら、
専門家に相談するのもいいかもしれません。
(精神科や心療内科など)
薬を処方される場合もありますが、
個人的には、お話(カウンセリングなど)でなんとかなるなら、
その方がいいのではと思っています。
気分を薬で上下されるって、ちょっと怖い部分もありますので。
知人が、軽いうつで薬を貰って、
それを飲んだらハイになりすぎて、
今度はそれを抑えるためにまた薬を飲んで・・
という目にあった子がいました。
そもそも、最初の薬は必要だったのだろうかと思いました。
薬をもらった場合は、自分でネットで調べてみるといいかもしれません。
私も、ろくに話も聞かずに薬を強くしてきた医師に当たったことがあり、
その時には怖いから飲みませんでした。
その病院も止めました。
ん?と思ったら、正直に相談してみるといいと思います。
それで信頼できない感じがするなら、他に変えるのもありです。
カウンセラーの先生も、相性があるから、変えるのもありですよ。
でも、信頼できる先生に会って、もしお薬を処方されたら、
自分で勝手に飲むのを止めてしまうのは良くないです。
先生の計画があるので、相談してくださいね。
5、気持ちが落ち着く食べ物。落ち着く行動。
気持ちが落ち着く食べ物は、セロトニンを増やす食品。
バナナ、トマト、大豆製品、乳製品、赤身魚など。
落ち着く行動は、セロトニンを増やす行動。
朝の光を浴びる。
歩いたり、何か同じリズムで体を動かす等、単純作業などの
同じ動きの繰り返し。
6、避けたほうがいいこと。
元気を出そうと思って、
(もしくは周りの人が元気付けようと思って)
刺激の強い活動をすること。
旅行、カラオケ、その他。
後で疲れが出ます。
6、家族の方の、「あたたかい」無視。
うつの人がいると、家中が暗くなりがちです。
うつの人につられて、周りの家族もうつっぽくなってしまいます。
ミイラ取りがミイラになるように、家族みんなで沈没しがちです。
家族の方が、いい意味でつられないで、元気でいることが大事。
家族の方も、それぞれの趣味とか、楽しみを大事にして、
人生を楽しむことを忘れないでくださいね。
時には、「うつ」のことから頭を離すことも大事。
でも、「あたたかい」無視、ですからね。
本当に「完全無視」はしないでくださいね。
「りんご食べる~?」とか「買い物行くけど何かいる?」とか
時々は声を掛けてあげてくださいね。
そして、腫れ物に触るように、とかじゃなく、
視界の隅に当人を入れておいて、あたたかく見守ってあげてください。
何かしら参考になれば幸いです~☆
たぶん、うつの人は、経験者に話すと少し楽になるかと思います。
私でよかったら、お声掛けくださいね☆