画像


占いのサイトを見ていると、


「驚愕の的中率!99.9%!!」


とか、


「背筋も凍るレベル!」


とか。


そういうキャッチコピーを見かけませんか。



正直、


いや~、よくそこまで盛るなあ・・。


と思います。


あれ、信じます?


いくらなんでも過大広告過ぎだろー、と思います。



ちょっと冷静に考えてみれば分かることなんです。


もう、理屈としておかしいですからね。



なんで、99.9%当たってると言えるのか。


その根拠はどこから来てるのか。



まず、どのくらいの確率であたっているか調べるには、


その占いを行った人に対して、


それが当たったかどうかを確認する必要があります。



そのためには、リピート率100%で、


しかも、前回の占いが当たってたかどうかを聞かなくてはなりません。


・・・絶対無理なんで。



星の数ほど占い師はいて、自由に選べる中で、


一度観てもらった先生に、必ずまた観てもらう、


しかも、全員が。・・なんてことが、あったとしたら。


もうそれは、悪い魔法レベルですから(笑)。


ちなみに、リピート率は30パーセントでもかなり高い方です。



そして、リピートしてくださったとしても、


限られた時間の中で、前回の占いがどれだけ当たっていたかを


報告してくださる方ばかりではなく、


その件には特に触れず、次のご相談の話をされたりすることもありますので、


正直、どのくらい当たっているかは、正確には掴みようがありません。



かなり前に、私が、博史先生に


「ご自身の占いってどのくらい当たっているという感覚がありますか?」


と聞いたら、


「7割くらい・・ですかね?」


と。



この7割を、どう感じられるかは、皆さんのご判断です。



しかし、あとで知ったのですが、


安倍清明とか、神レベルと呼ばれた昔の陰陽道の(占いと暦をやっていました)


プロでさえも、7割くらいだった、という文書を見ました。



7割って、皆さんでも当てられそうですか?



5割だったら、五分五分で、誰でも当てられるでしょ?


と思いますか?



白か、黒か、の占いなら、五分五分で、


確率的には誰でも平均して5割は当てられるでしょう。



でも、実際の占いは、白黒ではありません。



例えていえば、10色ある色鉛筆の中から、


ある1色を、当てる。


それを、連続して10回当てるイメージですかね。


それが、7回当たったら、結構凄くないですか?



とまあ、そんな感じで。


占いっていうものを、


ある意味では、少し覚めた目で、


そして、ある意味では、適度に神秘な視線で、


いい感じに見て頂けたらいいなと思っています。




昨日の続きになります。



そして、とてもラッキーなことに、


自分の好きなことや、やりたいことがみつかったとして。


そして、それになれたとして。


そこからの悩みというのがあるんですね。



そして、それが、結構、深いらしい・・。



なんとなく、周りの話を聞いたり、自分自身のことを考えても、わかる様な気がします・・。



なりたくて、勉強したり、頑張って、やっとなれる職業ってありますよね。


弁護士、医者、看護士、理学療法士、心理士、薬剤師、教師、などなど。



けど。



頑張って、なってはみたものの。



(なんか、思ってたのと違う・・)


(自分がしたかったのは、こういうことではない・・)



そういうことって、結構、多いようなんですね。



ushiro



いくつか実例を出しましょう。



リハビリの先生になりたいと思って、なってはみたものの。


交通事故や、脳卒中からのリハビリの仕事をしていて

(自分のやりたかったことはこれではない)と、気付いた人。


自分のやりたかったのは、スポーツ選手のケガからのリハビリだ!

と気がついて。


でも、それって、まず専門学校から違うらしくて、

学校から行き直して勉強しなおした人がいました。


(それが叶う環境だったということが、ラッキーだったなと思います)



また、学校の先生になってみたものの。


生徒は可愛いけど、職員室の人間関係に悩む方は、かなり多いです。



薬剤師になってはみたものの。


精神科専門の処方をする薬局で、

(明らかにこれは異常だ・・薬漬けにする気だ・・)という処方箋でも

自分にそれを変更する権限がないから、

そのまま処方しなくてはならないという仕事をしていた人。



まあ、いろんなことがありますよね。




占い師だってそう。


博史先生は、若い時から占い師になって、


でもすぐには占い師一本で食べていくことは出来なくて、

バイトしていたりした時代もあったそうです。


それで、だんだんとお客さんが来てくださるようになり、

占い師一本で生活できるまでになったのですが、

それでも、その業界のあたりまえとか、空気感に

毒されてきた部分があったみたいで。


でも、私と話しているうちに、だんだんとそれに気がついてこられたみたいで。


(そのあたりは、「超絶当たる占い師」「超絶当たる占い師、その先へ!」

などに書かれています。)



今は、この業界の「見えない縛り」、「見えない常識や空気感」みたいなものを

ぶっ壊しつつ、「その先へ!」進んで行っているところです。


アストロラーベも、その一環です。(なんせここでは自由に発言できますので!)



話が少しそれましたが。



要するに。



好きな仕事に就いたけど、なんかちがう。



これを、どうするか、という問題ですね。


今、私が考え付く方法としては、2つあります。



ひとつは。


どんな仕事にしても、その仕事の中で、


その人の「裁量」が認められている部分


があると思います。



例えば、教師。


学校の先生って、かなり横並び感が強いと聞いています。


学校にもよるのかもしれませんが。


その中で、「うちのクラスは、こうする!」というのを、強めに出すっていうのも

ありなんではないかと思います。


(それをすると、他の先生との差が・・。空気感が・・)とか思われるでしょうか。


あえて、それをぶっ壊していくっていう(笑)。


いじめられない程度に。

(もしくは、いじめられる覚えとかありませんけど?というような強気さが必要かな?)


私は、学校の先生ではないけれど、ちょっとそれに似たような経験があり。


ぶっ壊してきました、そこの空気感を。


10年くらいかかりましたけど。


常に、常に、アウトコースギリギリの、際どい発言を繰り返して。


「あいつは変人」という感じの地位を掴み取りました(笑)。


おかげさまで、今はその集まりに行くと、私の発言の時には


みんなが「何を言い出すんだろう」というような、奇異と期待に満ちた目で


見られるようになりました(笑)。



まあ、そんな感じで、仕事の中の裁量を、最大限(時に変人と呼ばれても)

自分の方に引き寄せて、クビにならない程度に、好きなように働かせてもらう

という方法があります。




そして、ふたつめは。


それが叶わない場合ですね。


環境を変える


っていう手があります。


職種まで変えなかったとしても。


上の例だと、薬剤師さんがそうかなと思います。


その時には、もう職場を変えることも必要かもしれません。


薬剤師さんなら、他の病院でもいいでしょうし

なんならドラッグストアとかでもいいでしょうし。


看護師さんでも、科によって違ったり、

大きい病院、小さい病院、一緒に働く医師の性格によっても、

かなり違ってくるのではと思います。



だいたいの場合、仕事って、自分ひとりでやっていることは少なくて、


大概、雇われているとか、誰かとチームを組んでやっているとか、


そうでなくても、取引先があったりとか、


何の人間関係もない、という仕事のほうが少ないのではと思います。



(あの時、上司にこんなことを言われたけど、あれはどういう意味だったのか?)


(あの時、部下がああいう表情をしたのはどんな気持ちからだったんだろうか?)


(この件を、あの人に通したいんだけれど、どういう風に話したらいいだろうか?)


そういう系の質問は、博史先生が得意です。


私も観れますけど、私はタロットで、博史先生はサイコロなんで、圧倒的に早いです。


ちょっと事情が複雑だとか、聞いてもらいたいことが山ほどある、


という方は、速さのある占術も使える、博史先生がおすすめです。



もちろん、私のキャラが好きだという方は、大変嬉しく、お待ちしております。



あ、春分まで、二人鑑定も、同一(一人分の)料金で承っています。


日程は限られますが、お気軽にご相談下さいませ^^☆





nayami


次にくるのが、向き不向き、ということにも、少し似ていますが、


最近は「好きなことを仕事に!」っていうのが、はやってますよね。


(まあ、自分もそのくちなんですが・・(笑))


ところが、「自分が、何が好きなのか分からない」っていうのがあったりしますね。


このあたりって、もう少し突っ込んで考えるならば、


「自分が好きなことの中で、何か仕事になりそうなものがあるだろうか?」


とも言えるし、


「仕事としてある(成り立つ)ものの中に、自分が好きなことがあるだろうか?」


ということもできるかもしれません。



例えば、好きなもの、と言われて、


釣り、スキー、テニス、日曜大工、ラーメン、手品、空を眺めること、漫画を読む・・


とかあったとして。


それがそのまま仕事になるって、ものすごく天文学的な数字になると思うんですよね。


ないとは言いませんが・・


手品でごはん食べられるって、相当ですし。


ラーメン食べてるところをYouTubeで撮って、それを配信して、


それでご飯が食べられるほど稼げるって、そりゃあ、よっぽどですよ!


だから、「好きなことを見つける」こと自体が難しい人もいますし、


(退職した方で、「仕事人間で来てしまって、無趣味で・・」とか聞きますよね)


好きなことがあったとして、それが収入につながるようなものなのか、


という難しさもある。


多少、収入になるようなものの中で、好きになれるものが見つかるか、


という言い方をしてもいいですよね。


ここが見つかるかどうか。



まあ、ここは、ひたすらトライっていうのもありかなと思います。


好きなことが分からないって、部屋に閉じこもっていても、


あんまり見つかる気がしないので、とりあえず、遊びに行くでも、


ボランティアに行くでも、なんか動いていれば、


その中に、何か見つかってくる可能性は、部屋にこもっているよりは


よほど高いと思います。



出かけた先で、何気なく買ったたいやきに、


「しみじみ美味しいわ~、たい焼きやさん、いいかも」とか。


公園で遊んでる子供を見かけて、


「そういえば、子供と遊ぶのは嫌いじゃなかったな。


保育士の補助とか、学童の先生もいいかな」とか。



なんなら、好きじゃなくてもいいんです。


特に好きな仕事につけない場合、


(好きなことが仕事じゃなくてもいい、という場合も)


少し楽に、というか、楽しく、仕事が出来るようになるポイントって


2つある気がします。



1つ目は、昨日もそれには触れましたが、


特に「嫌いなこと」「苦手なこと」を避ける


ということですね。


消去法になりますが。楽にはなると思います。


例えば、対人が苦手すぎる人は、営業とか接客とかはやめたほうがいいでしょうね。


(人生のどこかの時点で、それが解消・改善されることもよくありますが)


同じことを繰り返すと飽きてしまう人は、工場のラインとかは向いてないでしょう。


逆に、単純作業を繰り返していると落ち着く、という人には向いてますよね。


なんとなく、これは、少し長く生きていると、


自分でもわかるようになるかなと思います。



あと、昨日もお話しましたが、職種だけではくくれない部分もあり。


もっと、心情的なところになりますかね。


同じ事務職でも、書類等の作業系が濃いのか、対人の仕事が多いのか、


また、工場や生産系の仕事でも、大きい職場か、小さい職場か、


事務的なのか、家族的なのか、どういう雰囲気なのか、


そういうことも、案外大事な、働きやすさの要因になると思います。


そういうことも、面接の時に遠慮せずに聞いてみると、


「思ってたんと違う」ということは、減るかもしれませんね。



自分では気付かない、得意なところ、もしくは苦手なところ、


私のやっている「強み診断」で、わかることも多いと思います。


特に若い方で、自分がどういう人間なのか、


何が得意なのか、何で勝負できるのか、よくわからない、という方に


おすすめです。


これも、一律、30分¥3000~という体系の中に含まれますが、


今までやってきた感じだと、おおむね1時間くらいはお時間を頂いて、


ゆっくりお話させて頂くのがおすすめです。


安くはないかもしれませんが、半日~1日働く分で、


より良い、自分を生かせる道を選べると思うと、


それだけの価値はあるのではと思います。



「仕事にまつわる、なかなか深い悩み。」


まだ書ききれませんので、次回に続きます。





仕事、というものは、


いろいろなレベルの人に対して、


それぞれに、悩ましいものなんだと感じます。



まず、レベル1として、「仕事がない」。


これは、一番きついですよね。


収入が無いわけだから。


私の友達で、バイトの面接で30回連続で落ちたという猛者がいますが。


(就職活動じゃなくて、バイトですよ!)


収入がない上に、自分はそんなに価値がないんだろうか・・なんて


悩んでしまったりもしますよね。



そして、仕事が見つかったとして。


レベル2として、「その仕事に向いてない」。


団塊世代の、根性のある先輩は言いますよ。


「その仕事に向いてない、とか、甘ったれたこと言ってるんじゃない!


仕事があるだけありがたいんだ、その仕事に、自分が合わせなくてどうする!」


まあ、それもそうなんです。


仕事はあるだけありがたいんです。


嫌でも何でも、こなせば、お給料はもらえるんですから。


それで、生きていかれるんですから。



syukatu



でも、1月17日のブログ、「向き・不向きってあります!」にもあるように、


やっぱり、あるんですよ。・・向いてないよね、って。


私もいくつかバイトをしましたが、事務職は向いてないなと思いました。


だいたい性格が大雑把なんで、書類を作るにも、


「このタイトル、1センチ下げて」とか言われると、


「え?別に間違ってなくて、読めればよくない?」とか思ってしまう(笑)。


で、やっと書類ができて、印鑑を押すのに、


きちんとしっかり押せばいいのに、「ポン!」って押して、


押した印が一部欠けてしまって、最初から作りなおし・・とか。


まあ、他にもいろんな部分で、その、清掃会社の事務は、


向いていませんでした・・。


あまりにも精神的にきつくなり、しまいには出社拒否的な感じになってきて、


最後の方は、通勤している駅で吐きそうになって、


(ああ、もうこれはいよいよ限界だ・・)と思って、辞めることを決めました。


でも、同じ事務職でも、それから20年くらい経って、


政治家事務所に勤めたときには、割と向いてるなと思いました。


そこでは、書類も作りましたが、主に私はボランティアさんとか


支援者とか、あとは電話をかけたりなどが多くて、


事務職と言っても、少し内容が違ったんですよね。


私は2ハウスが天秤座なんで、2ハウスは「稼ぎ方」を表したりするのですが、


対人関係がある仕事が向いているんだろうなと思います。


職種が同じであっても、例えば、事務職の中にもいろんなカラーがあります。


また、一口に飲食と言っても、ラーメン屋さん、居酒屋さん、パン屋さん、アイスクリームやさん、弁当屋さんから、高級レストランまで、いろいろありますしね。


その中で、合う合わないは、違うかもしれませんね。


それぞれの職場で人間関係も違いますし、それも大きな要因ですよね。



なんか、少し話がそれてしまいましたが、


「向いてない」仕事って言うのも、実際、あるよね、と思います。


たぶんそれは、実際にやってみたら、わかると思います。


だから、あんまり「あれもこれも向いてない」とわがままを言うのもよくないですが、


かといって、ひとつやふたつ、「この仕事、苦手だわ」というものに


ぶつかったからと言って、どうっていうことはありません。


その仕事の中の「何が」、苦手なのか、嫌だったのか、


そこをはっきりさせておくといいと思います。



私は、最初にお話した、清掃会社の事務職のときに嫌だったのは、


細かい作業が苦手、というのもありましたが、


それ以上に嫌だったのは、思い返せば人間関係でした。


自分はいらないのではないか、必要とされてないのではないか、


自分のやっている仕事は無駄なのではないか、


そういう気持ちが常に付きまとっていました。


「ありがとう」といわれることが、極端に少ない会社でした。


やっぱり、蟹座って、身近な人に喜んでもらったり、


感謝されたりってことが嬉しくて、それを励みに働いてるような


ところがあるんで、それがないのは、


給料云々以前のモチベーションの問題として非常に苦しい!!


今、思い返しても、やっぱりあれは無理だったろうな~と思います。


だから、そこから転職するときに、職種とか給料はともかくとして、


もう少し人に「ありがとう」っていわれる仕事をしたい、と思ったのでした。


それも、つまづいたからこそ、気がついたことでした。



長くなってきたので、次回に続きます。







2024-1-29


先日、おもちゃの片づけをしました。


正確に言うと、みーに、おもちゃの、いる・いらないを分けてもらいました。


もうあと少しで、中学生ですからね。


小さい頃に遊んだものとか、もう見向きもしないで眠っているものが


結構あるのです。


押入れの中でスペースを取ってますので、この際だからということで、


思い切ってやってもらいました。



一日がかりで、おもちゃ箱と向き合い、時折、「あ~!これ、懐かしい~!」


とか言いながら、いる・いらない・考え中の3つに分けていきました。


私は蟹座のせいなのか(蟹座は思い出を大切にするといわれています)


思い出深いものだったりすると、なかなか捨てられなかったりします。


それで、つい、「とっておく」とか「考え中」の箱に入れてしまうことが多いのですが、


みーはなかなか潔く、「いらない」の箱に入れていくので、


やっぱり性格だなあ~、あれはいいなあと思いました。



衣裳ケース一つなので、そんなに凄く大量とかではないのですが、


指輪とかコインとか、キーホルダーとか、細かいものもあって、


結構苦戦してました。


何度も、「あ~、もう疲れたわ~」とか言いながら、


時々、ご飯を食べるとか、おやつを食べるとか、息抜きもしつつ、


でも友達も(ラッキーなことに!)遊びに来なかったので、


一日、それと向き合って、最後は苦しそうでしたが、


「あと10分!」「あと3分!」とか、もうマラソンのゴールのような勢いで、


「頑張れ、頑張れ~!」と励まして、全てを空にしました。


みーには、「頑張ってとか言ってるだけで、少しも手伝ってくれないじゃん!」とか


言われながら(笑)。


私は、一つも手伝いませんでした。


下手に口を出すと、私は捨てられないほうなので、「これ、使うんじゃない?」


などと言って、逆に邪魔する恐れも・・^^;


でも、側で私もただ見ていただけではないですよ。


私は私で、書類の整理があったので、ひたすらそれをやっていました。



で、夕方、やっとみーのおもちゃの仕分けが終わり。


なんかもう、ふたりで、ちょっとした長距離を走ったような達成感です!



思わず私が、


「みー、めっちゃ頑張ったね!!


こんなにずっと頑張り切ったところ、久しぶりに見たわ~!」ってほめたんです。


・・褒めたつもりだったんです。


そしたら、みーが怒りまして。


「あのさ~!夕方まで一生懸命頑張った人に、その言葉はないんじゃない?


お母さんだって、『そんなに頑張ってるお母さん、久しぶりに見た!』


って言われたら、どういう気持ちなの?!」と。


・・ええ、正論です。


「ごめん、そうだね。悪かった。」と、ぽきっと折れる私。


(この折れ方の潔さは、自分でも好きなのです(笑)。


たとえ相手が子供でも、言ってることが正しいと思ったら、折れます。)



でもまあ、一言だけ、ちょっぴり弁解させてください。


このブログに連載?してます、みーのことを、読んできた方には


わかるかと思います。


正直に言いますと、「そんなに長い時間、頑張り切った、みーを見たのは


本当に久しぶり」だったんです。


けっこう、しょうもないみーを、このところよく見ていたから。


でも、私が知らないところで、頑張って学校に行ったり、


そこで我慢してたり、してたんでしょうね。


「頑張ってるのは、今日だけじゃなないよ!」と、言いたかったんでしょうね。


たとえ私が、みーの長時間頑張り切っている姿を見たのが、


本当に久しぶりだとしても、確かに、自分が同じことを言われたら、


あまり嬉しくないような気がします。


「言われて嬉しくないことは言わないように」と、いつも次男にも言ってるのに。


自分も、ついうっかり、言ってしまうんですね。


「久しぶりに」って、一言余計だったなあ・・。


そして、みーは、なかなかに核心を突く「正論」を言うんだよなあ・・。



こんな、みーの反抗期が、始まりかけています。




前のページ
次のページ