お問い合わせ |
なんだかとっても楽しそうなタイトルですが☆
こうやったらモテるよ~☆みたいな、
なんか、そういう話なのかな☆
というタイトルですが。
すみません、結構地味な、でも知っとくといいお話です。
昨日の、自閉症児の五感の感覚の続きの話です。
「カクテルパーティー効果」というのは、
カクテルパーティーみたいな賑やかな中でも、
目の前にいる1人の人の話が聞きたい、と思ったら、
それに集中して、その声を大きく聞き取れる、
という人間の機能です。
よくできてますよね~。人間の身体って!
よく補聴器をつけている方が、
「色んな音が全部(聞きたい音以外も)、
大きい音で聴こえてしまって、うるさくて困る」
みたいなことをおっしゃったりしますが、
自閉症の方も同じようなところがあります。
聞きたい音に絞り込んで聞く、
「カクテルパーティー効果」の機能が少し弱いんですね。
いわゆる、「障がい児」という話ではない部分で、
まさかというところで、それが関係していることもあります。
うちの娘の場合です。
去年は、かなり学校に行くのを嫌がりました。
どうして?と聞くと「クラスがうるさいから」。
けど、みんな他の子は普通に通ってるわけじゃないですか。
だいたい5年生なんて、大方うるさいものじゃないですか(笑)。
っていうか、うちだって結構うるさい家なんですよ。
親も兄弟もおしゃべりだし、テレビやパソコンはいつもついてるし、
娘も友達を沢山連れてくるし、
なんだかんだって常時、静かなことは少ない。
それなのに、何で今更「耐えられないほどうるさい」って・・?
どういうこと・・?
そんな事を考えていたら、
ふと、思い当たる節がありました。
そんな娘が、家でも「うるさい!静かにして!」という瞬間がある。
それは(珍しく)、宿題をしている時です。
集中している時に、何か他の音があると嫌だ。
他の音があると、非常に集中しにくい。
たしかに、そういう傾向がありました。
それで娘に、
「どういう時にうるさいと思うの?」と聞くと、
「授業中。先生の声が聞きたいのに聴こえない!」という。
ああ、やっぱり。
「カクテルパーティー効果」に、からむやつだ、と。
気づくのがかなり遅かったので、
もう間に合わなかったのですが、
この対策としては、
先生の話が聴き取りやすいように、
(他の子の声が聞こえにくいように)
一番前の席にしてもらう、という手はあったなと思いました。
もう少し早く気付いていれば、それを言えたかも。
でも、これから、もし同じような訴えがあったときには、
今度は生かしてあげられると思います。
これを、全く子供の話を聞かず、様子も観察できないでいると、
「学校なんかうるさいに決まってるでしょ!
行けないのはあんたに根性が無いからでしょ!」とか
もしくは反対側で、学校に対して
「クラスがうるさくて行けないんで、もっと静かにさせてください」
とか言ってしまうかも。
(他の子はそこまでうるさく感じていない可能性も高い・・)
子供を良く観察して、話を丁寧に聞くと、
「あ、そこか?」っていうポイントに気がつくことがあります。
聞こえの問題でいうと、
友達の娘さんがやはり「うるさい」という理由で
学校に行けなくなり、状況を聞いたら、
「先生の、黒板にチョークで書く音と、
机やいすが床とこすれる音がとにかく嫌だ」という話で。
「耳栓していいですか?って先生に聞いてみたら?」
というアドバイスをしました。
今、学校も、自閉傾向の子や不登校の子も含め、
多様な子供たち、それぞれに対して
「合理的配慮」をするようにという通達が出ているので、
かなり柔軟に配慮してくれます。
万が一、そうでない場合は、
「そういう通達がありますよね」と言ってもいいと思います。
ちなみに教育関係は、まだまだ古い頭の組織だそうなので、
いざという時には、可能であれば、「お父さん(男性)」に
登場してもらうと、話がつきやすいそうですよ!
豆知識でした☆
また、こんな話も、シリーズ的に出していきますので、
何らかのお役に立てれは幸いです☆