さあ、才能に目覚めよう!より。『アレンジ』

先日、8月26日の記事で書きました、


「さあ、才能に目覚めよう 最新版

ストレングス・ファインダー2.0

ジム・クリフトン ギャラップ 古屋博子 訳

日本経済新聞出版 」


という本ですね。


とても面白かったので、一項目ずつ、


少しずつ、自分の感想も含めて


お伝えしていきたいと思います。


何か、ご自身や周りの方の「強み」を


発見して頂けるヒントになればと思います。


しばらくシリーズとして、


毎週水曜あたりに載せていこうかなと思っています。



第1回『アレンジ』、という才能について。


特徴としては、


「たくさんの要素を含む、複雑な状況の調整が得意」


という。


そういう人の感覚としては、


「どうやったら、全てのピースが上手くはまるか、という


複雑な状況に挑戦することが楽しい」みたいな。


まあ、一言で言うと、「適材適所がうまい」ってことですね。



この本、おもしろくて。


読んでると、自分に当てはまるものは、すぐわかるんですよ。


何行か読んで、(そうそう!!)みたいな。


でも、当てはまらないものは、ピンと来ない。


(へえ~、そういう人もいるんだ・・)みたいな。


でもね。


何回か読んでみると、あれ?って思うんです。


1回目に読んだ時には、


(これはないわ~。わからんわ~。)と思ったのに、


2回目に読むと、(あ、実はそうかも・・)って思えたり。


一粒で二度美味しい、みたいな(笑)。



この「アレンジ」は、私にとっては、


(そうそう!)ではなく、


(実はそうかも・・)の方です。


しかも、さっき思ったばかり(笑)。



この、「アレンジ」の人の得意な環境って、


忙しくて、複雑で、多岐にわたって、臨機応変さが求められる、


ダイナミックな環境とか、大きなイベントに向いてる、っていう。


・・いや、向いてないですよ、私。


向いてはいないですけど、やったことあるわ、と。



それは、衆院選でした。


選挙が始まるに当たり、たくさんのスタッフが雇われ、


その人たちの個性も十人十色で、能力にも凸凹があり。


そして、たくさんの仕事があり、それをどう割り振るか、


ということが、緊急で切実な問題でした。


そこで、この「アレンジ」の能力が発揮されることになりました。


決して私は、得意なわけでも好きなわけでもありません。


生まれつきそういう資質が高いというわけでもありません。


ただ、この時の場合、私が一番、その事務所に関わっていた年数が


長かったんですよね。


居る人たちの性格や適性を知っている。


新しく来た人たちにも、職歴などを聞けばだいたいのことはわかる。


衆院選を1回はやったことがあるから、


おおまかには、どういう作業があって、何が必要で、


どういう日程で流れていくか、という事も知っている。


私が一番、全体を俯瞰できる立場にいたんですね。


だから、好きではなくても、得意ではなくても、


とにかく、「やらなくてはならなかった」。


そして、それなりに「できた」。



才能というものは、生まれつきのものもあるかもしれないけど、


こうやって、ある環境に置かれて、


何かのことで追い込まれて、


そして、知らないうちに「育っていく」ものでもあるのだと


改めて感じたのでした。



心理とか性格とか、学ぶほどに


深いものだなあと思います。


なにかこれがまた、


みなさんのお役にも立てるといいなと思います。



アストロラーベ夏祭りも、


残すところ今日、明日になりました!


どうぞ気になる方は早めにご連絡くださいね!


お待ちしています^^☆





コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):